【数検2級】数学検定2級 問題9~問題12 - 質問解決D.B.(データベース)

【数検2級】数学検定2級 問題9~問題12

問題文全文(内容文):
問題9.整式$x^4+3x^2+3x-2$を$x^2-2x+2$で割ったときの余りを求めなさい。
問題10.xy平面上の2点A(-2,0),B(4,-3)を結んでできる線分ABを2:1に内分する点Pの座標を求めなさい。
問題11.次の計算をしなさい。
    $\log_{10}\dfrac{1}{36}+2\log_{10}\dfrac{6}{5}-\log_{10}4$
問題12.$0\leqq\theta\leqq 2\pi$のとき、次の方程式を満たす$\theta$の値を求めなさい。
    $-2\sin\theta+1=0$
チャプター:

0:00 オープニング
0:16 問題9の解き方
1:59 問題10の解き方
3:45 問題11の解き方
5:05 問題12の解き方
5:58 まとめ

単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題9.整式$x^4+3x^2+3x-2$を$x^2-2x+2$で割ったときの余りを求めなさい。
問題10.xy平面上の2点A(-2,0),B(4,-3)を結んでできる線分ABを2:1に内分する点Pの座標を求めなさい。
問題11.次の計算をしなさい。
    $\log_{10}\dfrac{1}{36}+2\log_{10}\dfrac{6}{5}-\log_{10}4$
問題12.$0\leqq\theta\leqq 2\pi$のとき、次の方程式を満たす$\theta$の値を求めなさい。
    $-2\sin\theta+1=0$
備考:【数検2級】数学検定2級 問題1~問題3
https://youtu.be/PJ-TzNwOebw

【数検2級】数学検定2級 問題4~問題8
https://youtu.be/aYMhlG67wpo

【数検2級】数学検定2級 問題9~問題12
https://youtu.be/N179SJxTbwE

【数検2級】数学検定2級 問題13~問題15
https://youtu.be/ILsHyZqKGMs
投稿日:2022.02.05

<関連動画>

【高校化学】構造決定II②「立体異性体」(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)【有機化学#12】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機化合物の特徴と構造#脂肪族炭化水素#酸素を含む脂肪族化合物#数学検定5級#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
立体異性体(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)の説明動画です
この動画を見る 

【中学数学】数学検定3級2次:問題6

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定3級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題6.次の問いに答えなさい。
(13) nを正の整数とします。$\sqrt{120n}$が正の整数となるようなnの最小値を求めなさい。
(14) $x=\sqrt6+\sqrt2,y=\sqrt6-\sqrt2$のとき、$x^2-y^2$の値を求めなさい。
この動画を見る 

数検準1級 極限値 高校数学

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1)
$\displaystyle \lim_{ x \to 0 }\displaystyle \frac{x \sin x}{1-\cos 3x}$


(2)
$\displaystyle \lim_{ x \to 0 }\displaystyle \frac{\sin (2\sin x)}{3x}$


(3)
$\displaystyle \lim_{ x \to 2 }\displaystyle \frac{2-x}{\sqrt{ x+2 }-2}$

出典:数学検定準1級 過去問
この動画を見る 

#35 数検1級1次 過去問 複素数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#複素数と方程式#複素数平面#複素数#複素数平面#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)#数C
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$\sqrt{ 1+\sqrt{ 3 }i }+\sqrt{ 1-\sqrt{ 3 }i }$を簡単にせよ
ただし、外側の平方根の実数部の値は正とする。
この動画を見る 

#68数学検定1級1次「答えはめっちゃスッキリ」 #定積分

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定1級
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int_{-1}^{ 1 } \displaystyle \frac{x^4+2x^3+4x^2+6x+2}{x^3+2x^2+2x+4}$ $dx$

出典:数検1級1次
この動画を見る 
PAGE TOP