数の性質その他

【受験算数】数の性質:1×2×3×4×...×100 この数3で何回割れるでしょう?

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
①1~100まで掛け算した答えを3で割っていくと何回割ることができるか
②1~50まで掛け算した答えには0が何個並ぶのか
この動画を見る
①1~100まで掛け算した答えを3で割っていくと何回割ることができるか
②1~50まで掛け算した答えには0が何個並ぶのか
名古屋市立(医) Mathematics Japanese university entrance exam

単元:
#計算と数の性質#数の性質その他#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#名古屋市立大学
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
'08名古屋市立大学過去問題
$99^{100}$と$100^{99}$
大小比較
この動画を見る
'08名古屋市立大学過去問題
$99^{100}$と$100^{99}$
大小比較
西暦3200年は閏年か?超無駄な雑学

灘中 整数問題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
連続する4つの数(0,1,2,3),(1,2,3,4)~(6,7,8,9)から3つの数を選んで3桁の数を作る。その3桁の数と残りの数を3で割ったときの余りが同じになるものは全部で何個か。
この動画を見る
灘中学校過去問題
連続する4つの数(0,1,2,3),(1,2,3,4)~(6,7,8,9)から3つの数を選んで3桁の数を作る。その3桁の数と残りの数を3で割ったときの余りが同じになるものは全部で何個か。
【小5 算数】 小5-37 分数の技④ ・ 時間と分数編

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
分→時間、秒→分にするときには、分母に①____をつける!
◎時間の単位を変えてみよう!
②7分=____________時間
③15分=____________時間
④36秒=____________分
⑤150秒=____________分
⑥1時間18分=____________時間
⑦3時間=____________分
⑧7分=____________秒
⑨168秒=____________分
この動画を見る
分→時間、秒→分にするときには、分母に①____をつける!
◎時間の単位を変えてみよう!
②7分=____________時間
③15分=____________時間
④36秒=____________分
⑤150秒=____________分
⑥1時間18分=____________時間
⑦3時間=____________分
⑧7分=____________秒
⑨168秒=____________分
【小5 算数】 小5-29 分数と小数・整数の関係① ・ 変身編

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎分数に変身させよう!
①$0.3→$
②$0.09→$
③$2.3→$
④$1.07→$
⑤$7→$
⑥$12→$
◎少数・整数に変身させよう!
⑦$\displaystyle \frac{3}{2}→$
⑧$\displaystyle \frac{9}{4}→$
⑨$2\displaystyle \frac{2}{5}→$
⑩$\displaystyle \frac{18}{6}→$
この動画を見る
◎分数に変身させよう!
①$0.3→$
②$0.09→$
③$2.3→$
④$1.07→$
⑤$7→$
⑥$12→$
◎少数・整数に変身させよう!
⑦$\displaystyle \frac{3}{2}→$
⑧$\displaystyle \frac{9}{4}→$
⑨$2\displaystyle \frac{2}{5}→$
⑩$\displaystyle \frac{18}{6}→$
【小5 算数】 小5-30 分数と小数・整数の関係② ・ 比べる編

