高校1年生でも解ける!京大の入試問題【京都大学】【数学 入試問題】 - 質問解決D.B.(データベース)

高校1年生でも解ける!京大の入試問題【京都大学】【数学 入試問題】

問題文全文(内容文):
0θ<90°とする。xについての4次方程式

{x22(cosθ)xcosθ+1}{x2+2(tanθ)x+3}=0
は虚数解を少なくとも1つ持つことを示せ。

京都大過去問
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
0θ<90°とする。xについての4次方程式

{x22(cosθ)xcosθ+1}{x2+2(tanθ)x+3}=0
は虚数解を少なくとも1つ持つことを示せ。

京都大過去問
投稿日:2022.08.01

<関連動画>

福田の数学〜早稲田大学2022年商学部第1問(2)〜対称式と最大値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#図形と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(2)実数x,yx2+y23を満たしているとき、
xyxyの最大値は    である。

2022早稲田大学商学部過去問
この動画を見る 

お茶の水女子大 多項式の展開

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#お茶の水女子大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(1+x+x2+x3++xm)n
0km n1
xkの係数を求めよ

出典:2000年お茶の水女子大学 過去問
この動画を見る 

三角比の相互関係 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比の相互関係に関して解説していきます.
この動画を見る 

【数学】有理化がなぜ必要なのか?解説してみた!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
有理化って何のためにしてるか知っていますか??
この動画を見る 

福田の数学〜青山学院大学2022年理工学部第2問〜平面ベクトルの直交と絶対値の最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#平面上のベクトル#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#平面上のベクトルと内積#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C#青山学院大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
四面体OABCは
OA=OB=2,   OC=3,   AB=1,   BC=4
を満たすとする。また、三角形ABCの重心をGとするとき、OG=2である。
(1)OAOB=,
   OAOC=
(2) OGOA+kOBが垂直であるのはk=のときである。
(3)tを実数とする。
|tOA2tOB+OC|
の最小値はであり、
そのときのtの値はである。

2022青山学院大学理工学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image