算数(中学受験)

中学受験算数「相当算③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第25回相当算③
例1
ある学校の入試で、合格者は受験者の気より1人少なく、不合格者は受験の 長より4人多かったそうです。受験者は何人ですか。
例2
ある学校の男子生徒は全校生徒の半分より150人多く、女子生徒は男子生徒の言 より50人多いそうです。この学校の全校生徒は何人ですか。
例3
あめが何個かありました。はじめにAさんが全体の半分より2個少ない数をとり、 次にBさんが残りの子より2個多い数を取ったらあめは13個残りました。
はじめあめは何個ありましたか。
この動画を見る
第25回相当算③
例1
ある学校の入試で、合格者は受験者の気より1人少なく、不合格者は受験の 長より4人多かったそうです。受験者は何人ですか。
例2
ある学校の男子生徒は全校生徒の半分より150人多く、女子生徒は男子生徒の言 より50人多いそうです。この学校の全校生徒は何人ですか。
例3
あめが何個かありました。はじめにAさんが全体の半分より2個少ない数をとり、 次にBさんが残りの子より2個多い数を取ったらあめは13個残りました。
はじめあめは何個ありましたか。
中学受験算数「相当算②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第25回相当算②
例1
けいこさんは、スーパーと書店で買い物をしました。スーパーで所持金の音. 書店で残りの子を使ったら、180円残りました。
けいこさんがはじめに 持っていた金額は何円ですか。
例2
ある容器と水の重さの和は、水を容器の音まで入れると400g. 号まで入れると280gになります。この容器の重さは何gですか。
例3
水が入ったある水そうに、棒をまっすぐに入れていきます。
はじめ棒の長さの 各入れましたが、底に着かなかったので、さらに残りの参入れると、ちょうど 底に着きました。
このとき、まだ水にぬれていない部分の長さは18cmでした。水そうに入っていた水の深さは何ですか。(構の体積は考えません)
この動画を見る
第25回相当算②
例1
けいこさんは、スーパーと書店で買い物をしました。スーパーで所持金の音. 書店で残りの子を使ったら、180円残りました。
けいこさんがはじめに 持っていた金額は何円ですか。
例2
ある容器と水の重さの和は、水を容器の音まで入れると400g. 号まで入れると280gになります。この容器の重さは何gですか。
例3
水が入ったある水そうに、棒をまっすぐに入れていきます。
はじめ棒の長さの 各入れましたが、底に着かなかったので、さらに残りの参入れると、ちょうど 底に着きました。
このとき、まだ水にぬれていない部分の長さは18cmでした。水そうに入っていた水の深さは何ですか。(構の体積は考えません)
中学受験算数「相当算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第25回相当算①
例1
コップの中のジュースを、全体の品だけ飲んだら、残りは100mLでした。 はじめに、ジュースは何mLありましたか。
例2
水そうにちょうど半分だけ水が入っています。この水そうに25Lの水を 入れたら、水の量は水そうの舎になりました。
この水そうの容積は 何しですか。
例3
ある本を読むのに、1日目は全体の子を読み、2日目は1日目の 続きから20ページ読んだら、残りのページは全体の言になりました。
この本は全部で何ページありますか。
この動画を見る
第25回相当算①
例1
コップの中のジュースを、全体の品だけ飲んだら、残りは100mLでした。 はじめに、ジュースは何mLありましたか。
例2
水そうにちょうど半分だけ水が入っています。この水そうに25Lの水を 入れたら、水の量は水そうの舎になりました。
この水そうの容積は 何しですか。
例3
ある本を読むのに、1日目は全体の子を読み、2日目は1日目の 続きから20ページ読んだら、残りのページは全体の言になりました。
この本は全部で何ページありますか。
中学受験算数「倍数変化算(倍数算の応用)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第24回倍数変化算(倍数算の応用)②
例題
A君とB君の所持金の比は、7:5でしたが、A君は150円B君は300円もらったので、A君とB君の所持金の比 になりました。
はじめA君とB君は何円持っていましたか。
この動画を見る
第24回倍数変化算(倍数算の応用)②
例題
A君とB君の所持金の比は、7:5でしたが、A君は150円B君は300円もらったので、A君とB君の所持金の比 になりました。
はじめA君とB君は何円持っていましたか。
中学受験算数「倍数変化算(倍数算の応用)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第24回倍数变化算(倍数算の応用)①