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①__を等号、②__と③__を不等号っていうよ!
◎$□$にあてはまる等号・不等号を書こう。
④$0.52 □ 0.53$
⑤$1.6 □ \displaystyle \frac{3}{2}$
⑥$\displaystyle \frac{4}{5} □ 0.7$
⑦$1.75 □ \displaystyle \frac{7}{4}$
⑧$\displaystyle \frac{12}{4} □ 3.1$
⑨$3.3 □ 3\displaystyle \frac{1}{3}$
この動画を見る
①__を等号、②__と③__を不等号っていうよ!
◎$□$にあてはまる等号・不等号を書こう。
④$0.52 □ 0.53$
⑤$1.6 □ \displaystyle \frac{3}{2}$
⑥$\displaystyle \frac{4}{5} □ 0.7$
⑦$1.75 □ \displaystyle \frac{7}{4}$
⑧$\displaystyle \frac{12}{4} □ 3.1$
⑨$3.3 □ 3\displaystyle \frac{1}{3}$
【小5 算数】 小5-21 平均①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
公式を覚えよう!!
平均=①____
合計=②____
個数=③____
◎平均を求めよう!
④(5人,2人,3人,6人)
式
⑤(7m,5m,2m,4m)
式
⑥(59g.63g. 78g.529.68g)
式
⑦最近5試合で決めた得点
(2点、3点,3点.0点.5点)
式
⑧225ページある本を、ちょうど6日間で読み 終わったとき、
1日に平均何ページ読んだことになる?
式
⑨1日平均25分間ずつピアノの練習をすると、30日間 で何分間練習したことになる?
式
この動画を見る
公式を覚えよう!!
平均=①____
合計=②____
個数=③____
◎平均を求めよう!
④(5人,2人,3人,6人)
式
⑤(7m,5m,2m,4m)
式
⑥(59g.63g. 78g.529.68g)
式
⑦最近5試合で決めた得点
(2点、3点,3点.0点.5点)
式
⑧225ページある本を、ちょうど6日間で読み 終わったとき、
1日に平均何ページ読んだことになる?
式
⑨1日平均25分間ずつピアノの練習をすると、30日間 で何分間練習したことになる?
式
【小5 算数】 小5-22 平均②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎1個分の重さが、
63g.60g.6lg.52g.64g
のたまごについて答えよう!
① たまご1個分の重さの平均は何g?
式
②このたまご35個だと何kg?
式
③このたまご何個分で3kgになる?
式
◎はやと君が20歩歩いた長さは12.8mでした。
④はやと君の歩幅の平均は何m?
式
⑤はやと君が、ろうかのはしからはしまで
歩いたら78歩でした。ろうかの長さは約何m?
上から2けたのがい数で求めよう!
式
この動画を見る
◎1個分の重さが、
63g.60g.6lg.52g.64g
のたまごについて答えよう!
① たまご1個分の重さの平均は何g?
式
②このたまご35個だと何kg?
式
③このたまご何個分で3kgになる?
式
◎はやと君が20歩歩いた長さは12.8mでした。
④はやと君の歩幅の平均は何m?
式
⑤はやと君が、ろうかのはしからはしまで
歩いたら78歩でした。ろうかの長さは約何m?
上から2けたのがい数で求めよう!
式
【算数】小4-22 小数のしくみ①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
7→一の位
.
9→① 位
5→② 位
2→③ 位
①を④___、
②を⑤___、
③を⑥___って
いうんだ。
あと1を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑦___
⑦___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑧___
⑧___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑨___になるんだよ!!
◎次の数は0.001を何個集めた数かな?
⑩0.007→___
⑪0.024→___
⑫0.03→___
⑬0.12→___
◎メモリが表す長さは何㎝?
※数直線は動画内参照
⑭___m
⑮___m
◎次の重さをKg単位にしよう!
⑯3Kg 678g→___Kg
⑰802g→___Kg
⑱9Kg 23g→___Kg
⑲3g→___Kg
この動画を見る
7→一の位
.
9→① 位
5→② 位
2→③ 位
①を④___、
②を⑤___、
③を⑥___って
いうんだ。
あと1を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑦___
⑦___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑧___
⑧___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑨___になるんだよ!!
◎次の数は0.001を何個集めた数かな?
⑩0.007→___
⑪0.024→___
⑫0.03→___
⑬0.12→___
◎メモリが表す長さは何㎝?
※数直線は動画内参照
⑭___m
⑮___m
◎次の重さをKg単位にしよう!
⑯3Kg 678g→___Kg
⑰802g→___Kg
⑱9Kg 23g→___Kg
⑲3g→___Kg
【算数】小4-23 小数のしくみ②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎ $□$に当てはまる数を書こう!
①0.001を10倍にすると$□$になって、
0.01を10倍すると$▭$ になる。
②8.351の3は$□$ の位で
1は$□$ の位だね。
③0.52は0.01を
1.3 は0.01を$▭$ こ、
1.3は0.01を$▭$こ集めた数。
④8と0.13をあわせた数は$▭$。
⑤7と0.02をあわせた数は$▭$。
⑥1を2こ、0.1を 9 こ0.001を
3こ合わせた数は$▭$。
⑦0.01 を790こ集めた数は$▭$。
⑧3.7 より0.01大きい数は$▭$。
急6 より0.02小さい数は$▭$。
⑩0.31,0,0.299,0.3,0.301を小さい順に並べると
___→___→___→___→___
この動画を見る
◎ $□$に当てはまる数を書こう!
①0.001を10倍にすると$□$になって、
0.01を10倍すると$▭$ になる。
②8.351の3は$□$ の位で
1は$□$ の位だね。
③0.52は0.01を
1.3 は0.01を$▭$ こ、
1.3は0.01を$▭$こ集めた数。
④8と0.13をあわせた数は$▭$。
⑤7と0.02をあわせた数は$▭$。
⑥1を2こ、0.1を 9 こ0.001を
3こ合わせた数は$▭$。
⑦0.01 を790こ集めた数は$▭$。
⑧3.7 より0.01大きい数は$▭$。
急6 より0.02小さい数は$▭$。
⑩0.31,0,0.299,0.3,0.301を小さい順に並べると
___→___→___→___→___
【小3 算数】 小3-19 等号と不等号

