2023高校入試数学解説56問目 傾きと切片 群馬県前期 - 質問解決D.B.(データベース)

2023高校入試数学解説56問目 傾きと切片 群馬県前期

問題文全文(内容文):
正しいのは?
y=ax+b
*図は動画内参照
ア $a+b > 0$ , $ab >0$
イ $a+b > 0$ , $ab<0$
ウ $a+b < 0$ , $ab >0$
エ $a+b < 0$ , $ab<0$

単元: #数学(中学生)#平面上の曲線#高校入試過去問(数学)#数C
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正しいのは?
y=ax+b
*図は動画内参照
ア $a+b > 0$ , $ab >0$
イ $a+b > 0$ , $ab<0$
ウ $a+b < 0$ , $ab >0$
エ $a+b < 0$ , $ab<0$

投稿日:2023.02.17

<関連動画>

数検準1級1次過去問(6番 楕円)

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上の曲線#2次曲線#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
6⃣
楕円$x^2-4x+2y^2+12y+14=0$
の焦点の座標を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅲ】2次曲線:双曲線関数について(関数として知っておこう!知識編)

アイキャッチ画像
単元: #平面上の曲線#2次曲線#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
あまり学校で聞かない、双曲線関数の性質を教えます!(数学Ⅲにおける重要関数!)
この動画を見る 

高校数学:数学検定準1級1次:問題6,7 双曲線の焦点、関数の極限

アイキャッチ画像
単元: #数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上の曲線#関数と極限#2次曲線#関数の極限#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数C#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
xy平面上の双曲線

$\frac{x^2}{36}-\frac{y^2}{64}=-1$

の焦点の座標を求めなさい。


次の極限値を求めなさい。

$\displaystyle \lim_{ x \to 1 }\displaystyle \frac{x^2+2x-3}{\sqrt[ 3 ]{ x }-1}$
この動画を見る 

福田の数学〜神戸大学2023年理系第5問〜媒介変数表示で表された曲線と面積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上の曲線#微分とその応用#積分とその応用#色々な関数の導関数#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#媒介変数表示と極座標#神戸大学#数学(高校生)#数C#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{5}$ 媒介変数表示
$x$=$\sin t$, $y$=$\cos(t-\frac{\pi}{6})\sin t$ (0≦$t$≦$\pi$)
で表される曲線をCとする。以下の問いに答えよ。
(1)$\frac{dx}{dt}$=0 または $\frac{dy}{dt}$=0 となる$t$の値を求めよ。
(2)Cの概形を$xy$平面上に描け。
(3)Cの$y$≦0 の部分と$x$軸で囲まれた図形の面積を求めよ。

2023神戸大学理系過去問
この動画を見る 

福田のおもしろ数学152〜2つの図形の面積を同時に2等分する直線が存在する証明

アイキャッチ画像
単元: #平面上の曲線#媒介変数表示と極座標#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
次の2つの図形(※動画参照)の面積を同時に2等分する直線が存在することを証明せよ。
この動画を見る 
PAGE TOP