【高校化学】化学平衡II(圧平衡定数)【理論化学#25】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】化学平衡II(圧平衡定数)【理論化学#25】

問題文全文(内容文):
容積10Lの容器に、1.0moℓのN₂O₄をいれ、47℃に保って十分経つと
以下の平衡状態に達した。

N₂O₄⇆2NO₂

(1)このときのN₂O₄の解離度か0.20のとき、濃度平衡定数Kcを求めよ。

(2)圧平衡定教Kpを求めよ。

(3)容器の体積を小さくして全庄を上げたとき、反応は左右どちらに進むか。
チャプター:

0:00 前回の復習
2:40 気体の場合の平衡
4:08 圧平衡定数
9:24 練習問題

単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
容積10Lの容器に、1.0moℓのN₂O₄をいれ、47℃に保って十分経つと
以下の平衡状態に達した。

N₂O₄⇆2NO₂

(1)このときのN₂O₄の解離度か0.20のとき、濃度平衡定数Kcを求めよ。

(2)圧平衡定教Kpを求めよ。

(3)容器の体積を小さくして全庄を上げたとき、反応は左右どちらに進むか。
投稿日:2021.07.08

<関連動画>

化学基礎の教科書を解説する動画 第48回  滴定曲線 酸塩基の強弱の組み合わせがポイント

アイキャッチ画像
単元: #化学#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔滴定曲線〕
①$HCℓ+NaOH$
②$CH_3COOH+NaOH$
③$HCℓ+NH_3$
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第28回  気体のmol計算

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔気体の物質量計算の例題〕

気体の$mol$計算
$22.4L/mol$
気:$0℃, 1.013 \times 10^5Pa$とする。
1)エタン$C_2H_6 56L$は何$mol$か?
2)$28L$の酸素$O_2$の分子はいくつか?
3)ドライアイス$5.5g$が昇華すると$CO_2$は何$L$になるか。
この動画を見る 

【高校化学】イオン交換樹脂の暗記事項・要点すべてこの動画1本で完璧!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#無機#酸と塩基・水素イオン濃度#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】イオン交換樹脂の暗記事項・要点説明動画です
この動画を見る 

【テーマ別解説】半反応式解説(6)硫化水素 半反応式自体は簡単です

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
半反応式解説
$H_2S$
硫化水素
この動画を見る 

【水に溶けやすいものはどんなもの!?】極性溶媒・無極性溶媒〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 溶液基礎
極性溶媒・無極性溶媒について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP