【中学数学】点Pの1次関数の問題演習~解き方を身に付けろ~ 3-7【中2数学】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】点Pの1次関数の問題演習~解き方を身に付けろ~ 3-7【中2数学】

問題文全文(内容文):
図のような長方形ABCDがある。点Pは点Aを出発し、毎秒1cmの速さで長方形の周上をAからDまで移動する。
このとき、点Pが点Aを出発してx秒後のAPDの面積をycm2とする。
(1)点Pが次の辺にあるときxの変域を答えよ
①辺AB ②辺BC ③辺CD

(2)xが点Aを出発してから点Dに着くまでのxyの関係をグラフに表せ
単元: #中2数学#1次関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
図のような長方形ABCDがある。点Pは点Aを出発し、毎秒1cmの速さで長方形の周上をAからDまで移動する。
このとき、点Pが点Aを出発してx秒後のAPDの面積をycm2とする。
(1)点Pが次の辺にあるときxの変域を答えよ
①辺AB ②辺BC ③辺CD

(2)xが点Aを出発してから点Dに着くまでのxyの関係をグラフに表せ
投稿日:2022.09.21

<関連動画>

連立方程式 法政ニ 2022年入試問題解説51問目

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
連立方程式
{37x53y=217x+19y=1
x:y=?

2022法政大学第二高等学校
この動画を見る 

【中学数学】合同の証明の演習~北海道公立高校入試標準2019~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平行と合同#高校入試過去問(数学)#北海道公立高校入試
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
動画内の図のように、AB=AD、AD//BC、ABCが鋭角である台形がある。
対角線BD上に点Eを、BAE=90°となるようにとる。

1⃣
ADB=20°、BCD=100°のとき、BDCの大きさを求めよ。

2⃣
頂点Aから辺BCに垂線をひき、対角線BD、辺BCとの交点をそれぞれF,Gとする。
このとき、ABFADEを証明せよ。
この動画を見る 

1から6のサイコロです。 慶應志木(改)B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
nの目が1の目のn倍の確率で出るサイコロがある。
サイコロを1回投げて1の目が出る確率は?
2021慶應義塾志木高等学校
この動画を見る 

一次関数:東京学芸大学附属高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数#高校入試過去問(数学)#東京学芸大学附属高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 東京学芸大学附属高等学校

APB=90であるときのtの値を求めなさい。

A(1,0)、点B(3,0)
関数y=8xのグラフ上に点P

P:x座標をtとする。
(t>0)
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守81(問題作りました)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#1次関数#平行と合同#文字と式#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守81

81÷(3)(11)を計算しなさい。

②次の式を因数分解しなさい。
(x2)218(x2)+81

③次の連立方程式を解きなさい。
3x+11y=13
2x3y=19

311x8y=1yについて解きなさい。

⑤絶対値が81である数をすべて書きなさい。

⑥右の図において2直線l,mは平行である。
このとき、xの大きさを求めなさい。

⑦3点(3,11)(2,9)(k,81)が一直線上にあるとき、 kの値を求めなさい。

⑧定価8100円のパーカーがa割引で売っていた。
それを買おうとレジに持っていくと、キャンペーンだったようで、そこからさらに500円引きしてくれた。
このとき、パーカーを買ったときの代金をaを使った式で表しなさい。
ただし消費税については考えないものとする。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image