【どっち側??】基礎から丁寧に学ぶ有機化学〜アルケン、シス・トランス編〜〔現役塾講師解説、高校化学〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【どっち側??】基礎から丁寧に学ぶ有機化学〜アルケン、シス・トランス編〜〔現役塾講師解説、高校化学〕

問題文全文(内容文):
アルケン、シス・トランス 有機化学基礎解説動画です
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
アルケン、シス・トランス 有機化学基礎解説動画です
投稿日:2021.03.15

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (41) 元素分析(2回目)

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2021年 大阪産業大学(改)]
ある有機化合物$30mg$を完全燃焼させたところ、
二酸化炭素$88mg$と水$54mg$のみが得られた。
この化合物はどれか。
最も適当なものを一つ選べ。
原子量$H1 C 12 O 16$

①$C_2H_5HO$
②$CH_4$
③$C_2H_6$
④$CH_3COOH$
この動画を見る 

【違いは何!?】異性体・官能基と特性(構造異性体と立体異性体の違い)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
新課程対応
異性体・官能基と特性について解説します。
構造異性体・立体異性体の違い
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第6問 問3 デキストリンの加水分解の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#有機化合物の特徴と構造#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
複数のグルコース分子がグリコシド結合を形成して環状構造になったものをシクロデキストリンという。
図1に示すシクロデキストリン $0.10 mol$を完全に加水分解するとグルコースのみが得られた。
このとき反応した水は何$g$か。
最も適当な数値を、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
①$1.8$ ②$3.6$ ③$5.4$ ④$7.2$ ⑤$9.0$ ⑥$10.8$
この動画を見る 

【高校化学】ヨウ素価について14分でマスターする最強の講義

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】ヨウ素価についての解説動画です
この動画を見る 

【高校化学】構造決定II②「立体異性体」(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)【有機化学#12】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機化合物の特徴と構造#脂肪族炭化水素#酸素を含む脂肪族化合物#数学検定5級#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
立体異性体(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP