【高校化学】脂肪族IV「アルコール・エーテル」【有機化学#5】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】脂肪族IV「アルコール・エーテル」【有機化学#5】

問題文全文(内容文):
☆脂肪族IV アルコール・エーテル

1⃣アルコールに金属ナトリウムを加えると、気体の____を生じる。
  また、第1級アルコールをK₂Cr₂Onでおだやかに酸化すると____になり、
  さらに強く酸化すると____になる。

  また、エタノールに濃硫酸を加えて約140℃に加熱すると____を
  約160℃に加熱すると____を生じる。
チャプター:

0:00 アルコール・エーテルとは
1:25 基本的な性質
6:08 アルコールとは
9:19 (i)金属Naとの反応
14:23 (ii)酸化反応
21:38 (iii)脱水反応
25:35 (iv)エステル化
26:37 確認テスト

単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆脂肪族IV アルコール・エーテル

1⃣アルコールに金属ナトリウムを加えると、気体の____を生じる。
  また、第1級アルコールをK₂Cr₂Onでおだやかに酸化すると____になり、
  さらに強く酸化すると____になる。

  また、エタノールに濃硫酸を加えて約140℃に加熱すると____を
  約160℃に加熱すると____を生じる。
投稿日:2021.09.05

<関連動画>

【高校物理】電気分野の総まとめ

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】電気分野の総まとめ
この動画を見る 

【理論化学】化学平衡、まずはこれだけ!(濃度平衡定数、圧平衡定数)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
容積一定の容器にH₂2.0molとI₂2.0molを入れて、加熱し、反応が平衡状態に達してHIが3.2mol生成した。
(1)この温度におけるKcは?
(2)仮にH₂、I₂がそれぞれ4.Omolなら、HIは何molか?

-----------------

容積一定の容器にN₂0₄を入れて、加熱し、一定温度に保つと、その70%が解離してNO₂となった。このときの全圧は1.0$\times$10⁵Paであった。
圧平衡定義を求めよ。
この動画を見る 

なにこれ?

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物と人間生活#化学(高分子)#糖類
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
草から紙を作る動画について解説していきます。
この動画を見る 

アンモニアソーダ法が誰でも嫌でも覚えられてしまう洗脳ソング

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
アンモニアソーダ法を覚えるための方法説明動画です
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (40) 電離度計算(化学基礎範囲)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023年 川崎医療福祉大学(改)〕
$0℃, 1.013×10^5Pa$で$560mL$のをすべて水に溶かして$500mL$とした。
この水溶液の水酸化物イオン濃度$ [OH^{-}]は何$mol/L$か、
有効数字2桁で答えなさ い。
ただし、この溶液の電離度は$0.020$とし、アンモニアは理想気体であるとみなす。
この動画を見る 
PAGE TOP