例1
AさんとBさんの持っているカードの枚数の比は 3:4でしたがAさんが3枚なくしたので、2人の 持っているカードの枚数の比は2:3になりました。
2人がはじめに持っていたカードの枚数をそれぞれ 求めなさい。
例2
AさんとBさんの持っている切手の枚数の比は3.2 でしたが、AさんがBさんに14枚あげたので、2人の 持っている切手の枚数の比は1:3になりました。
2人がはじめに持っていた切手の枚数をそれぞれ 求めなさい。
例3
AさんとBさんの持っているあめの個数の比 は8:5でしたが、2人とも13個ずつ食べたので、 2人の持っているあめの個数の比が9:4に なりました。
2人がはじめに持っていたあめの 個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る
第24回倍数变化算(倍数算の応用)①
例1
AさんとBさんの持っているカードの枚数の比は 3:4でしたがAさんが3枚なくしたので、2人の 持っているカードの枚数の比は2:3になりました。
2人がはじめに持っていたカードの枚数をそれぞれ 求めなさい。
例2
AさんとBさんの持っている切手の枚数の比は3.2 でしたが、AさんがBさんに14枚あげたので、2人の 持っている切手の枚数の比は1:3になりました。
2人がはじめに持っていた切手の枚数をそれぞれ 求めなさい。
例3
AさんとBさんの持っているあめの個数の比 は8:5でしたが、2人とも13個ずつ食べたので、 2人の持っているあめの個数の比が9:4に なりました。
2人がはじめに持っていたあめの 個数をそれぞれ求めなさい。
中学受験算数「倍数算(分配算・年令算)③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第23回倍数算(分配算、年令算)③
例1
A.Bの2つの数があります。AはBの8倍より 3小さく、AとBの差は39です。Aはいくつですか。
例2
現在、けいこさんの年令は8才で父の年令は47才 です。父がけいこさんの年令の4倍になるのは、 今から何年後ですか。
例3
現在、お母さんの年令は48才で、けいこさんの 年令は13才です。お母さんがけいこさんの年令の 8倍であったのは、今から何年前ですか。
この動画を見る
第23回倍数算(分配算、年令算)③
例1
A.Bの2つの数があります。AはBの8倍より 3小さく、AとBの差は39です。Aはいくつですか。
例2
現在、けいこさんの年令は8才で父の年令は47才 です。父がけいこさんの年令の4倍になるのは、 今から何年後ですか。
例3
現在、お母さんの年令は48才で、けいこさんの 年令は13才です。お母さんがけいこさんの年令の 8倍であったのは、今から何年前ですか。
【中学受験算数】難問!?階段の上り方!フィボナッチ数列って知ってる?【毎日1題中学受験算数38】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
10段の階段を1段ずつ、または2段ずつ、また1段と2段を混ぜて上るとき、全部で何通りの上り方がありますか。
この動画を見る
10段の階段を1段ずつ、または2段ずつ、また1段と2段を混ぜて上るとき、全部で何通りの上り方がありますか。
中学受験算数「倍数算(分配算)②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第23回倍数算(分配算)②
例1
和が1450になる2つの整数があります。大きい方の 整数を小さい方の整数でわると、商は4であまりが200 になります。
大きい方の整数を求めなさい。
例2
みかん、なし、りんごが合わせて102個あります。なしは みかんの2倍より3個多く、りんごはなしの3倍です。
りんごは何個ありますか。
この動画を見る
第23回倍数算(分配算)②
例1
和が1450になる2つの整数があります。大きい方の 整数を小さい方の整数でわると、商は4であまりが200 になります。
大きい方の整数を求めなさい。
例2
みかん、なし、りんごが合わせて102個あります。なしは みかんの2倍より3個多く、りんごはなしの3倍です。
りんごは何個ありますか。
中学受験算数「倍数算(分配算)①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第23回倍数算(分配算)①
例1
36枚の折り紙を姉と妹で分けたら、姉は妹の2倍 になりました。2人の折り紙の枚数は、それぞれ何枚ですか。
例2
58cmのテープを兄と弟で分けたら、兄は弟の3倍より2cm 短くなりました。兄のテープの長さは何cmですか。
この動画を見る
第23回倍数算(分配算)①
例1
36枚の折り紙を姉と妹で分けたら、姉は妹の2倍 になりました。2人の折り紙の枚数は、それぞれ何枚ですか。
例2
58cmのテープを兄と弟で分けたら、兄は弟の3倍より2cm 短くなりました。兄のテープの長さは何cmですか。
