共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第2問 問3 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第2問 問3

問題文全文(内容文):
表1に示す濃度の硝酸銀水溶液100mLと塩化ナトリウム水溶液100mLを混合する実験Ⅰ~Ⅲを行った。
実験Ⅰ~Ⅲでの沈殿生成の有無の組み合わせとして、
最も適当なものを、下の①~⑧のうちから一つ選べ。
ただし、塩化銀の溶解度積を、1.8×1010(mol/L)2とする。
※表は動画内参照
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
表1に示す濃度の硝酸銀水溶液100mLと塩化ナトリウム水溶液100mLを混合する実験Ⅰ~Ⅲを行った。
実験Ⅰ~Ⅲでの沈殿生成の有無の組み合わせとして、
最も適当なものを、下の①~⑧のうちから一つ選べ。
ただし、塩化銀の溶解度積を、1.8×1010(mol/L)2とする。
※表は動画内参照
投稿日:2023.06.06

<関連動画>

武田塾高田先生の京大合格法【数国理社編】ーこれからの野望ー

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他#国語(中学生)#勉強法#その他・勉強法#その他・勉強法#数学(高校生)#理科(高校生)
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
武田塾、高田史拓先生との対談動画です。

高田先生が、京都大学に合格するためにしてきた勉強法を語ります。

勉強の参考にしましょう!
この動画を見る 

【60分でモル計算と化学反応式の基礎が完璧になります!!】モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#化学変化と化学反応式
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎・化学
モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則についてまとめました。
この動画を見る 

【高校化学】この動画でこいつらマスターして暗記まで済ませます【解説】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】イオン化エネルギー、電気陰性度、電子親和力総まとめ動画です
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (8) 濃度の変換

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 東京薬科大学 (改)〕
質量パーセント濃度が18の水酸化ナトリウム水溶液(密度1.2g/cm3)
のモル濃度mol/Lを有効数字2桁で求めなさい。
原子量:H1O16Na23
この動画を見る 

原子・元素・単体の違いをわかりやすく解説!【高校化学】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆原子・元素・単体の違い

【練習問題】
次の文中の下線部の語句は元素?単体?
(1)人間は酸素を吸って二酸化炭素を吐く。
(2)水は水素と酸素から成る物質である。
(3)海水にはナトリウムが含まれている。
(4)1円玉はアルミニウムでできている
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image