2024年海城中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説 - 質問解決D.B.(データベース)

2024年海城中算数大問②、③中学受験指導歴20年以上のプロ解説

問題文全文(内容文):
海城中学2024年
2⃣下の図のような三角形ABCにおいて、辺ABを2:3に分ける点をD、辺BCを 2:1に分ける点をE、辺CAの真ん中の点をFとします。また、AEとBF、AEとCDが交わる点をそれぞれP、Qとします。
(1) AQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(2) AP: PQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(3) 三角形ABCと三角形FPQの面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。

図、三角形に三本の線がそれぞれの辺から伸びた図形
※図は動画内参照

3⃣ある倉庫には毎朝、同じ量の荷物が届きます。Aさん、Bさん、Cさんの三人で倉庫からすべての荷物を運ぶことにしました。倉庫からすべての荷物を運ぶのに、 Aさん一人では20分、Bさん一人では24分、Cさん一人では40分かかります。
(1) 1日日は、はじめにAさん一人で荷物を運び、その後BさんとCさんが同時に加わり三人で運んだところ、すべての荷物を運ぶのに全部で16分かかりました。はじめにAさん一人で荷物を運んでいた時間は何分ですか。
(2) 2日目は、はじめにAさんとBさんの二人が一緒に同じ時間だけ荷物を運び、 最後にCさん一人で残った荷物をすべて運びました。このとき、Cさんが荷物を運んだ時間は他の二人の3倍でした。すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分ですか。
(3) 3日目は、はじめにBさん一人で荷物を運び、その後Aさん一人でBさんが運んだ時間の2倍の時間だけ荷物を運びました。最後にCさん一人でBさんよりも4分少ない時間だけ荷物を運んだところ、すべての荷物を運び終えました。 すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分何秒ですか。

単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#海城中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
海城中学2024年
2⃣下の図のような三角形ABCにおいて、辺ABを2:3に分ける点をD、辺BCを 2:1に分ける点をE、辺CAの真ん中の点をFとします。また、AEとBF、AEとCDが交わる点をそれぞれP、Qとします。
(1) AQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(2) AP: PQ: QEを最も簡単な整数の比で求めなさい。
(3) 三角形ABCと三角形FPQの面積の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。

図、三角形に三本の線がそれぞれの辺から伸びた図形
※図は動画内参照

3⃣ある倉庫には毎朝、同じ量の荷物が届きます。Aさん、Bさん、Cさんの三人で倉庫からすべての荷物を運ぶことにしました。倉庫からすべての荷物を運ぶのに、 Aさん一人では20分、Bさん一人では24分、Cさん一人では40分かかります。
(1) 1日日は、はじめにAさん一人で荷物を運び、その後BさんとCさんが同時に加わり三人で運んだところ、すべての荷物を運ぶのに全部で16分かかりました。はじめにAさん一人で荷物を運んでいた時間は何分ですか。
(2) 2日目は、はじめにAさんとBさんの二人が一緒に同じ時間だけ荷物を運び、 最後にCさん一人で残った荷物をすべて運びました。このとき、Cさんが荷物を運んだ時間は他の二人の3倍でした。すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分ですか。
(3) 3日目は、はじめにBさん一人で荷物を運び、その後Aさん一人でBさんが運んだ時間の2倍の時間だけ荷物を運びました。最後にCさん一人でBさんよりも4分少ない時間だけ荷物を運んだところ、すべての荷物を運び終えました。 すべての荷物を運ぶのにかかった時間は何分何秒ですか。

投稿日:2024.11.12

<関連動画>

小5基礎トレ算数解説11/22⑨「相似」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【相似】
動画内の図のような三角形ABCの中にDEという線を引き、小さな三角形を作ります。
2つの三角形は相似かどうか求めよ。
この動画を見る 

全部の数字が495になるってホンマ?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「全部の数字が495になるって本当か?」ということについて解説しています。
この動画を見る 

芝中学校2023年算数「既約分数の和」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#芝中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
芝中学校2023年算数「既約分数の和」
$\displaystyle \frac{1}{80}$から$\displaystyle \frac{79}{80}$までで約分できない分数の和を求めよ
この動画を見る 

中学受験算数「倍数算(分配算)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第23回倍数算(分配算)①

例1
36枚の折り紙を姉と妹で分けたら、姉は妹の2倍 になりました。2人の折り紙の枚数は、それぞれ何枚ですか。

例2
58cmのテープを兄と弟で分けたら、兄は弟の3倍より2cm 短くなりました。兄のテープの長さは何cmですか。
この動画を見る 

【受験算数】規則性:〇番目の数の求め方 ややこしい群数列も考えていこう!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
100 99 98 97 96 99 98 97 96 95 98 97 96 95 …
上記のように並んでいる数列がある。
(1)127番目の数はいくつですか?
(2)51が3回目に出てくるのは何番目ですか?
この動画を見る 
PAGE TOP