【高校数学】微分4.5~例題・増減表と極値・基礎~ 6-9【数学Ⅱ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】微分4.5~例題・増減表と極値・基礎~ 6-9【数学Ⅱ】

問題文全文(内容文):
(1)関数y=2x³+3x²の増減を調べ、極値を求めよ。またグラフをかけ。


(2)関数f(x)=x³について、極値を求めよ。


(3)関数y=2−x³のグラフをかけ。
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)関数y=2x³+3x²の増減を調べ、極値を求めよ。またグラフをかけ。


(2)関数f(x)=x³について、極値を求めよ。


(3)関数y=2−x³のグラフをかけ。
投稿日:2019.02.13

<関連動画>

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(4)〜三角方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#図形と方程式#三角関数#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#三角関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{1}}$(4)$\theta$は実数で、$-\frac{\pi}{2} \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2}$を満たす。方程式
$4\cos\frac{\theta}{2}(\cos\frac{\theta}{2}+\sin\frac{\theta}{2})=1$
を満たすとき、$\sin\theta+\cos\theta$の値は$\boxed{\ \ カ\ \ }$であり、
$\sin\theta$の値は$\boxed{\ \ キ\ \ }$である。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系092〜グラフを描こう(14)三角関数、凹凸、漸近線

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{III}$ グラフを描こう(14)
$y=\frac{1}{2}\sin2x-2\sin x+x (0 \leqq x \leqq 2\pi)$のグラフを描け。凹凸、漸近線も調べよ。
この動画を見る 

中学生もわかる!と思う!指数の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$2^{x+1}+2^{x-1} = 1280$
x=?
この動画を見る 

【数Ⅱ】微分法と積分法:接線と増減表・最大値・最小値:4次関数の極値とグラフ PRIMEⅡ 485(3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #PRIME数学#PRIME数学Ⅱ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数の極値を求めよ。また,そのグラフをかけ。
$y=\frac{1}{4}x^4-x^3$

4次関数の極値とグラフの書き方をはじめからていねいに!解説の解説!
この動画を見る 

対数方程式 京都産業大

アイキャッチ画像
単元: #対数関数
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$\log_{3} {(2x+1)}+\log_{3} {(x+1)}$=1
これの実数解を求めよ。

京都産業大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP