【数学】中3-38 二次関数の変化の割合 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中3-38 二次関数の変化の割合

問題文全文(内容文):
$y=ax^2$について、xの値がbからcまで増加したときの変化の割合は①____で求めよう!

②$y=3x^2$について、xの値が-2から5 まで増加するときの変化の割合は?

③$-\displaystyle \frac{1}{2}x^2$について、xの値が3から7 まで増加するときの変化の割合は?

④$-\displaystyle \frac{1}{3}x^2$について、Xの値がtから $t +1$まで増加するときの変化の割合が -5のとき、tの値はいくつ?

⑤$y=ax^2$について、xの値が-5から3 まで増加するときの変化の割合が、 $y=-3x+6$の変化の割合と等しくなった。
aの値はいくつ?
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$y=ax^2$について、xの値がbからcまで増加したときの変化の割合は①____で求めよう!

②$y=3x^2$について、xの値が-2から5 まで増加するときの変化の割合は?

③$-\displaystyle \frac{1}{2}x^2$について、xの値が3から7 まで増加するときの変化の割合は?

④$-\displaystyle \frac{1}{3}x^2$について、Xの値がtから $t +1$まで増加するときの変化の割合が -5のとき、tの値はいくつ?

⑤$y=ax^2$について、xの値が-5から3 まで増加するときの変化の割合が、 $y=-3x+6$の変化の割合と等しくなった。
aの値はいくつ?
投稿日:2013.08.01

<関連動画>

【数学】中高一貫校問題集2幾何158:三平方の定理:線分の長さ

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
BC=CA=8cm, 面積が4√15cm²の△ABCにおいて、辺BCの中点をMとし、点Aから辺BCに引いた垂線と辺BCとの交点をHとする。
(1)線分HMの長さを求めなさい。
(2)線分ABの長さを求めなさい。
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守61

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#平方根#1次関数#2次関数#文字と式#三角形と四角形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守6

①$-5+2$を計算しなさい。

➁$6 \times \frac{2a+1}{3}$を計算しなさい。

③$(\sqrt{7}-1)(\sqrt{7}+1)$を計算しなさい。

④連立方程式を解きなさい。
$y=x+6$
$y=-2x+3$

⑤2次方程式$x^2-3x-2=0$を解きなさい。

⑥1辺の長さが$x$ cmの正方形が あります。
この正方形の周の長さを$y$ cmとするとき、$y$を$x$の式で表しなさい。

⑦34人の団体Xと40人の団体Yが博物館に行きます。
この博物館の1人分の入館料は$a$円で、40人以上の団体の入館料は20%引きになります。
このとき、団体Xと団体Yでは入館料の合計はどちらが多くかかりますか。
その理由をことばや式を用いて書きなさい。ただし消費税は考えないものとする。

⑧右の図で、3点、A、B、Cは円$o$の周上にあります。 このとき$\angle x$の大きさを求めなさい。

⑨右下の図のような長方形ABCDの紙を、 頂点Aが頂点Cに重なるように折ったときの折り目の線分を作図によって求めなさい。
ただし、作図には定規とコンパスを用い作図に使った線は消さないでおくこと。
この動画を見る 

今年もやります!100問解説。2023高校入試解説1問目 式の値 西大和学園

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x^2 = \frac{\sqrt 5 + \sqrt 2}{\sqrt 3}$ $y^2 = \frac{\sqrt 5 - \sqrt 2}{\sqrt 3}$
$\frac{x^3}{y}$ +$\frac{y^3}{x} -2xy =?$ (x>0,y>0)
2023西大和学園高等学校
この動画を見る 

【数学】中高一貫校問題集2幾何174:三平方の定理:平面図形 三角形の面積+ヘロンの公式

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の△ABCの面積を求めなさい。(3辺の長さが2cm、3cm、4cmの三角形の面積を求めよ)
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守83

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#平方根#2次方程式#比例・反比例#空間図形#文字と式#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守83

①$-1-5$を計算しなさい。

②$(-3)^2+4×(-2)$を計算しなさい。

③$10xy^2÷ (-5y)×3x$を計算しなさい。

④$2x-y-\frac{5x+y}{3}$を計算しなさい。

⑤$(\sqrt{5}+3)(\sqrt{5}-2)$を計算しなさい。

⑥次の方程式を解きなさい。
$x^2=9x$

⑦$l=2\pi r$を$r$について解きなさい。

⑧正$n$角形の1つの内角が$140°$であるとき、$n$の値を求めなさい。

⑨$y$は$x$に比例し、$x=-3$のとき、$y=18$である。
$x=\frac{1}{2}$のときの$y$の値を求めなさい。

➉空間内の平面について述べた文として適切でないものを、次のア~エの中から1つ選びその記号を書きなさい。

ア 一直線上にある3点をふくむ平面は1つに決まる。
イ 交わる2直線をふくむ平面は1つに決まる。
ウ 平行な2直線をふくむ平面は1つに決まる。
エ 1つの直線とその直線上にない1点をふくむ平面は1つに決まる。
この動画を見る 
PAGE TOP