【高校数学】有理数と無理数~循環小数とか実数とかの違い~ 1-6【数学Ⅰ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】有理数と無理数~循環小数とか実数とかの違い~ 1-6【数学Ⅰ】

問題文全文(内容文):
有理数と無理数 循環小数や実数の違いについての説明動画です
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
有理数と無理数 循環小数や実数の違いについての説明動画です
投稿日:2020.05.04

<関連動画>

【数Ⅰ】円に内接する四角形【余弦定理を使い倒せ!】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 四角形ABCDは円に内接しており,AB=2,BC=4,CD=3,DA=3である.
(1)cosA,BDの長さを求めよ.
(2)四角形ABCDの面積を求めよ.$
この動画を見る 

【数Ⅰ】数と式:符号ミスをしない、1次不等式のオススメの解法を紹介!!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
符号ミスをしない、1次不等式のオススメの解法を紹介!!
この動画を見る 

【ユースケ・マセマティックがていねいに解説】データの分析 4STEP数Ⅰ 337 データが変更されたときの平均、分散の関係

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#データの分析
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のデータは、ある6人について、懸垂が何回できたかを記録したものである。
14 11 10 18 16 9(単位は回)
(1) このデータの平均値を求めよ。
(2) このデータには記録ミスがあり、18回は正しくは17回、9回は正しくは10回であった。この誤りを修正した時、このデータの平均値、分散は、修正前から増加するか、減少するか、変化しないかを答えよ。
(3)(2)の修正後、他の1人の生徒について同じように懸垂の記録を取ったところ、13回であった。この生徒を加えた7人のデータの分散は、加える前と比較して増加するか、減少するか、変化しないかを答えよ。
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜2次関数・解の存在範囲(3)少なくとも1つ〜高校1年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{1}} x^2+(2-m)x+4-2m=0 が-1 \lt x \lt 1の範囲に少なくとも\\
1つ解をもつようなmの値の範囲を求めよ。\\
\\
{\Large\boxed{2}} x^2+(2-m)x+4-2m=0 が-1 \leqq x \leqq 1の範囲に少なくとも\\
1つ解をもつようなmの値の範囲を求めよ。\\
\\
(数学\textrm{II}の内容)\\
{\Large\boxed{3}} 実数mが1 \leqq m \leqq 3の範囲を動くとき\\
直線y=2mx+m^2 の通過する範囲を図示せよ。
\end{eqnarray}
この動画を見る 

5次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ x^4=\dfrac{11x^6}{6x-11},これを解け.$
この動画を見る 
PAGE TOP