【小4算数】垂直と平行、台形と平行四辺形 小4算数基礎講座 第12回

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図で、直線㋐、直線㋑、直線㋒は平行です。角㋓、角㋔の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐、直線㋑は平行です。角㋒、角㋓の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐と垂直になっている直線はどれですか。また、直線㋑と平行になっている直線はどれですか。
・下の図で、点Aを通って直線㋐に垂直な直線と平行な直線をかきましょう。
・下の四角形から、台形と平行四辺形を見つけましょう。
・下の図のように平行四辺形の紙を点線㋐で切り分けます。
①何という名前の四角形ができますか。
②できた四角形には、平行な辺の組は何組ありますか。
・下の平行四辺形で、辺AD、辺CDの長さは何㎝ですか。また、角A、角Dの大きさは何度ですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
・下の図で、直線㋐、直線㋑、直線㋒は平行です。角㋓、角㋔の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐、直線㋑は平行です。角㋒、角㋓の大きさは何度ですか。
・下の図で、直線㋐と垂直になっている直線はどれですか。また、直線㋑と平行になっている直線はどれですか。
・下の図で、点Aを通って直線㋐に垂直な直線と平行な直線をかきましょう。
・下の四角形から、台形と平行四辺形を見つけましょう。
・下の図のように平行四辺形の紙を点線㋐で切り分けます。
①何という名前の四角形ができますか。
②できた四角形には、平行な辺の組は何組ありますか。
・下の平行四辺形で、辺AD、辺CDの長さは何㎝ですか。また、角A、角Dの大きさは何度ですか。
*図は動画内参照
中学受験算数「消去算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#平均算・過不足算・差集め算・消去算
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第22回消去算
例1
りんご2個とみかん3個の代金の合計は460円、りんご2個と みかん5個の代金の合計は620円です。
例2
サンマ2匹とアジ5匹では1150円、サンマ5匹とアジ2匹では 1300円です。サンマとアジは、それぞれ1匹何円ですか。
例3
りんご2個とかき3個を買ったら430円でした。りんご1個は、かき 1個より40円高いです。りんごとかきは、それぞれ1個何円ですか。
この動画を見る
第22回消去算
例1
りんご2個とみかん3個の代金の合計は460円、りんご2個と みかん5個の代金の合計は620円です。
例2
サンマ2匹とアジ5匹では1150円、サンマ5匹とアジ2匹では 1300円です。サンマとアジは、それぞれ1匹何円ですか。
例3
りんご2個とかき3個を買ったら430円でした。りんご1個は、かき 1個より40円高いです。りんごとかきは、それぞれ1個何円ですか。
中学受験算数「最小公倍数と最大公約数②(連除法②)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第21回最小公倍数と最大公約数② (連除法②)
例1
77と口の最大公約数は11で、最小公倍数は 308です。口にあてはまる数を求めなさい。
例2
25/36にかけても別にかけても積が整数に なるような分数のうち、一番小さい分数は いくつですか。
この動画を見る
第21回最小公倍数と最大公約数② (連除法②)
例1
77と口の最大公約数は11で、最小公倍数は 308です。口にあてはまる数を求めなさい。
例2
25/36にかけても別にかけても積が整数に なるような分数のうち、一番小さい分数は いくつですか。
中学受験算数「最小公倍数と最大公約数①(連除法①)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第21回最小公倍数と最大公約数① (連除法①)
例1
60と84の最大公約数と 最小公倍数を求めなさい。
例2
60と78と150の最大公約数と 最小公倍数を求めなさい。
60.78.150
この動画を見る
第21回最小公倍数と最大公約数① (連除法①)
例1
60と84の最大公約数と 最小公倍数を求めなさい。
例2
60と78と150の最大公約数と 最小公倍数を求めなさい。
60.78.150
【中学受験算数】階差数列の解き方!細かく説明!!【毎日1題中学受験算数37】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
4,6,9,13,18,24・・・の数列の20番目の数はいくつですか?
