【数Ⅱ】微分法と積分法:接線と増減表・最大値・最小値:4次関数の極値とグラフ PRIMEⅡ 485(3) - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】微分法と積分法:接線と増減表・最大値・最小値:4次関数の極値とグラフ PRIMEⅡ 485(3)

問題文全文(内容文):
次の関数の極値を求めよ。また,そのグラフをかけ。
$y=\frac{1}{4}x^4-x^3$

4次関数の極値とグラフの書き方をはじめからていねいに!解説の解説!
チャプター:

0:00 y'が3次関数になったときは、、、
4:34 y'、yのグラフの概形
6:51 増減表、極値、グラフをかく!

単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #PRIME数学#PRIME数学Ⅱ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数の極値を求めよ。また,そのグラフをかけ。
$y=\frac{1}{4}x^4-x^3$

4次関数の極値とグラフの書き方をはじめからていねいに!解説の解説!
投稿日:2023.10.04

<関連動画>

福田の数学〜早稲田大学2022年社会科学部第2問〜平面幾何と3次関数の増減

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#内心・外心・重心とチェバ・メネラウス#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#指数関数と対数関数#微分法と積分法#指数関数#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$AB=AC=1,\ BC=a$の二等辺三角形$ABC$の内接円を$I$、外接円を$O$とする。
ただし、$0 \lt a \lt \sqrt2$ である。また、三角形$ABC$と円$I$の3つの接点を頂点とする
三角形を$T$、3点$A,\ B,\ C$で円$O$に外接する三角形を$U$とする。次の問いに答えよ。
(1)三角形$T$の、$BC$に平行な辺の長さ$t$を$a$で表せ。
(2)三角形$U$の、$BC$に平行な辺の長さ$u$を$a$で表せ。
(3)$\frac{t}{u}=p$とする。$p$が最大となる$a$の値と、そのときの$p$の値を求めよ。

2022早稲田大学社会科学部過去問
この動画を見る 

福田の1日1題わかった数学〜高校2年生第3回〜高次方程式と連立方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 高次方程式
$\left\{\begin{array}{1}
a^3x+a^2y+az=1\\
b^3x+b^2y+bz=1\\
c^3x+c^2y+cz=1\\
\end{array}\right.$
を解け。

ただし、$a,b,c$は異なる数で$0$でない。
この動画を見る 

あの慶應(経済)の過去問

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#微分法と積分法#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ f(x)=-2(x-1)^3+ax^2+bx+c$は$(x-1)$を因数にもち,
$x=1$における接線の傾きは2で,この接線とf(x)はx=2で交わる.a,b,cを求めよ.

慶應(経済)過去問
この動画を見る 

積分の基本 工夫しようか

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#数学(高校生)#法政大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
【法政大 過去問】

$f(x)=x^3-2x^2+2x-|2x^2-2x|$
とx軸とで囲まれた面積を求めよ.
この動画を見る 

【短時間でポイントチェック!!】絶対値を含む定積分〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
$\int_1^3{|x^2-4|}dx$
この動画を見る 
PAGE TOP