数学「大学入試良問集」【14−4内心と平面ベクトルと面積の問題】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

数学「大学入試良問集」【14−4内心と平面ベクトルと面積の問題】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
ABCにおいて、AB=3,BC=4,CA=2とする。
このとき、ABの2等分線の交点をIとする。

(1)AIABACを用いて表せ。
(2)ABCの面積を求めよ。
(3)IBCの面積を求めよ。
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#近畿大学#数学(高校生)#数C
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCにおいて、AB=3,BC=4,CA=2とする。
このとき、ABの2等分線の交点をIとする。

(1)AIABACを用いて表せ。
(2)ABCの面積を求めよ。
(3)IBCの面積を求めよ。
投稿日:2021.10.07

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜平面ベクトル(2)〜受験編・文理共通

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
点Oを中心とし、半径1の円に内接するABC
OA+3OB+2OC=0 を満たしている。
(1)内積OAOB, OAOCを求めよ。
(2)ABC の面積を求めよ。
(3)辺BCの長さ、および頂点Aから
BCに引いた垂線の長さを求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年商学部第2問〜空間ベクトルと平面の方程式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#空間ベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2点Oを原点とするxyz座標空間に、2点A(2,3,1),\ B(-2,1,3)をとる。
また、x座標が正の点Cを、OCOAOBに垂直で、
|OC|=83となるように定める。
(1)OABの面積は        である。
(2)点Cの座標は(    ,     ,     )である。
(3)四面体OABCの体積は    である。
(4)平面ABCの方程式は x+     y+     z     =0である。
(5)原点Oから平面ABCに垂線OHを下ろしたとき、点Hの座標は
(        ,        ,        )
である。

2022慶應義塾大学商学部過去問
この動画を見る 

共通テストでめちゃ使えるベクトルの裏技(s, t問題)(公式)

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)#数C
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
共通テストで使えるベクトルの裏技説明動画です(s, t問題)
この動画を見る 

【高校数学】平面上のベクトルの基礎~加法・ベクトルの足し算~【数学C】

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
平面上のベクトルの基礎
加法・ベクトルの足し算を確認します!
この動画を見る 

福田の入試問題解説〜北海道大学2022年理系第2問〜ベクトルと漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#数列#平面上のベクトルと内積#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学#数B#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
aはa1を満たす正の実数とする。xy平面上の点P1,P2,,Pn,および
Q1,Q2,,Qn,が、すべての自然数nについて
PnPn+1=(1a)PnQn,  QnQn+1=(0,an1a)
を満たしているとする。またPnの座標を(xn,yn)とする。
(1)xn+2a, xn, xn+1で表せ。
(2)x1=0, x2=1のとき、数列{xn}の一般項を求めよ。
(3)y1=a(1a)2, y2y1=1のとき数列{yn}の一般項を求めよ。

2022北海道大学理系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image