福田の数学〜相反方程式の扱い方を知っていますか〜明治大学2023年理工学部第1問(2)〜相反方程式 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜相反方程式の扱い方を知っていますか〜明治大学2023年理工学部第1問(2)〜相反方程式

問題文全文(内容文):
1 (2)(a)tを実数とする。xについての方程式x+1x=t が実数解をもつための必要十分条件はt    またはt     である。
(b)kを実数と定数とし、f(x)=7x4+2x3+kx2+2x+7 とする。
x=af(x)=0 の解であるとき、t=a+1a とおくと
    t2+    t+(k    )=0
が成り立つ。方程式f(x)=0 の異なる実数解の個数が3個となるようなkの値はk=     である。
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (2)(a)tを実数とする。xについての方程式x+1x=t が実数解をもつための必要十分条件はt    またはt     である。
(b)kを実数と定数とし、f(x)=7x4+2x3+kx2+2x+7 とする。
x=af(x)=0 の解であるとき、t=a+1a とおくと
    t2+    t+(k    )=0
が成り立つ。方程式f(x)=0 の異なる実数解の個数が3個となるようなkの値はk=     である。
投稿日:2023.11.12

<関連動画>

【高校数学】平面上のベクトルの基礎~加法・ベクトルの足し算~【数学C】

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
平面上のベクトルの基礎
加法・ベクトルの足し算を確認します!
この動画を見る 

【数C】単位ベクトルを成分で表そう!

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
教材: #アドバンスプラス#アドバンスプラス数Ⅱ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アドバンスプラス数学B
問題616
vec(a)=(-3,4)と同じ向きの単位ベクトルvec(e)を求めよ。
この動画を見る 

【数C】一次独立なベクトルで他のベクトルを扱おう!

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
教材: #アドバンスプラス#アドバンスプラス数Ⅱ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アドバンスプラス数学B
問題618
vec(a)=(2,5),vec(b)=(1,3)がある。次のベクトルをl vec(a)+m vec(b)の形で表せ。
(1) vec(c)=(1,0)
この動画を見る 

【数B】ベクトル:ベクトルが「等しい」とは??

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a=(4,15),b=(2m,1)が等しいとき,l,mの値を求めよ.
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2022年経済学部第2問〜平面ベクトルの直交条件

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
tを正の実数とする。OA=1, OB=tである三角形OABにおいて、a=OA
b=OB,AOB=θとする。ただし、0<θ<π2とする。また、辺OAの中点
をM、辺OBを1:2に内分する点をNとする。次の問いに答えよ。
(1)ANBMabを用いて表せ。
(2)内積ANBMtcosθを用いて表せ。
(3)ANBMであるとき、cosθtを用いて表せ。
(4)ANBMであるとき、cosθの最小値とそれを与えるtの値をそれぞれ求めよ。
(5)ANBMとなるθが存在するtの値の範囲を求めよ。

2022立教大学経済学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image