1分で解いてほしい化学計算問題 (60) テレフタル酸のエステル化 - 質問解決D.B.(データベース)

1分で解いてほしい化学計算問題 (60) テレフタル酸のエステル化

問題文全文(内容文):
【2021年 北見工業大学】
テレフタル酸(分子量166)8.30gを、メタノール中で濃硫酸
を触媒として用いてエステル化した。
全てのカルボキシ基がメタノール(分子量32)と反応したとき、生成するエステルの質量(g)を、有効数字2桁で答えなさい。
(原子量 H 1 C 12 O 16)
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
【2021年 北見工業大学】
テレフタル酸(分子量166)8.30gを、メタノール中で濃硫酸
を触媒として用いてエステル化した。
全てのカルボキシ基がメタノール(分子量32)と反応したとき、生成するエステルの質量(g)を、有効数字2桁で答えなさい。
(原子量 H 1 C 12 O 16)
投稿日:2024.05.31

<関連動画>

【どう読んでどう知識を使う?】アルコールの構造決定の問題の考え方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
分子式 C4H10Oで表されるアルコール A,B,C,Dがある。
これらの4種類の化合物に酸化剤を反応させたところ、A,Bからはアルデヒドが、Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。
また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。

A,B,C,Dの物質を記せ。

A,B,C,Dの構造式を記せ。
この動画を見る 

【化学】構造決定演習 青山学院大学2020年度大問3 チャプター2

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
青山学院大学2020年度大問3 チャプター2
問2 以下の文を読み、設問(1)と(2)の答えを解答欄に記入せよ。ただし、原子量はH1.0、C12.0、O16.0とする。

炭素、水素、酸素よりなる分子量230のエステルDがある。Dには不斉炭素原子が存在した。元素分析によるDの成分元素の質量組成は炭素62.6%、水素9.6%であった。水酸化ナトリウム水溶液を用いて、Dを完全に加水分解した。この水溶液にエーテルを加えて抽出を行った。エーテル層から化合物Eと化合物Fが得られた。EはFの構造異性体であった。水槽を希塩酸によって、中和した後、再度エーテルを加えて抽出すると、エーテル層からは弱酸性の化合物Gが得られた。1㏖のEを完全燃焼させて、二酸化炭素と水にするのに必要な酸素は6㏖であった。Eの分子内脱水反応により化合物Hが得られた。Fの分子内脱水反応からもHが得られた。Eの酸化により化合物Iが得られたが、Fは酸化されなかった。Iをフェーリング液に加えて加熱すると赤色沈殿を生じた。
(1) Dの分子式を記せ。

(2) D~Iの構造式を示せ。

この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第21回  分子量・式量

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔分子量・式量〕
この動画を見る 

理論化学第18回 混合気体の計算問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
気体定数 8.3×103PaL/(Kmol)

次の図に示すように,容積が 2.0L の容器アと 3.0L の容器イが連結器でつながれた装置がある。
27の下でアには 3.0×105Pa の窒素,イには 2.0×105Pa の酸素が封入されている。
コックを開けて加熱し,温度を127に保ったまま放置したとき,混合気体の全圧は何Paか。
有効数字 2 桁で答えよ。
ただし,コックを含む連結器の容積は無視できるものとし,2 つの気体は化学反応を起こさないものとする。
この動画を見る 

【最近より出題頻度が増えた!?】分子結晶(氷の結晶構造、分子間力、水素結合)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
分子結晶について解説します。
氷の結晶構造、分子間力、水素結合
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image