【数検3級】数学検定3級2次 問題8 - 質問解決D.B.(データベース)

【数検3級】数学検定3級2次 問題8

問題文全文(内容文):
問題8.右の図のような、∠A=90°の直角三角形ABCについて、次の問いに答えなさい。
(18) 辺BC上にあり、△ABC∽△PBAとなる点Pを、下の<注>にしたがって作図しなさい。作図をする代わりに、作図の方法を言葉で説明してもかまいません。
<注> a コンパスとものさしを使って作図してください。ただし、ものさしは直線を引くことだけに用いてください。
    b コンパスの線は、はっきりと見えるようにかいてください。コンパスの針をさした位置に、・の印をつけてください。
    c 作図に用いた線は消さないで残しておき、線を引いた順に①、②、③、・・・の番号を書いてください。
チャプター:

0:00 問題8の説明
0:36 (18)の解説
3:06 まとめ

単元: #数学(中学生)#中3数学#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#相似な図形#数学検定#数学検定3級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題8.右の図のような、∠A=90°の直角三角形ABCについて、次の問いに答えなさい。
(18) 辺BC上にあり、△ABC∽△PBAとなる点Pを、下の<注>にしたがって作図しなさい。作図をする代わりに、作図の方法を言葉で説明してもかまいません。
<注> a コンパスとものさしを使って作図してください。ただし、ものさしは直線を引くことだけに用いてください。
    b コンパスの線は、はっきりと見えるようにかいてください。コンパスの針をさした位置に、・の印をつけてください。
    c 作図に用いた線は消さないで残しておき、線を引いた順に①、②、③、・・・の番号を書いてください。
投稿日:2022.10.10

<関連動画>

【よく出題される形式!4問分の解説】平方根:群馬県公立高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
数について述べた次のア~エのうち,正しいものをすべて選びなさい.

ア すべての自然数は,その逆数も自然数となる.
イ 異なる2つの整数について,大きい方から小さい方をひいた差は,いつでも自然数となる.
ウ すべての2次方程式の解は,無理数となる.
エ すべての有理数や無理数は,数直線上に対応する点がある.

群馬県高校過去問
この動画を見る 

式の値 立命館 補足説明あり

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x+1y=y+1xのとき(xy)
x2y2xy6=?

立命館高等学校
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題100〜慶應義塾大学2020年度総合政策学部第3問〜半円に接する5つの円

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#三平方の定理#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 図のように(※動画参照)半円の中に、半径1の4つの円A, B, C, Dと、別の半径の円Eがあり、次のように接している。円Aは半円の円弧と直径と円Bに接し、円Bは半円の円弧と円A, C, Eに接し、円Cは半円の円弧と円B, D, Eに接し、円Dは半円の円弧と直径と円Cに接している。また、円Eじゃ半円の直径と円B, Cに接している。
このとき、半円の半径は
    +    +        
であり、円Eの半径は
    +        
である。

2020慶應義塾大学総合政策学部過去問
この動画を見る 

【高校受験対策】数学-関数36

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・関数36

Q.
右の図で曲線は関数y=x2のグラフです。2点A・Bは、x>0の部分にあり、 それぞれのy座標は1,16です。また、点Pはy軸上の1<y<16の部分にあります。
次の各問に答えなさい。

①2点A、Bの座標をそれぞれ求めなさい。

②関数y=x2で、xの変域が3x2のとき、yの変域を求めなさい。

③△ABPの面積が14cm2のとき、点Pの座標を求めなさい。
ただし、座標軸の単位の長さを1cmとします。
この動画を見る 

質問に対する返答動画です。円の性質、三平方の定理、計算の工夫、

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円#三平方の定理
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
右の図のように、半径2の外接する2円A,Bが半径5の円Oに内接している。
2円A,Bに外接する円Oに内接する円Cの半径を求めよ。
*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image