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①___のことを等号、
②___と③___のことを不等号って言うんだ。
◎$□$に当てはまる等号、不等号を書こう!
④6000 $□$7000
⑤5000 $□$ 4000+1000
⑥72000 $□$ 81000
⑦300万 $□$900万-700万
⑧70000 $□$ 50000+30000
⑨100000 $□$ 8000+2000
◎380000はどんな数かな?
⑩100000を$▭$こ集めた数。
⑪300000と$▭$を合わせた数
⑫400000より$▭$小さい数
⑬150000と$▭$を合わせた数。
この動画を見る
①___のことを等号、
②___と③___のことを不等号って言うんだ。
◎$□$に当てはまる等号、不等号を書こう!
④6000 $□$7000
⑤5000 $□$ 4000+1000
⑥72000 $□$ 81000
⑦300万 $□$900万-700万
⑧70000 $□$ 50000+30000
⑨100000 $□$ 8000+2000
◎380000はどんな数かな?
⑩100000を$▭$こ集めた数。
⑪300000と$▭$を合わせた数
⑫400000より$▭$小さい数
⑬150000と$▭$を合わせた数。
【小3 算数】 小3-18 数直線

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右のような数の線を①___っていうんだ。
メモリの数をしらべるときは②___がいくつなのかを調べるとわかりやすいよ。
◎④~⑩は数直線を見ながら解いてみよう。
※数直線は動画内参照
この動画を見る
右のような数の線を①___っていうんだ。
メモリの数をしらべるときは②___がいくつなのかを調べるとわかりやすいよ。
◎④~⑩は数直線を見ながら解いてみよう。
※数直線は動画内参照
【小3 算数】 小3-16 大きい数のしくみ①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
8→⑦ の位
9→⑥ の位
7→⑤ の位
1→④ の位
2→③ の位
4→② の位
3→① の位
6→十の位
5→一の位
その位の数を⑧ ___こ集めると 位が1つ大きくなるんだよ!
たとえば、100を⑧___こ集めると⑨ ___になるし、100000を ⑧ ___こ集めるとに⑩ ___なるんだ!!
◎数字で書こう!
⑪十五万八千十→
⑫九千万百五→
⑬ 千四十万七百二→
⑭ 十万を7こ、一万を5こあわせた数
→
⑮ 百万を8こ、十万をこ3あわせた数
→
⑯ 千万を6こ、百万を7こ、一万を9こあわせた数
→
この動画を見る
8→⑦ の位
9→⑥ の位
7→⑤ の位
1→④ の位
2→③ の位
4→② の位
3→① の位
6→十の位
5→一の位
その位の数を⑧ ___こ集めると 位が1つ大きくなるんだよ!
たとえば、100を⑧___こ集めると⑨ ___になるし、100000を ⑧ ___こ集めるとに⑩ ___なるんだ!!
◎数字で書こう!
⑪十五万八千十→
⑫九千万百五→
⑬ 千四十万七百二→
⑭ 十万を7こ、一万を5こあわせた数
→
⑮ 百万を8こ、十万をこ3あわせた数
→
⑯ 千万を6こ、百万を7こ、一万を9こあわせた数
→
【小3 算数】 小3-17 大きい数のしくみ②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$□$にあてはまる数を書こう!
①52040は一万を$□$こ、千を$□$こ、十を$□$こ合わせた数。
②一万を7こ、百を6こ、合わせた数は$▭$
③5020000百万を$□$こ、一万を$□$こ合わせた数$▭$。
④千万を8こ、十万2こ、一万を5こ合わせた数は$▭$。
⑤1000を10こ集めた数は$▭$。
⑥ 1000を32こ集めた数は$▭$。
⑦ 10000を59こ集めた数は$▭$。
⑧740000は1000をこ集めた数$▭$。
⑨9800000は1000をこ集めた数$▭$。
⑩63000000は10000をこ集めた数$▭$。
この動画を見る
◎$□$にあてはまる数を書こう!
①52040は一万を$□$こ、千を$□$こ、十を$□$こ合わせた数。
②一万を7こ、百を6こ、合わせた数は$▭$
③5020000百万を$□$こ、一万を$□$こ合わせた数$▭$。
④千万を8こ、十万2こ、一万を5こ合わせた数は$▭$。
⑤1000を10こ集めた数は$▭$。
⑥ 1000を32こ集めた数は$▭$。
⑦ 10000を59こ集めた数は$▭$。
⑧740000は1000をこ集めた数$▭$。
⑨9800000は1000をこ集めた数$▭$。
⑩63000000は10000をこ集めた数$▭$。
【小3 算数】 小3-14 あまりのあるわり算①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
わり算は①___の数字の 九九をつかうんだったよね!
もし、九九をつかってピッタリ の答えが見つからなかったら② ___の数字より③ ___ならないギリギリの数字を答え にしよう!
あと、あまりをだすときは ④ ___算をつかおうね!!
⑤$14 \div 3=$
⑥$9 \div 2=$
⑦$11 \div 4=$
⑧$39 \div 6=$
⑨$55 \div 8=$
⑩$60 \div 7=$
◎計算をして、答えのたしかめをしよう!
⑪$59 \div 9=$
たしかめ→
この動画を見る
わり算は①___の数字の 九九をつかうんだったよね!
もし、九九をつかってピッタリ の答えが見つからなかったら② ___の数字より③ ___ならないギリギリの数字を答え にしよう!
あと、あまりをだすときは ④ ___算をつかおうね!!
⑤$14 \div 3=$
⑥$9 \div 2=$
⑦$11 \div 4=$
⑧$39 \div 6=$
⑨$55 \div 8=$
⑩$60 \div 7=$
◎計算をして、答えのたしかめをしよう!
⑪$59 \div 9=$
たしかめ→
【小5 算数】 小5-30.2 分数と小数・整数の関係

