【高校数学】2次関数の平行移動例題~基礎問題3選~ 2-2.5【数学Ⅰ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】2次関数の平行移動例題~基礎問題3選~ 2-2.5【数学Ⅰ】

問題文全文(内容文):
1⃣
放物線$y=x^2+2x+2$はどのように平行移動すると、放物線$y=x^2-4x+1$に重なるか

-----------------

2⃣
放物線$y=x^2-2x+3$を$x$軸方向に2、$y$軸方向に-3だけ平行移動して得られる放物線の方程式を求めよ

-----------------

3⃣
ある放物線Cを$x$軸方向2、$y$軸方向に1だけ平行移動すると放物線$y=2x^2-3x+4$になった。
放物線Cを求めよ
チャプター:

00:00 はじまり

00:17 問題だよ

00:37 問題解説(1)

03:02 問題解説(2)

04:33 問題解説(3)

06:00 問題解説別解(3)

07:55 まとめ

08:22 問題と解説

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
放物線$y=x^2+2x+2$はどのように平行移動すると、放物線$y=x^2-4x+1$に重なるか

-----------------

2⃣
放物線$y=x^2-2x+3$を$x$軸方向に2、$y$軸方向に-3だけ平行移動して得られる放物線の方程式を求めよ

-----------------

3⃣
ある放物線Cを$x$軸方向2、$y$軸方向に1だけ平行移動すると放物線$y=2x^2-3x+4$になった。
放物線Cを求めよ
投稿日:2020.09.30

<関連動画>

福田の数学〜慶應義塾大学2023年医学部第1問(1)〜図形の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#平面上のベクトル#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#図形と方程式#恒等式・等式・不等式の証明#点と直線#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{1}$ (1)三角形ABCにおいて辺BCを4:3に内分する点をDとするとき、等式
$\boxed{\ \ あ\ \ }$$AB^2$+$\boxed{\ \ い\ \ }$$AC^2$=$AD^2$+$\boxed{\ \ う\ \ }$$BD^2$
が成り立つ。

203慶應義塾大学医学部過去問
この動画を見る 

【数学I】データの分析を極限までまとめた動画【語呂合わせ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学I】データの分析まとめ動画です
この動画を見る 

6次式の因数分解 広島市立大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
実数の範囲で$x^6+1$を因数分解せよ.

2020広島市立大(類)過去問
この動画を見る 

福田のおもしろ数学097〜4変数の不等式の証明の仕方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$a$≧2, $b$≧2, $c$≧2, $d$≧2 のとき、次を証明せよ。
$abcd$>$a$+$b$+$c$+$d$
この動画を見る 

【#9】【因数分解100問】基礎から応用まで!(81)〜(90)【解説付き】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
(81)$(x+1)(x^2+x+1)(x^2-x+1)$
(82)$(x+1)(x^2+1)(x^4+1)$
(83)$(a+b-1)(a-2b+c)$
(84)$(a-c)^3$
(85)$(x^2+2x-2)(x^2+2x-21)$
この動画を見る 
PAGE TOP