【数Ⅰ】【数と式】因数分解2 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【数と式】因数分解2 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
因数分解せよ
問1 整理と因数分解
(1) xyxy+1
(2) ab+bccdda
(3) 2515y+3xyx2
(4) a2b+a2b1
(5) a2+b2+2bc+2ca+2ab
(6) 2x2+2xy3x4y2
問2 たすき掛け
(1) x2+(3y+1)x+(y+4)(2y3)
(2) x2+3xy+2y26x11y+5
(3) x22xy+y2x+y2
(4) 2x2+5xy+2y2+4xy6
(5) 2x2+xyy2+7x5y4
(6) 2x2+5xy3y2x+11y6
チャプター:

0:00 開始
2:20 整理と因数分解 
12:47 たすき掛け

単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
因数分解せよ
問1 整理と因数分解
(1) xyxy+1
(2) ab+bccdda
(3) 2515y+3xyx2
(4) a2b+a2b1
(5) a2+b2+2bc+2ca+2ab
(6) 2x2+2xy3x4y2
問2 たすき掛け
(1) x2+(3y+1)x+(y+4)(2y3)
(2) x2+3xy+2y26x11y+5
(3) x22xy+y2x+y2
(4) 2x2+5xy+2y2+4xy6
(5) 2x2+xyy2+7x5y4
(6) 2x2+5xy3y2x+11y6
投稿日:2024.11.05

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校1年生040〜22.5°の三角比

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I
22.5°の三角比
sin22.5°, cos22.5°, tan22.5°を求めよ。
ただし、分母は有利化すること。
この動画を見る 

因数分解 3通りで解説 (仙台育英)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
xyz+x2yxy2x+yzを因数分解せよ

仙台育英学園高等学校
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-11 因数分解④(3次式の公式編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
a3+b3=①____________、
a3b3=②____________

◎因数分解しよう。
x3+27
8x3y3
x33x2+6x8
x35x24x+20
この動画を見る 

大阪大2022

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#複素数と方程式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
α=27πとする.
(1)cos4αcos3αを示せ.
(2)f(x)=8x3+4x24x1,f(cosα)=0を示せ.
(3)cos27πは無理数であることを示せ.

2022阪大過去問
この動画を見る 

上智大2020整数解をもつ二次方程式の条件 2つの解法

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x2mx+3m+1=0が整数解をもつ整数mを求めよ.

2020上智大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image