【受験算数】流水算・通過算:(練習❶)流速がわからない流水算【予習シリーズ演習問題集・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】流水算・通過算:(練習❶)流速がわからない流水算【予習シリーズ演習問題集・小5下】

問題文全文(内容文):
川の上流にある北町から下流にある南町までの60kmを往復する2せきの船A、Bがあります。いま、A、Bがそれぞれ北町と南町を同時に出発したところ、北町から下流に36kmの地点で初めて出会いました。A、Bの静水時の速さはそれぞれ毎時16km、毎時14kmとするとき、この川の流れの速さは毎時何kmですか。
チャプター:

0:00 ダイジェスト
0:04 オープニング
0:09 問題文
0:24 問題解説
1:57 名言
2:07 エンディング

単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#流水算、通過算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
川の上流にある北町から下流にある南町までの60kmを往復する2せきの船A、Bがあります。いま、A、Bがそれぞれ北町と南町を同時に出発したところ、北町から下流に36kmの地点で初めて出会いました。A、Bの静水時の速さはそれぞれ毎時16km、毎時14kmとするとき、この川の流れの速さは毎時何kmですか。
投稿日:2022.10.19

<関連動画>

雙葉中2024年算数入試問題「流水算」個別指導塾講師歴20年のプロ解説

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#速さ#旅人算・通過算・流水算#雙葉中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。
兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。
静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さは一定で、その日は10:3です。(式と計算と答え)

(1)
兄はA地点を出発してから、何時間何分後にB地点に着きましたか。

(2)
川の流れの速さは分速何mですか。

(3)
兄がA地点を出発したのと同時に、弟もボートでB地点を出発しました。
弟は、ボートをこがずに川の流れまかせて進み、兄と2回出会ってA地点に着きました。
弟が2回目に兄と出会うのは、2人が出発してから何時間何分何秒後でしたか。

出典:2024年雙葉中学校 入試問題
この動画を見る 

中学受験算数「流水算③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第35回流水算③

例題
川の下流にあるA地点から上流にあるB地点まで、ボートをこいで川を一定の速さで上りました。
途中、何分間かこぐのをやめたところ、P地点からQ地点まで流されました。 右のグラフは、そのときの 様子を表したものです。

(1) A地点からB地点 までの距離は何m ですか。

(2) 静水時のホートの速さは、分速何mですか。
この動画を見る 

あなたはどの道を通りますか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#文章題
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
あなたはどの道を通りますか?
【問題文】
かおりさんの家から学校までは、㋐~㋒の3つの道があります。
あなたなら、どの道を通りますか。
1つえらび、そのわけを書きましょう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【算数練習】11 (”大人”は頭の体操) 多角形の内角の和

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
内角の和が 540°である。
何角形か求めよ。
この動画を見る 

二等辺三角形と合同な三角形の活用【中学受験算数】【基礎】【図形問題基礎講座45】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 AB=ACのとき、角Aは何度?

例2 三角形DBAと三角形EACは正三角形です。
   xは何度?

単元卒業テスト
下図の三角形ADEは三角形ABCを点Aを中心にして反時計回りに45°回転したものです。xは何度?

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image