福田の数学〜九州大学2024年理系第4問〜3個以上の格子点を通る直線の個数 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜九州大学2024年理系第4問〜3個以上の格子点を通る直線の個数

問題文全文(内容文):
4 nを3以上の整数とする。座標平面上の点のうち、x座標とy座標がともに1以上n以下の整数であるものを考える。これらn2個の点のうち3点以上を通る直線の個数をL(n)とする。以下の問いに答えよ。
(1)L(3)を求めよ。
(2)L(4)を求めよ。
(3)L(5)を求めよ。
単元: #数学(高校生)#九州大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 nを3以上の整数とする。座標平面上の点のうち、x座標とy座標がともに1以上n以下の整数であるものを考える。これらn2個の点のうち3点以上を通る直線の個数をL(n)とする。以下の問いに答えよ。
(1)L(3)を求めよ。
(2)L(4)を求めよ。
(3)L(5)を求めよ。
投稿日:2024.06.17

<関連動画>

4次方程式の解と係数の関係?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x4+2x3+3x2+4x+1=0の4つの解を
α,β,γ,δとおくとき,
(α41)(β41)(γ41)(δ41)の値を求めよ.
この動画を見る 

整数問題基本

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
整数m,nをすべて求めよ.
m4+n42mn=13
この動画を見る 

北海道大 整数

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n2+n+14が平方数となるようなn(自然数)をすべて求めよ

出典:北海道大学 過去問
この動画を見る 

福田の数学〜大阪大学2023年理系第5問〜確率漸化式と整数の性質

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#確率#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 1個のさいころをn回投げて、k回目に出た目をakとする。bn
bn=k=1na1nkak
により定義し、b_nが7の倍数とする確率をpnとする。
(1)p1, p2を求めよ。
(2)数列{pn}の一般項を求めよ。

2023大阪大学理系過去問
この動画を見る 

2023年東工大の整数問題!86400!?大きい値をどう扱うか【東京工業大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
方程式 (x3x)2(y3y)=86400

を満たす整数の組(x,y)をすべて求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image