この動画を見る
4,6,9,13,18,24・・・の数列の20番目の数はいくつですか?
中学受験算数「約数と公約数②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第20回約数と公約数②
例題
たて24cm、横40cmの長方形の紙から、同じ 大きさの正方形を、紙のあまりが出ないよう に 切り取ります。
正方形をできるだけ大きく するとき、正方形は全部で何枚切り取ること ができますか。
補足問題
156をわっても、210をわっても、291をわっても あまりが等しくなる整数をすべて求めなさい。
この動画を見る
第20回約数と公約数②
例題
たて24cm、横40cmの長方形の紙から、同じ 大きさの正方形を、紙のあまりが出ないよう に 切り取ります。
正方形をできるだけ大きく するとき、正方形は全部で何枚切り取ること ができますか。
補足問題
156をわっても、210をわっても、291をわっても あまりが等しくなる整数をすべて求めなさい。
中学受験算数「約数と公約数①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第20回約数と公約数①
例1
60の約数を小さい方から順にすべて求めなさい!
例2
30と48の公約数をすべて求めなさい。
例3
39をわると4あまり、108をわると3あまる整数を すべて求めなさい。
例4
63をわっても78をわってもあまりが等しくなる整数を すべて求めなさい。
この動画を見る
第20回約数と公約数①
例1
60の約数を小さい方から順にすべて求めなさい!
例2
30と48の公約数をすべて求めなさい。
例3
39をわると4あまり、108をわると3あまる整数を すべて求めなさい。
例4
63をわっても78をわってもあまりが等しくなる整数を すべて求めなさい。
生徒からの質問4 紙を折り返した角度を他の角度で表す

中学受験算数「倍数と公倍数④」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第19回倍数と公倍数④
例1
A駅に、上り電車は6分おきに下り電車は 8分おきに来ます。午前9時に上りと下りの 電車が同時にA駅に来ました。
午前9時の次に、上りと下りの電車が同時に A駅に来るのは何時何分ですか。
例2
たて8cm、横10cmの長方形の紙を同じ向きに すきまなく、ならべて正方形をつくります。
(1)いちばん小さい正方形の辺の長さは何cm になりますか。
また、このとき長方形の紙は、 たて、横にそれぞれ何枚ずつならびますか。
(2)午前9時から正午までに、上りと下りの電車が同時に(2)3番目に小さい正方形をつくるとき。
A駅に来るのは何回ありますか。 長方形の紙は何枚必要ですか。
この動画を見る
第19回倍数と公倍数④
例1
A駅に、上り電車は6分おきに下り電車は 8分おきに来ます。午前9時に上りと下りの 電車が同時にA駅に来ました。
午前9時の次に、上りと下りの電車が同時に A駅に来るのは何時何分ですか。
例2
たて8cm、横10cmの長方形の紙を同じ向きに すきまなく、ならべて正方形をつくります。
(1)いちばん小さい正方形の辺の長さは何cm になりますか。
また、このとき長方形の紙は、 たて、横にそれぞれ何枚ずつならびますか。
(2)午前9時から正午までに、上りと下りの電車が同時に(2)3番目に小さい正方形をつくるとき。
A駅に来るのは何回ありますか。 長方形の紙は何枚必要ですか。
中学受験算数「倍数と公倍数③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第19回倍数と公倍数③
例1
3けたの整数21が3の倍数であるとき、口にあてはまる 数をすべて求めなさい。
例2
1から100までの整数の中に、3でも4でもわり切れない数は いくつありますか。
この動画を見る
第19回倍数と公倍数③
例1
3けたの整数21が3の倍数であるとき、口にあてはまる 数をすべて求めなさい。
例2
1から100までの整数の中に、3でも4でもわり切れない数は いくつありますか。
【中学受験算数】この並び!あなたには規則が見破れますか!?【毎日1題中学受験算数36】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の表はあるきまりにしたがって、1からの整数を並べたものです。
200は何段の何列ですか。
*表は動画内参照
この動画を見る
下の表はあるきまりにしたがって、1からの整数を並べたものです。
200は何段の何列ですか。
*表は動画内参照
中学受験算数「倍数と公倍数②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第19回倍数と公倍数②
例1
1から100までの整数の中に、3でわって2あまる整数は いくつありますか。
例2
5でねっても8でわっても3あまる整数のうち、100に一番近い
例3
6でわると4あまり、7でわると「あまる整数のうち、 100に一番近い数はいくつですか。
