福田のわかった数学〜高校2年生第9回〜高次方程式の有理数解 - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生第9回〜高次方程式の有理数解

問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 高次方程式
$a,b,c$を整数とするとき、3次方程式
$x^3+ax^2+bx+c=0$
が有理数解$s$をもつなら、$s$は整数である。
これを示せ。
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 高次方程式
$a,b,c$を整数とするとき、3次方程式
$x^3+ax^2+bx+c=0$
が有理数解$s$をもつなら、$s$は整数である。
これを示せ。
投稿日:2021.04.24

<関連動画>

中学生もわかる!と思う!指数の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$2^{x+1}+2^{x-1} = 1280$
x=?
この動画を見る 

複素数の10乗の虚部の値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$(\displaystyle \frac{1+\sqrt{7} i}{2})^{10}$
虚数部分を求めよ
$ \sin α =\sqrt{\displaystyle \frac{7}{8}}$
$\displaystyle \frac{3π}{8} \lt a \lt \displaystyle \frac{12π}{31}$
この動画を見る 

二次方程式の応用

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x^2-2x-5=0$の解をp,q (p<q)
$x^2-2x-7=0$の解をr,s (r<s)
(p-r)(p-s)(r-p)(r-q)=?
この動画を見る 

神戸大 複素数の2次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数平面#複素数#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$x^2+i=0$を解け

出典:1971年神戸大学 過去問
この動画を見る 

綺麗な三次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$(x-3)^3+(x-2)^3+(x-1)^3=x^3$
これを解け.
この動画を見る 
PAGE TOP