【数検2級】数学検定2級2次 問題4 - 質問解決D.B.(データベース)

【数検2級】数学検定2級2次 問題4

問題文全文(内容文):
問題4.(選択)
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、→AB=→b ,→AC=→cとして、次の問いに答えなさい。
(1) →ADを→b,→cを用いて表しなさい。
(2) →AIを→b,→cを用いて表しなさい。
チャプター:

0:00 問題4について
1:14 (1)の解説
3:05 (2)の解説
5:34 まとめ

単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題4.(選択)
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、→AB=→b ,→AC=→cとして、次の問いに答えなさい。
(1) →ADを→b,→cを用いて表しなさい。
(2) →AIを→b,→cを用いて表しなさい。
投稿日:2023.02.18

<関連動画>

練習問題47 東京理科大学 部分積分 数検準1級 教員採用試験

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#積分とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#その他#数学検定#数学検定準1級#東京理科大学#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
log x(x+1)2 dxを計算せよ。

出典:東京理科大学
この動画を見る 

数検準1級2次過去問(2番 数列)

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数B
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
2⃣ a,b,cは異なる実数
a,b,c,a,b,c,a,
で表される等比数列は存在しないことを示せ
この動画を見る 

【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問6

アイキャッチ画像
単元: #数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#場合の数と確率#確率#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問6. AチームとBチームが野球の試合を行います。どの試合も、AチームがBチームに勝つ確率は1/3で、引き分けはないものとします。
これについて、次の問いに答えなさい。
(8) 3試合めまで終えた時点でAチームが3勝0敗となる確率を求めなさい。この問題は答えだけを書いてください。
(9) 5試合めまで終えた時点でAチームが3勝2敗となる確率を求めなさい。
この動画を見る 

#31 数検1級1次 過去問 整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学検定#数学検定1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x3y3=331を満たす正の整数x,yを求めよ。
この動画を見る 

練習問題1(数検準1級、教員採用試験 数列の極限)

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#関数と極限#数列の極限#その他#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
a2=a1=1
an+2=an+1+an
limnlogannを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image