例4
5でわると2あまり、7でわると3あまる整数のうち、 100に一番近い数はいくつですか。
この動画を見る
第19回倍数と公倍数②
例1
1から100までの整数の中に、3でわって2あまる整数は いくつありますか。
例2
5でねっても8でわっても3あまる整数のうち、100に一番近い
例3
6でわると4あまり、7でわると「あまる整数のうち、 100に一番近い数はいくつですか。
例4
5でわると2あまり、7でわると3あまる整数のうち、 100に一番近い数はいくつですか。
中学受験算数「倍数と公倍数①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第19回倍数と公倍数①
例1
1から100までの整数の中に8の倍数はいくつありますか。
例2
3けたの整数の中に、8の倍数はいくつありますか。
例3
6と8の公倍数のうち、小さい方から数えて12番目の 数はいくつですか。
例4
6と8の公倍数のうち、700に一番近い数はいくつですか!
この動画を見る
第19回倍数と公倍数①
例1
1から100までの整数の中に8の倍数はいくつありますか。
例2
3けたの整数の中に、8の倍数はいくつありますか。
例3
6と8の公倍数のうち、小さい方から数えて12番目の 数はいくつですか。
例4
6と8の公倍数のうち、700に一番近い数はいくつですか!
【小4算数】垂直と平行の仕組みと書き方を知ろう! 小4算数基礎講座 第11回

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#平面図形その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下の図で、直線㋐に垂直な直線はどれですか。
・下の図で平行になっている直線はどれとどれですか。
・下の図で直線㋓に平行な直線はどれですか。
すべて答えましょう。
・点Aを通って直線㋐に垂直な直線をかきましょう。
・点Aを通って、直線㋐に平行な直線をかきましょう。
*図は動画内参照
この動画を見る
・下の図で、直線㋐に垂直な直線はどれですか。
・下の図で平行になっている直線はどれとどれですか。
・下の図で直線㋓に平行な直線はどれですか。
すべて答えましょう。
・点Aを通って直線㋐に垂直な直線をかきましょう。
・点Aを通って、直線㋐に平行な直線をかきましょう。
*図は動画内参照
中学受験算数「濃度算*てんびん図編」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第18回濃度算てんびん図編
例1
12%の食塩水200gと7%の食塩水を何まか 混ぜて、9%の食塩水をつくるには、7%の食塩水 を何を混ぜればよいですか。
例2
6%の食塩水300gに水を何gか加えて、4%の 食塩水をつくるには、水を何g加えればよいですか。
例3
8%の食塩水と20%の食塩水を混ぜて、12%の食盆水 を300gつくるには、それぞれ何』ずつ混ぜればよいですか。
この動画を見る
第18回濃度算てんびん図編
例1
12%の食塩水200gと7%の食塩水を何まか 混ぜて、9%の食塩水をつくるには、7%の食塩水 を何を混ぜればよいですか。
例2
6%の食塩水300gに水を何gか加えて、4%の 食塩水をつくるには、水を何g加えればよいですか。
例3
8%の食塩水と20%の食塩水を混ぜて、12%の食盆水 を300gつくるには、それぞれ何』ずつ混ぜればよいですか。
中学受験算数「濃度算*面積図編」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第18回濃度算面積図編
例1
12%の食塩水200gと7%の食塩水を何まか 混ぜて、9%の食塩水をつくるには、7%の食塩水 を何を混ぜればよいですか。
例2
6%の食塩水300gに水を何gか加えて、4%の 食塩水をつくるには、水を何を加えればよいですか。
例3
8%の食塩水と20%の食塩水を混ぜて、12%の食塩水 を300gつくるには、それぞれ何gずつ混ぜればよいですか。
この動画を見る
第18回濃度算面積図編
例1
12%の食塩水200gと7%の食塩水を何まか 混ぜて、9%の食塩水をつくるには、7%の食塩水 を何を混ぜればよいですか。
例2
6%の食塩水300gに水を何gか加えて、4%の 食塩水をつくるには、水を何を加えればよいですか。
例3
8%の食塩水と20%の食塩水を混ぜて、12%の食塩水 を300gつくるには、それぞれ何gずつ混ぜればよいですか。
【中学受験算数】驚きのルールを見破れ!パスカルの三角形!!【毎日1題中学受験算数35】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の数の列はある規則にしたがって並んでいます。
12段目の数の和はいくつですか。
*図は動画内参照
この動画を見る
下の数の列はある規則にしたがって並んでいます。
12段目の数の和はいくつですか。
*図は動画内参照
