【数Ⅰ】図形と計量:単位円と三角比の関係 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】図形と計量:単位円と三角比の関係

問題文全文(内容文):
cos90°はなぜ0?鈍角でなぜマイナスに?単位円を使って分かりやすく教えます!
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
cos90°はなぜ0?鈍角でなぜマイナスに?単位円を使って分かりやすく教えます!
備考:■訂正
動画内の板書で2:16~sin90°=0となっていますが、sin90°=1の誤りです。
投稿日:2019.05.18

<関連動画>

素因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
64000001を素因数分解すると3つの素因数分解をもつ.
pqr(p<q<r)qの値を求めよ.
この動画を見る 

【ここからでも楽しめる!】三角比の計算(4):特別講義(トッコー)~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
2sinθ+3cosθ=1のとき,θは第何象限の角か.
この動画を見る 

【本当に苦手な人へ8分だけ時間をください!!】因数分解の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
因数分解の基礎について解説します。
この動画を見る 

円と接線と角度 2通りで解説!!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x=?
*図は動画内参照
この動画を見る 

【数Ⅰ】【データの分析】変量変換1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
変量xのデータの平均値x¯が35、分散Sx2が16であるとする。この時、次の式によって得られる新しい変量yのデータについて、平均y¯,分散Sy2,標準偏差Syを求めよ。
(1)y=x10
(2)y=3x
(3)y=12x+6

あるクラスの生徒を対象に100点満点の試験を行ったところ,平均値は68点,分散は36であった。得点調整のため,生徒全員の得点を2.5倍して,更に30点を加えたとき,得点調整後の平均値,分散,標準偏差を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image