微分法と積分法 - 質問解決D.B.(データベース)

微分法と積分法

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 420 微分と接線7【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの曲線y=x²,y=-(x-2)²の共通接線の方程式を求めよ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 419 微分と接線6【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの曲線y=x²+2,y=x²+ax+3の交点をPとする。Pにおけるそれぞれの曲線の接線が垂直であるとき,定数aの値を求めよ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 418 微分と接線5【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)曲線y=x³+ax+1が直線y=2x-1に接するとき,定数aの値を求めよ。
(2)曲線y=x³+x²と放物線y=x²+ax+16は,ともにある点Pを通り,Pにおいて共通の接線を持つ。このとき、定数aの値と接線の方程式を求めよ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 416 微分と接線3【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線y=-x³+4x上の点(-2,0)における接線が,この曲線と交わるもう1つの点のx座標を求めよ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 415 微分と接線2【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線y=x³+3x²-6 について,傾きが9である接線の方程式を求めよ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 414 微分と接線1【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の曲線に,与えられた点から引いた接線の方程式と,接点の座標を求めよ。
(1) y=x²+3x+4 (0,0)
(2) y=x²-x+3 (1,-1)
(3) y=x³+2 (0,4)
この動画を見る 

【FULL】定期テスト直前対策!微分積分解説動画フルパック流し【数Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
微分積分のまとめ動画です。
微分の極限計算から積分の面積計算まで
見たい内容のシーンをチャプターから選んで下さい!!
この動画を見る 

【数Ⅱ】微分法と積分法:定積分:定積分を利用した方程式 PRIMEⅡ 533(1)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式を満たす関数f(x)と定数aの値を求めよ。

$\int_{a}^{x}f(t)dt=2x^2+3x-5$


この動画を見る 

【数Ⅱ】微分法と積分法:定積分:定積分の計算のコツ PRIMEⅡ 528(3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の定積分を求めよ。

$\int_{-1}^3(−6y²+5y+7)dy$
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 411 微分の基本6【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
kは0ではない定数とする。次の等式を満たす2次関数f(x)を求めよ。
f(x)-x²f'(x)=k²x³-kx+5
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 410 微分の基本5【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数を求めよ。
(1) 等式 f(x)+(x+2)f'(x)=9x²+8x-3 を満たす2次関数f(x)
(2) 等式 g(x)+xg'(x)=4x³+6x²+4x+1 を満たす3次関数g(x)
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 409 微分の基本4【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1辺の長さxの正四面体がある。
(1)正四面体の表面積をSとするとき,Sをxの関数で表せ。
(2)xが変化するとき,Sのx=5における微分係数を求めよ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 408 微分の基本3【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$\{{(ax+b)^n})'={na(ax+b)}^{n-1}$(nは正の整数)であることを用いて,次の関数を微分せよ。

(1)$y=(2x+1)^3$

(2)$y=(x-1)^4$

(3)$y=(-2x+1)^5$
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 407 微分の基本2【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
f(x)=x²-3xとする。関数y-f(x)のグラフ上の2点 (1、f(1)),(a,f(a))を結ぶ直線の傾きが,x=b (1<b<a)における微分係数f'(b)に等しい。bをaで表せ。
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 406 微分の基本1【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数f(x)について,x=aにおける微分係数f'(x)を求めよ。
また,f'(a)が、xが0から2まで変化するときの平均変化率に一致するとき,aの値を求めよ。
(1)f(x)=x²-x
(2)f(x)=x³-x²+1
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ 400 極限の計算【マコちゃんねるがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の極限を求めよ
(1)$\displaystyle \lim_{ x \to 2 } (x^2+1)(x-1)$

(2)$\displaystyle \lim_{ x \to 1 }\displaystyle \frac{x^3-1}{x-1}$

(3)$\displaystyle \lim_{ x \to 2 }\displaystyle \frac{x²-x-2}{x²+x-6}$

(4)$\displaystyle \lim_{ x \to -3 }\displaystyle \frac{1}{x+3}(\displaystyle \frac{12}{x-3}+2)$
この動画を見る 

微分法と積分法 4STEP数Ⅱ431 極値をもつ条件、もたない条件【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4STEP(4ステップ)数学#4STEP数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件に適するように,定数 a の値の範囲を,それぞれ定めよ。
(1) 関数$ f(x)=\frac{1}{3}x³+ax²+(a+2)x+1 $が極値をもつ。
(2) 関数$g(x)=x³+ax²ー3ax+2 $が極値をもたない。
この動画を見る 
PAGE TOP