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数と小数・整数の関係
以下の問に答えよ
●小数を変身!
① 0.3 → ② 0.07 → ③ 1.9 →
④ 2.03 → ⑤ 7 →
●分数を変身!
⑥ $\frac{3}{2}$ → ⑦ $\frac{9}{4}$ →
⑧ $1 \frac{3}{5}$ → ⑨ $\frac{30}{5}$ →
●等号、不等号で答えよう!
⑩ $\frac{3}{4}$、( )、$0.76$
⑪ $3.3$、( )、$3 \frac{1}{3}$
⑫ $\frac{4}{5}$、( )、$0.8$
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数と小数・整数の関係
以下の問に答えよ
●小数を変身!
① 0.3 → ② 0.07 → ③ 1.9 →
④ 2.03 → ⑤ 7 →
●分数を変身!
⑥ $\frac{3}{2}$ → ⑦ $\frac{9}{4}$ →
⑧ $1 \frac{3}{5}$ → ⑨ $\frac{30}{5}$ →
●等号、不等号で答えよう!
⑩ $\frac{3}{4}$、( )、$0.76$
⑪ $3.3$、( )、$3 \frac{1}{3}$
⑫ $\frac{4}{5}$、( )、$0.8$
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-30.1 わり算と分数・分数の倍

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 わり算と分数・分数の倍
以下の問に答えよ
●わり算と分数
①$\frac{7}{3}=$( )$\div$( )
②$\frac{11}{13}=$( )$\div$( )
③$5\div6=$( )
④$12\div7=$( )
●分数の倍
①5Lは9Lの何倍ですか?
⑥13kgの( )倍は、6kgです。
⑦3mを1とみると、2mはいくつにあたりますか?
⑧赤いリボンは19cm、青いリボンは7cmあります。
青いリボンは赤いリボンの何倍ですか?
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 わり算と分数・分数の倍
以下の問に答えよ
●わり算と分数
①$\frac{7}{3}=$( )$\div$( )
②$\frac{11}{13}=$( )$\div$( )
③$5\div6=$( )
④$12\div7=$( )
●分数の倍
①5Lは9Lの何倍ですか?
⑥13kgの( )倍は、6kgです。
⑦3mを1とみると、2mはいくつにあたりますか?
⑧赤いリボンは19cm、青いリボンは7cmあります。
青いリボンは赤いリボンの何倍ですか?
※図は動画内参照