愛知教育大 二次不等式 - 質問解決D.B.(データベース)

愛知教育大 二次不等式

問題文全文(内容文):
不等式を解け
a0,1
a(a1)x2+(23a)x+2<0

出典:2018年愛知教育大学 過去問
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#愛知教育大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
不等式を解け
a0,1
a(a1)x2+(23a)x+2<0

出典:2018年愛知教育大学 過去問
投稿日:2019.06.27

<関連動画>

【わかりやすく解説】3つの集合の要素の個数(数学A/場合の数)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
ある高校生のテストA、テストB、テストCに合格した人全体の集合をA,B,Cで表す。
n(A)=60,n(B)=40,n(AB)=15,n(CA)=10,n(BC)=55,n(CA)=82,n(ABC)=100のとき、次の問いに答えよ。
(1)テストCに合格した人は何人か。

(2)テストA、テストB、テストC全てに合格した人は何人か。

(3)テストA、テストB、テストCのどれか1つに合格した人は何人か。
この動画を見る 

定期試験レベル?平方根の式の値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a2=7+22 , b2=722
(a>0 , b>0)
ab=?
a2b2=?
この動画を見る 

福田の数学〜明治大学2022年理工学部第1問(2)〜2次方程式の解の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#複素数と方程式#2次方程式と2次不等式#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(2)座標平面上の曲線x2+2xy+2y2=5Cとする。
(a)直線2x+y=tが曲線Cと共有点をもつとき、実数tの取り得る値の範囲は
tである。
(b)直線2x+y=1が曲線Cx0の範囲で共有点を少なくとも1個もつとき、
実数t の取り得る値の範囲は12tである。

2022明治大学理工学部過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】複2次式の因数分解【知らないとできない! 知識問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)x4+3x24.
(2)x4+5x2+9.
この動画を見る 

関数と図形 東工大附属(改) B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
面積6等分
Cの座標は?
*図は動画内参照

2021東京工業大学附属科学技術高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image