中学受験算数「濃度算*計算編②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第18回濃度算計算編②
例1
10%の食塩水300gに水を200g加えると① 何%の食塩水になりますか。
例2
20%の食塩水360gに食塩を40g加えると 何%の食塩水になりますか。
例3
8%の食塩水400gから水を80g、蒸発させ ると、何%の食塩水になりますか。
この動画を見る
第18回濃度算計算編②
例1
10%の食塩水300gに水を200g加えると① 何%の食塩水になりますか。
例2
20%の食塩水360gに食塩を40g加えると 何%の食塩水になりますか。
例3
8%の食塩水400gから水を80g、蒸発させ ると、何%の食塩水になりますか。
中学受験算数「濃度算*計算編①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第18回濃度算計算編①
例1
食塩水200gの中に食塩が40g、ふくまれています。 この食塩水の濃度は何%ですか。
例2
6%の食塩水にふっくまれている食塩の重さが 15gのとき、この食塩水の重さは何gですか。
例3
6%の食塩水400gにロ%の食塩水600gを 混ぜると、9%の食塩水ができます。
この動画を見る
第18回濃度算計算編①
例1
食塩水200gの中に食塩が40g、ふくまれています。 この食塩水の濃度は何%ですか。
例2
6%の食塩水にふっくまれている食塩の重さが 15gのとき、この食塩水の重さは何gですか。
例3
6%の食塩水400gにロ%の食塩水600gを 混ぜると、9%の食塩水ができます。
中学受験算数「売買損益算③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第17回売買損益算③
例題
ある品物を定価の1割引きで売ると、300円の利益が あります。
この品物を定価の2割引きで売ると、400円の 損失になります。この品物の原価は何円ですか。
この動画を見る
第17回売買損益算③
例題
ある品物を定価の1割引きで売ると、300円の利益が あります。
この品物を定価の2割引きで売ると、400円の 損失になります。この品物の原価は何円ですか。
【小4算数】大きな数 億と兆② 大きな数のしくみと計算を知ろう! 小4算数基礎講座 第10回

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・4600億について、次の数を答えましょう。
①10倍した数 ②100倍した数 ③10でわった数 ④100でわった数
・12兆について、次の数をかきましょう。
①10倍した数
②100倍した数
③10でわった数
④100でわった数
・29×34=986を使って、2900×3400を求めましょう。
・47×18=846を使って、答えを求めましょう。
①470×1800=846
②47万×18億=846
・319×254の計算を筆算でしましょう。
・次の計算を筆算でしましょう。
①
$\begin{array}{r}
216 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}445}\\[-3pt]
\end{array}$
②
$\begin{array}{r}
97 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}364}\\[-3pt]
\end{array}$
③
$\begin{array}{r}
538 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}106}\\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る
・4600億について、次の数を答えましょう。
①10倍した数 ②100倍した数 ③10でわった数 ④100でわった数
・12兆について、次の数をかきましょう。
①10倍した数
②100倍した数
③10でわった数
④100でわった数
・29×34=986を使って、2900×3400を求めましょう。
・47×18=846を使って、答えを求めましょう。
①470×1800=846
②47万×18億=846
・319×254の計算を筆算でしましょう。
・次の計算を筆算でしましょう。
①
$\begin{array}{r}
216 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}445}\\[-3pt]
\end{array}$
②
$\begin{array}{r}
97 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}364}\\[-3pt]
\end{array}$
③
$\begin{array}{r}
538 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}106}\\[-3pt]
\end{array}$