【数B】数列:特性方程式はなぜ解けるのか - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】数列:特性方程式はなぜ解けるのか

問題文全文(内容文):
a1=4,an+1=2an1のとき、一般項anを求めよ
チャプター:

0:00 オープニング
0:24 問題文
0:39 隣接2項間の変形
2:04 特性方程式の解ける仕組み
4:28 特性方程式を使うときの書き方の注意点
6:21 問題の解答

単元: #数列#漸化式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a1=4,an+1=2an1のとき、一般項anを求めよ
投稿日:2021.03.15

<関連動画>

【数B】数列:2つ前までさかのぼる数学的帰納法:すべての自然数nについて、t=x+1/xとおくと、x^n+1/x^nはtのn次式であることを証明せよ。

アイキャッチ画像
単元: #数列#数学的帰納法#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
すべての自然数nについて、t=x+1xとおくと、xn+1xn
tn次式であることを証明せよ。

この動画を見る 

山形大 続き

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#山形大学#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2013年 山形大学 過去問

m,nは自然数
an=2n13
amam+1am+2の値が
数列{an}の項として現れる
すべてのmを求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】等差数列の和の例題演習・標準 3-4.5【数学B】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
等差数列において、初項から第n項までの和をSnとする。
S10=10,S20=40のとき、Snを求めよ。

2⃣
10から100までの自然数のうち3で割って2余る数の和Sを求めよ
この動画を見る 

【数学B/数列】an+1=pan+q型の漸化式(特性方程式)

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次のように定義される数列{an}の一般項anを求めよ。
a1=2,  an+1=3an2
この動画を見る 

熊本大(医)連立漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#熊本大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a1=2,b1=1
ak+1=3ak+bk
bk+1=ak+3bk

出典:熊本大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image