【北里大学(薬)】令和5年度一般選抜試験(B方式) 酸化物から原子量を求める問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【北里大学(薬)】令和5年度一般選抜試験(B方式) 酸化物から原子量を求める問題

問題文全文(内容文):
原子量 O16

ある元素Aの単体(固体)1.6gを容積の変わらない反応容器に酸素とともに密閉し、
完全燃焼させた後、もとの温度に戻したところ、容器の圧力は反応前と同じ値になった。
このとき発生した酸化物は3.2gであった。
この元素Aの原子量として最も適切なものはどれか。
ただし、固体の体積は気体の体積に比べて無視できるものとする。
(1)12 (2)14 (3)16 (4)20 (5)23
(6)24 (7)28 (8)31 (9)32 (10)40
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量 O16

ある元素Aの単体(固体)1.6gを容積の変わらない反応容器に酸素とともに密閉し、
完全燃焼させた後、もとの温度に戻したところ、容器の圧力は反応前と同じ値になった。
このとき発生した酸化物は3.2gであった。
この元素Aの原子量として最も適切なものはどれか。
ただし、固体の体積は気体の体積に比べて無視できるものとする。
(1)12 (2)14 (3)16 (4)20 (5)23
(6)24 (7)28 (8)31 (9)32 (10)40
投稿日:2024.01.22

<関連動画>

【史上最速3分でわかるの?わかります!】モル(mol)計算がたった3分で解けるようになる動画 〔現役塾講師解説、高校化学・化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
①銅原子Cu 3.0×1024個は何mol

②水素(H:1)5.0gは標準状態で何L
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第22回  物質量 mol

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔物質量(mol)〕
この動画を見る 

【化学】理論化学:混合溶液の体積の算出

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
水(1.00g/cm³)10.0mlと
エタノール(0.800g/cm³)10.0mlを
混合して得た溶液の密度が0.920g/cm³の時
この溶液の体積を求めよ
この動画を見る 

【公式要らずでマスター!?】モル計算(計算方法・平均分子量の求め方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
モル計算
計算方法・平均分子量

Q1 銅原子Cu3.0×1024個は何mol?
Q2 マグネシウム原子Mg(Mg:247.2gは何mol?
Q3 標準状態で67.2Lの塩化水素HClは何mol?
Q4 0.30molの水分子は何個?
Q5 水素(H:15.0は標準状態で何L?
Q6 標準状態で11.2Lの水素H2に含まれている水素分子は何個?
Q7 塩化カルシウムCaCl21.11gに含まれるClのmol?
この動画を見る 

【化学】化学が嫌いになる要因No1!相対質量を理解して化学嫌いを脱しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
化学基礎を初めてやる人向け。化学基礎の用語で困っている受験生へ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image