共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第3問 問3 銅の化合物に関する正誤問題 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第3問 問3 銅の化合物に関する正誤問題

問題文全文(内容文):
銅に関する記述として下線部に誤りを含むものを、
次の①~⑤のうちから一 つ選べ。
① 銅は、熱濃硫酸と反応して溶ける。
② 銅は、湿った空気中では緑色のさびを生じる。
③ 青銅は、銅と銀の合金であり、美術工芸品などに用いられる。
④黄銅は銅と亜鉛の合金であり、5円硬貨などに用いられる。
⑤ 水酸化銅(II)を加熱すると、酸化銅(II)に変化する。
単元: #化学#無機#大学入試過去問(化学)#共通テスト#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
銅に関する記述として下線部に誤りを含むものを、
次の①~⑤のうちから一 つ選べ。
① 銅は、熱濃硫酸と反応して溶ける。
② 銅は、湿った空気中では緑色のさびを生じる。
③ 青銅は、銅と銀の合金であり、美術工芸品などに用いられる。
④黄銅は銅と亜鉛の合金であり、5円硬貨などに用いられる。
⑤ 水酸化銅(II)を加熱すると、酸化銅(II)に変化する。
投稿日:2023.06.13

<関連動画>

無機化学基礎演習5 接触法の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
硫酸を接触法で製造する際に、$7.50kg$の単位の硫黄を原料とした場合。硫黄のすべてが硫酸に変換されたとすると、$98.0%$(質量パーセント濃度)の硫酸は何$kg$得られるか求めよ。
(原子量 H 1.0 O 16.0 S 32.0)
この動画を見る 

【化学】無機化学:沈殿生成反応<演習編>

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
いよいよ演習編に突入!Part❶~❸の内容をよく思い出しながら解こう。
東京理科大学(2017年度)
金属イオンの分離、分析に関して次の問いに答えよ。
(1)(a)〜(h)の沈澱の化学式およびろ液中の金属イオンの化学式をそれぞれ示せ。
この動画を見る 

【高校化学】メタン【毎週土曜日16時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #化学#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー化学基礎・化学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムを混合して加熱すると,メタンが発生する。この変化を化学式で表せ。
(2)メタンに塩素を加えて光を照射したときに生じる4種類の置換体の化学式と名称を記せ。
(3)同温・同圧で同体積のメタンとプロパンをそれぞれ完全燃焼させるとき,必要な酸素の体積比を最も簡単な整数比で示せ。
この動画を見る 

共通テストまで、あと90日。受験生がやるべきこと3選。

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#物理#化学#生物#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問(英語)#大学入試過去問(国語)#共通テスト#共通テスト(現代文)#その他#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#共通テスト(古文)#共通テスト#勉強法#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学(高校生)#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
共通テストまで、あと90日。受験生がやるべきこと3選。
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第37回  化学変化の量的関係 係数の比を使って反応した物質の量を求めよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔化学変化の量的関係〕

(例)ブタン$C_4H_{10}$を完全に燃焼したら、$0℃,$気圧で
$7.28L$の$O_2$ガスが燃焼された。
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
ブタンは何gあったか? \\
CO_2は何L発生したか?
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
この動画を見る 
PAGE TOP