【数Ⅱ】【微分法と積分法】極大極小の条件2 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】【微分法と積分法】極大極小の条件2 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
関数f(x)=x⁴+4x³+2ax²が極大値と極小値を持つように,定数aの値の範囲を定めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:03 問題紹介
1:23 解答
1:58 4次関数が極値を持つ→導関数がx軸と3回交わる
3:58 3次関数の解の決定
6:06 エンディング

単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
関数f(x)=x⁴+4x³+2ax²が極大値と極小値を持つように,定数aの値の範囲を定めよ。
投稿日:2025.02.24

<関連動画>

3次方程式の解の公式 順天堂大(医)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#複素数と方程式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#順天堂大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.
x3+9x+6=0
*誘導あり
解にはω3=1ωを用いる(ω1)

順天堂大(医)過去問
この動画を見る 

17東京都教員採用試験(数学 1-2 方程式)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣-(2)
x3+1x3=0のとき、x+1xの値を求めよ。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜円の方程式(9)外から引いた接線(中心が原点以外の場合)、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#図形と方程式#解と判別式・解と係数の関係#点と直線#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 円(x+2)2+(y2)2=10 の接線で、点(2,4)を通るものを求めよ。
また、接点の座標を求めよ。
この動画を見る 

解けるように作られた方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
実数解(x,y)を求めよ.
16x2+y+16x+y2=1
この動画を見る 

香川大 4次関数と接線 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#香川大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
1994年 国立大学法人香川大学

f(x)=x42x2
(a,f(a))における接線とf(x)との共有点の個数
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image