【楽しい授業動画】あきとんとん

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【中学数学】コラッツ予想が高校入試に~愛知県公立高校入試2020~【高校受験】

単元:
#数学(中学生)#高校入試過去問(数学)#愛知県公立高校入試
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の文章は、自然数の計算について述べたものである。
文章中のa、bにあてはまる数を書け。
与えられた自然数を次の規則にしたがって計算する。
奇数ならば、3倍して1を加え、偶数ならば、2で割る。
結果が1となれば計算を終わり、結果が1とならなければ、上の計算を続ける。
例えば、与えられた自然数が3のときは、下のように7回の計算で1となる。
3→10→5→16→8→4→2→1
このとき、7回の計算で1となる自然数は、3を含めて4個あり、小さい順に並べると、3、a、b、128である。
この動画を見る
次の文章は、自然数の計算について述べたものである。
文章中のa、bにあてはまる数を書け。
与えられた自然数を次の規則にしたがって計算する。
奇数ならば、3倍して1を加え、偶数ならば、2で割る。
結果が1となれば計算を終わり、結果が1とならなければ、上の計算を続ける。
例えば、与えられた自然数が3のときは、下のように7回の計算で1となる。
3→10→5→16→8→4→2→1
このとき、7回の計算で1となる自然数は、3を含めて4個あり、小さい順に並べると、3、a、b、128である。
【裏技】三平方の定理

食塩水の濃度のイメージある?

【高校数学】和の記号・シグマ~数列の和を丁寧に~ 3-8【数学B】

π=3はやばい?

【中学数学】円周上の角度を求める問題~神奈川県公立高校入試2021~【高校受験】

中学生チャレンジ!伝説の東大入試

【高校数学】1次不定方程式例題演習~応用例題~ 5-9.5【数学A】

単元:
#数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
6で割ると1余り、11で割ると5余るような自然数のうち3桁で最小のものを求めよ。
この動画を見る
6で割ると1余り、11で割ると5余るような自然数のうち3桁で最小のものを求めよ。
不定方程式の解き方

単元:
#数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
不定方程式の解の求め方説明動画です
この動画を見る
不定方程式の解の求め方説明動画です
【中学数学】平均値~度数分布表から求める方法~【中1数学】

中学生で知ってたらすごい

【中学数学】立命館高校の過去問~ぜひチャレンジしてね~【高校受験】

単元:
#数学(中学生)#高校入試過去問(数学)#立命館高等学校
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
正の数 に対して、ある操作を行って得られる値を記号 を使って、 と表します。
この操作において, となるのは、 ときのみ、 となるのは、 のときのみと約束します。
また、この操作は2つの正の数 に対して、 という性質があります。
このとき、次の問いに答えよ。
(1) を と を用いて表せ。
ただし、 は正の数である
(2) の値を整数で答えよ
この動画を見る
正の数
この操作において,
また、この操作は2つの正の数
このとき、次の問いに答えよ。
(1)
ただし、
(2)
これできる?

『当たり前で草』の証明

【裏技】知らないと損

【高校数学】1次不定方程式~自分に合った解き方を身に付けよう~ 5-9【数学A】

おすすめの解き方

【中学数学】相対度数をどこよりも丁寧に【中1数学】

こんな解き方あり!?

【高校数学】摂南大学の過去問演習~代入の問題~【大学受験】

単元:
#数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
摂南大学の過去問演習
この動画を見る
摂南大学の過去問演習
これみんな知ってた?

【中学数学】相似の問題演習~一緒に解いて考え方を身に付けよう~【中3数学】

この因数分解できる?

これテストで便利じゃない?

これ証明できた?

単元:
#数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【中学数学】扇形の面積と弧の公式~中心角がなくても求まる方法を説明する動画です
この動画を見る
【中学数学】扇形の面積と弧の公式~中心角がなくても求まる方法を説明する動画です
【中学数学】証明の入試問題演習【高校受験】

正四角錐の表面積...

【中学数学】ヒストグラム・度数折れ線を超丁寧に【中1数学】

【高校数学】等比数列の和の公式の問題演習 3-7.5【数学B】

単元:
#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の等比数列の初項から第 項までの和 を求めよ。
ただし、 とする。
(1)3,-6,12,…
(2)第2項が12,第5項が324
(3) , , ...
(4)第2項が3、初項から第3項までの和が13である等比数列の、初項 、公比 を求めよ。
この動画を見る
次の等比数列の初項から第
ただし、
(1)3,-6,12,…
(2)第2項が12,第5項が324
(3)
(4)第2項が3、初項から第3項までの和が13である等比数列の、初項
【裏技】一瞬で解けるやん!
