重積分⑨-2【広義積分】(高専数学 微積II,数検1級1次解析対応) - 質問解決D.B.(データベース)

重積分⑨-2【広義積分】(高専数学 微積II,数検1級1次解析対応)

問題文全文(内容文):
目標0ex2dx=x2
準備Dae(x2+y2)dxdy
Da:x2+y2a2
x0,y0
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#高専(高等専門学校)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
目標0ex2dx=x2
準備Dae(x2+y2)dxdy
Da:x2+y2a2
x0,y0
投稿日:2020.11.16

<関連動画>

福田の数学〜慶應義塾大学2021年環境情報学部第4問〜条件を満たす部分集合の個数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 An={1,2,,n}を、1からnまでの自然数の集合とする。SAnの部分集合(空集合およびAn自身も含む)としたとき、SSの要素それぞれに1を加えてできた集合とする。またSSの要素それぞれにさらに1を加えてできた集合とする。たとえば、A3={1,2,3}の部分集合S={1,3}の場合、S={2,4},S={3,5}
(1)A4={1,2,3,4}の部分集合S={1,2,3}SS=A4となる。このようにA4の部分集合でSS=A4となるものは{1,2,3}{1,    }2である。
(2)AnSSS=AnとなるようなSの個数をanとすると、(1)から分かるようにa4=2でありa5=    , a6=    ,a7=    ,a8=    ,,a16=    となる。
(3)A4={1,2,3,4}SSS=A4となるものはS={1,    }だけである。
(4)AnSSS=AnとなるようなSの個数をbnとすると、(3)から分かるようにb4=1でありb5=    ,b6=    ,b7=    ,b8=    ,,b16=    となる。
2021慶應義塾大学環境情報学部過去問
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【14−4内心と平面ベクトルと面積の問題】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#近畿大学#数学(高校生)#数C
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCにおいて、AB=3,BC=4,CA=2とする。
このとき、ABの2等分線の交点をIとする。

(1)AIABACを用いて表せ。
(2)ABCの面積を求めよ。
(3)IBCの面積を求めよ。
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題062〜早稲田大学2019年度人間科学部第1問〜球面と平面の交わりの円周上の点

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 3点A(2,1,7), B(2,5,5), C(5,3,5)を含む平面α上を動く点Pがある。
この点Pは、原点O(0,0,0)との距離OP≦7√2 を満たすように動く。このとき、平面α上
でPが動きうる領域の面積は    π である。また、点Q(16, 10, 6)と
点Pの距離PQの最小値は        である。

2019早稲田大学人間科学部過去問
この動画を見る 

大学入試問題#599「King-propertyは使ってません」 南山大学(2013) 定積分

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#南山大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
a>0
aa|x|ex(1+ex)2dx

出典:2013年南山大学 入試問題
この動画を見る 

大学入試問題#120 早稲田大学(2003) 対数の不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#対数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
a>0, a1
log a(x+2)log a2(3x+16)を解け

出典:2003年早稲田大学 入試問題
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image