東京医科歯科大 整式の大小比較 - 質問解決D.B.(データベース)

東京医科歯科大 整式の大小比較

問題文全文(内容文):
a,b,cは異なる整数
大小比較せよ

(1)
a3+b3,a2b+ab2

(2)
(a+b+c)(a2+b2+c2)
(a+b+c)(ab+bc+ca)
3(a3+b3+c3),9abc


出典:2010年東京医科歯科大学 過去問
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東京医科歯科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b,cは異なる整数
大小比較せよ

(1)
a3+b3,a2b+ab2

(2)
(a+b+c)(a2+b2+c2)
(a+b+c)(ab+bc+ca)
3(a3+b3+c3),9abc


出典:2010年東京医科歯科大学 過去問
投稿日:2019.11.20

<関連動画>

6乗根の計算 どってことないよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.

26+1536261536
この動画を見る 

ただの連立二元三次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x,yは実数
{(x+y)(x2+y2)=520(xy)(x2y2)=40
この動画を見る 

算数できない投資情報誌の記者の記事が医大の入試問題に 小学生もチャレンジしてね!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#データの分析#データの分析#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
次の文章は,「貯蓄額や所得の多い少ないは「学歴」と関係あるのか?」という記事^1からの抜粋である。表は厚生労働省の令和元年国民生活基礎調査から,学歴ごとの平均所得金額(15歳以上の雇用者1人あたり)をまとめたものです。(中略)
男性・女性ともに専門学校・短大・高専卒の方が所得金額が多いのに,総数となると高校・旧制中卒の方が多いのは統計上の謎です。
男性の所得金額も女性の所得金額もともに,専門学校・短大・高専卒業の方が,高校・旧制中卒業より多いのに,総数(男性+女性)では,逆転した結果になっている。これはどうしてか?説明しなさい。

医大入試問題過去問
この動画を見る 

光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol11 sinの微分

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
sinの微分解説動画です
limhosinhh=1
この動画を見る 

【中学からの!】余弦定理(2):三角比~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
ABCにおいて
acosA=bcosBならばどんな三角形か.

この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image