文字式:明治学院高校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

文字式:明治学院高校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
入試問題 明治学院高等学校

次の問いに答えよ。
$\displaystyle \frac{2x+3y}{2}-\displaystyle \frac{x+2y}{3}$
を計算せよ。
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式#高校入試過去問(数学)#明治学院高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 明治学院高等学校

次の問いに答えよ。
$\displaystyle \frac{2x+3y}{2}-\displaystyle \frac{x+2y}{3}$
を計算せよ。
投稿日:2020.10.20

<関連動画>

【高校受験対策】数学-規則性7

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・規則性7

Q.
白い碁石と黒い碁石がたくさんある。
これらの碁石を、右下の図のように白、黒、黒、白、黒、黒・・・と白1個・黒1個の順で、
1段目には1個、2段目には2個、3段目には3個・・・を矢印の方向に規則的に置いていく。
このとき、次の問いに答えなさい。

①8段目に置かれている碁石のうち、白い碁石は全部で何個か。

②1段目から15段目までに置かれている碁石のうち、3列目に置かれている 白い碁石は全部で何個か。

③$n$段目から$(n+2)$段目までに置かれている碁石の個数は、白と黒を 合わせると全部でア個であり、
そのうち白い碁石の個数はイ個である。ア,イに当てはまる数をそれぞれのを使って表せ。

④$x$段目に置かれている碁石のうち、白い碁石の個数が全部で20個となるときの、$x$の値を全て求めよ。
この動画を見る 

【中1 数学】中1-11 文字を使うときのルール

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$\boxed {1} $ ①,②は書かない
$\boxed {2} $文字より③が先。
$\boxed {3} $文字は④順にする。
$\boxed {4} $同じ文字の掛け算は⑤!
$\boxed {5} $文字にくっついた⑥は書かない

◎ルールに従って書こう!!
⑦$3\times x =$
⑧ $y\times 2 \times x =$
⑨ $a\times a \times (-3) =$
⑩ $x\times y \times 1 \times x=$
⑪ $( m +n) \times 5=$
⑫$x \div 6=$
⑬$(x -y)\div 7=$
⑭$-5\times a + b \times y= $
⑮$9\div x - 5 \times y= $
⑯$x+(-1)+(y-z) \div 3= $
この動画を見る 

ロニー先生の問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2つの正方形の面積の和=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  中1-43 比例と式②

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#比例・反比例#1次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 数学 比例と式②
以下の問に答えよ
◎ y = -4x について
<xとyの数値の表>
① x が -3 のときの y の値は?
② y が -16 のときの x の値は?
③ y が -22 のときの x の値は?
④ x が 3 倍になると、y は(  )倍になる。
⑤ $\dfrac{y}{x}$ は(   )になる。(0のとき以外)

◎水を入れるぜ!
16 L 入る水そうに、毎秒 0.4 L ずつ水を入れる。
水を入れはじめてから x 秒後の水の量を y L とする。
⑥ x の変域は?
⑦ y の変域は?
⑧ x と y の関係を式にすると?

◎ろうそくだぜ!!
長さ 15 cm のろうそくに火をつけると、毎分 0.5 cmずつ燃えていった。
火をつけてから x 分後のろうそくの長さを y cm。
⑨ x の変域は?
⑩ y の変域は?
⑪ x と y の関係を式にすると?
※図は動画内参照
この動画を見る 

中1数学「展開図が正方形の三角錐」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中1~第63回展開図が正方形の三角錐

例題
ある立体を展開図に表したら、次の図のように 1辺が6cmの正方形になりました。

(1)この立体の表面積は何cmですか。

(2) この立体の体積は何cmですか。

(3) 面AEFを底面としたときの高さは、 何cmですか。
この動画を見る 
PAGE TOP