【数Ⅰ】2次関数:aを正の定数とする。関数y=x²-2x(0≦x≦a)について、次の問いに答えよ。(1)最大値を求めよ。(2)最小値を求めよ。 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】2次関数:aを正の定数とする。関数y=x²-2x(0≦x≦a)について、次の問いに答えよ。(1)最大値を求めよ。(2)最小値を求めよ。

問題文全文(内容文):
aを正の定数とする。
関数y=x22x(0xa)について、次の問いに答えよ。
(1)最大値を求めよ。
(2)最小値を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:04 まずは平方完成
0:48 (1)最大値を求める!
2:48 (2)最小値を求める!

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを正の定数とする。
関数y=x22x(0xa)について、次の問いに答えよ。
(1)最大値を求めよ。
(2)最小値を求めよ。
投稿日:2020.09.28

<関連動画>

福田の数学〜上智大学2022年TEAP文系型第4問(1)〜必要十分条件と条件の否定

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#学校別大学入試過去問解説(数学)#上智大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)実数の数列anに関する以下の条件 (P) を考える。
(P)nNならば an4」が成り立つ自然数Nが存在する
(i) 以下の選択肢から、(P) であるための必要十分条件をすべて選べ。
(ii) 以下の選択肢から、(P) であるための必要条件ではあるが十分条件ではないもの
をすべて選べ。
(iii) 以下の選択肢から、(P) の否定であるものをすべて選べ。
選択肢(a)n>N ならばan4」が成り立つ自然数Nが存在する
(b)n<N ならばan4」 が成り立つ自然数Nが存在する
(c)nNならばan>4」 が成り立つ自然数Nが存在する
(d)an>4 を満たす自然数n が無限個存在する
(e)an4 を満たす自然数nが無限個存在する
(f)an>4 を満たす自然数nは存在しても有限個である
(g)an4 を満たす自然数nは存在しても有限個である

2022上智大学文系過去問
この動画を見る 

一度はみんな間違える変域 国分寺高校

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
y=ax2について4x2のときby8であった。
a=? b=?

国分寺高等学校
この動画を見る 

高校入試の頻出問題を手早く解答する動画~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
x28x+2a+1=0の解の1つがx=3であるとき,
aの値を求めよ.また,もう一つの解を求めなさい.

栃木県高校過去問
この動画を見る 

17兵庫県教員採用試験(数学:1-2番 不等式)

アイキャッチ画像
単元: #2次関数#2次方程式と2次不等式#その他#数学(高校生)#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣-(2)
x2(2a+3)x+6a<0を満たす整数解が3つとなるaの範囲
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【6−6 外接球と四面体】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
AB=5,BC=7,CA=8およびOA=OB=OC=tを満たす四面体OABCがある。
(1)BACを求めよ。
(2)ABCの外接円の半径を求めよ。
(3)4つの頂点O,A,B,Cが同一球面上にあるとき、その球の半径が最小となるような実数tの値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image