【短時間で演習!!】蒸散量の求め方[現役講師解説、中学2年、理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【短時間で演習!!】蒸散量の求め方[現役講師解説、中学2年、理科〕

問題文全文(内容文):
表と裏から出る水の量は?
A:すべての葉の表側のみワセリンを塗る 6.6mL水減少
B:すべての葉の裏側のみワセリンを塗る 2.2mL水減少
C:すべての葉の両側にワセリンを塗る 1.0mL水減少
※水面には油を浮かべる
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
表と裏から出る水の量は?
A:すべての葉の表側のみワセリンを塗る 6.6mL水減少
B:すべての葉の裏側のみワセリンを塗る 2.2mL水減少
C:すべての葉の両側にワセリンを塗る 1.0mL水減少
※水面には油を浮かべる
投稿日:2024.03.08

<関連動画>

【中2 理科】  中2-34  進化の証拠

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ヒトのうで、クジラの① ___、コウモリの② ___イヌの③ ___は、
それぞれはたらきはちがうけど、 基本的なつくりは同じでもとは同じ器官だったと 考えられる。これを ④ ___という。

$\boxed { A }は、1億5000万年前の地層から発見された⑤ ___の復元図。こいつは⑥ ___類と⑦ ___類の特徴を持っていたんだ。
だから、つばさの中に⑧ ___があったし、 ⑨ ___が生えていたんだよ!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学理科】植物の具体例の語呂合わせ~シダ植物・種子植物~【中1理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
シダ植物の語呂合わせを解説
この動画を見る 

【理科】中1-3 顕微鏡の攻略法

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
1顕微鏡を、①____で、直射日光の②____所におく。
2③____レンズを、いちばん④____倍率にセット!
3⑤____レンズをのぞきながら、全体が明るく見えるように⑥____を 調節する。
4⑦____を⑧____にのせてクリップで止めて、真横から見ながら、⑨____レンズと⑩____。
5⑪___レンズをのぞきながら⑫___を回して、⑬___レンズを⑭___ピントを合わせる。
6⑮___を回して、はっきり見えるように調節して終了!!!
もし、2つのレンズにそれぞれ『40』『10×』と 書いてあるなら、倍率は⑯___倍!!
見たいものが右下にずれているなら、 プレパラートを⑰___に動かすといい!
両目で見る顕微鏡を⑱___といって、ものを⑲___に見るのにいいんだ!
Pを顕微鏡で見ると⑳になる。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【押さえるべきことはこれ!!】苦手な人が多い消化と吸収を一枚の表で解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 2022年度版
消化と呼吸について解説します。
Q.炭水化物(デンプン)は消化されて吸収されるとき何になるか
Q.タンパク質は消化されて吸収されるとき何になるか
Q.脂肪は消化されて吸収されるとき何になるか
この動画を見る 

【よく出る水の減少量の問題はこう解く!!】蒸散量の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
蒸散量の問題の解き方について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image