【高校数学】 数Ⅱ-106 三角関数を含む関数の最大・最小② - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-106 三角関数を含む関数の最大・最小②

問題文全文(内容文):
◎次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよう。

y=sin2θ+cosθ+1(0θ<2π)

y=cos2θ+sinθ1(π2θπ2)
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよう。

y=sin2θ+cosθ+1(0θ<2π)

y=cos2θ+sinθ1(π2θπ2)
投稿日:2015.08.23

<関連動画>

三角関数の合成とか大丈夫ですか?【数学 入試問題】【慶應義塾大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
関数
y=2cos2θ3cosθsinθsin2θ(0θπ)
の最大値とその時のθを求めよ。

慶應義塾大過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】加法定理から出てくる公式【全部自力で導出しよう。暗記、ダメ絶対】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)sin2x=cosx(0x<2π)を解け.
(2)t=tanθ2とするとき,sinθ,cosθ,tanθをtを用いて表せ.
この動画を見る 

【解答にミスあり概要欄】大学入試問題#322 慶應義塾大学(2021) #三角関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
π2θπ2
4cosθ2(cosθ2+sinθ2)のとき
sinθの値を求めよ。

出典:2021年慶應義塾大学 入試問題
この動画を見る 

【数Ⅱ】【三角関数】加法定理の応用7 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#三角関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
△ABCにおいて、 tanBtanC=1 であるとき、この三角形は∠Aが直角である直角三角形であることを証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【三角関数】加法定理の応用4 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#三角関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
0≦x<2π のとき、次の不等式を解け。
(1)cos2x<sinx
(2)cos2x≧cos² x
(3)cosx+sin2x>0
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image