超難問を小学生の知識だけで解く!?たった1つの冴えた解き方とは?【毎日1題中学受験算数76】 - 質問解決D.B.(データベース)

超難問を小学生の知識だけで解く!?たった1つの冴えた解き方とは?【毎日1題中学受験算数76】

問題文全文(内容文):
AB=ACのとき、xは何度?
*図は動画内参照
チャプター:

0:00​ オープニング
0:24 今日の内容説明
1:46 解き方解説
11:55 まとめ
12:20 こばちゃん塾紹介
12:49 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
AB=ACのとき、xは何度?
*図は動画内参照
投稿日:2021.04.18

<関連動画>

【小5算数解説】受験算数 流水算B2:同じ方向を進む1 【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
毎時3kmの速さで流れている川をA、B2つの船が、AはP地点から川上に向かって、BはP地点より48km上流にあるQ地点から川上に向かって同時に出発します。Aの静水時の速さは毎時14km、Bの静水時の速さは毎時10kmです。AがBに追いつくのは、出発してから何時間後ですか。
この動画を見る 

【受験算数】点の移動:面積が半分になるのは何秒後?長方形 になるのは何秒後? 2点の移動距離の和を考える

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
教材: #Gn#Gn5年算数#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
長方形ABCDの辺AD上を点Pが、辺BC上を点Qが往復します。Pは秒速2cm、Qは秒速 3cmで進みます。いま、Pは頂点Aから、Qは頂点Bから同時に出発しました。
(1)四角形ABPQの面積がはじめて長方形ABCDの面積の半分になるのは何秒後ですか。
(2)四角形ABPQがはじめて長方形になるのは何秒後ですか。
この動画を見る 

【受験算数】平面図形と比:(練習❷)面積比から辺の比【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#平面図形と比(1)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直角三角形ABCを右図のように、直線CE、ED、DG、DFで面積が等しい5つの三角形に分けました。次の問に答えよ。
(1)DCの長さは何cmですか。 (2)三角形ABCの面積は何cm²ですか。 (3)AE:GBを求めなさい。
この動画を見る 

【受験算数】つるかめ算:つるかめ算をマスターしよう!その4 面積図を利用①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
つるとかめが合計8匹います。足の合計が26本です。それぞれ何匹いるでしょう。
この動画を見る 

【「瞬殺」の前に理解を深める】図形:和歌山県公立高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ \angle x $の大きさを求めなさい.
この動画を見る 
PAGE TOP