福田のおもしろ数学175〜0から10^nまでの数に現れる各桁の数字の総和を求める - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学175〜0から10^nまでの数に現れる各桁の数字の総和を求める

問題文全文(内容文):
0から10nまでに現れる各桁の数字の総和を求めてください。(10nも含む)
単元: #数列#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
0から10nまでに現れる各桁の数字の総和を求めてください。(10nも含む)
投稿日:2024.06.25

<関連動画>

日本医科大学 三次方程式の解が等比数列

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
p,qは実数である.
x3+6x2pxq=0は3つの実数解である.
4,α,βをもち,3解の順番を適当に入れかえると等比数列になるp,q,α,βを求めよ.

2018日本医科大過去問
この動画を見る 

【テストによく出る!】漸化式の典型問題はこう解く!〔数学、高校数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
以下の漸化式で表される数列の一般項を求めよ。
an+1=2an+3 a1=1
この動画を見る 

福田の数学〜北里大学2021年医学部第2問〜条件が複雑な重複順列

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#北里大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 n を正の整数とし、1,2,3,4,5,6の6個の数字から同じ数字を繰り返し用いることを許してn桁の整数をつくる。このような整数のうち、1が奇数個用いられるものの総数をAn、それ以外のものの総数をBnとする。
また、1か6がいずれも奇数個用いられるものの総数をCnとする。次の問いに答えよ。
(1)A4を求めよ。
(2)正の整数nに対して、An+1AnBnを用いて表せ。
(3)正の整数nに対して、AnBnを求めよ。
(4)pを定数とする。X1=p,Xn+1=2Xn+6n(n=1,2,3,...)で定められる
数列を{Xn}とする。正の整数nに対して、Xnnpを用いて表せ。
(5)正の整数nに対して、Cnを求めよ。

2021北里大学医学部過去問
この動画を見る 

漸化式・特性方程式・三項間漸化式・視聴者からの質問への返答

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
漸化式・特性方程式・三項間漸化式・視聴者からの質問への返答です.
an+23an+14an=0 a1=1 a2=2
この動画を見る 

階乗に関する方程式

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
18!+19!=x10!
x=?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image