数学「大学入試良問集」【7−4 絶対値と定数分離】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

数学「大学入試良問集」【7−4 絶対値と定数分離】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
aを定数とする。
放物線y=x2+aと関数y=4|x1|3のグラフの共有点の個数を求めよ。
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪府立大学#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
aを定数とする。
放物線y=x2+aと関数y=4|x1|3のグラフの共有点の個数を求めよ。
投稿日:2021.05.03

<関連動画>

【数学Ⅰ/高1の予習】たすきがけを使う因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ
6x2+7x+2
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】正弦、余弦定理応用2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCにおいて,

sinA13=sinB8=sinC7

が成り立つとき,次のものを求めよ。
(1) 最も大きい角の大きさ (2) 最も小さい角の正接

この動画を見る 

図形と計量 2直線のなす角【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2直線のなす鋭角θを求めよ。
(1) y=3x,y=x
(2) y=13x,y=x
この動画を見る 

場合分け不要!!絶対値を含む不等式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(1) |x1|<2
(2) |x1|<2x
不等式を解け
この動画を見る 

42024を素因数分解せよ。2024早稲田実業最初の一問!!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2052の値を利用して42024を素因数分解せよ
(2024早稲田実業学校)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image