【高校数学】 数Ⅰ-94 三角形の面積② ・ ヘロンの公式編 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】  数Ⅰ-94  三角形の面積② ・ ヘロンの公式編

問題文全文(内容文):
3辺の長さがa,b,cである△ABCの面積Sは、
S=①____________(t=②____________)

◎次のような△ABCの面積を求めよう。

③a=8,b=6,C=4

④a=7,b=5,C=9
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
3辺の長さがa,b,cである△ABCの面積Sは、
S=①____________(t=②____________)

◎次のような△ABCの面積を求めよう。

③a=8,b=6,C=4

④a=7,b=5,C=9
投稿日:2014.11.16

<関連動画>

【数Ⅰ】【数と式】1次不等式の利用1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のものを求めよ。
(1)不等式5(x-3)<-2(x-14)を満たす最大の整数x
(2)不等式x/2+4/3≧x-2/3を満たす自然数xの個数

不等式2x-3>a+8xについて、次の問いに答えよ。
(1)解がx<1となるように、定数aの値を定めよ。
(2)解がx=0を含むように、定数aの値の範囲を定めよ。
(3)この不等式を満たすxのうち、最大の整数が0となるように、定数aの値の範囲を定めよ。

aを定数とするとき、次の方程式、不等式を解け。
(1)ax=1
(2)ax≦2
(3)ax+6>3x+2a
この動画を見る 

【短時間でマスター!!】整数(平方根が自然数になる問題)を解説!〔現役塾講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
整数
$\sqrt{600n}$が自然数となるような最小の自然数$n$は?
$\sqrt{\frac{72}{n}}$が自然数となるような最小の自然数$n$は?
この動画を見る 

🌈🌈🌈

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
緑と青と赤の面積は等しい
AQ=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

連立方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$
\begin{cases}
(1+x)(1+y)(x+y) =2024 \\
x^3 +y^3 =1927
\end{cases}
$
$x+y=?$
この動画を見る 

二次方程式の応用 慶應志木

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式$2x^2+24x+a= 0$の解が偶数となるような正の整数aを全て求めよ。
慶應義塾志木高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP