算数(中学受験)

【小3 算数】 小3-23 3けた×1けた

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$\begin{array}{r}
213 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
②$\begin{array}{r}
315 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
③$\begin{array}{r}
428 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
④$\begin{array}{r}
506 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑤$\begin{array}{r}
310 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}9}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑥$\begin{array}{r}
182 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}6}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑦$\begin{array}{r}
175 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑧$\begin{array}{r}
309 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る
①$\begin{array}{r}
213 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
②$\begin{array}{r}
315 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
③$\begin{array}{r}
428 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}3}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
④$\begin{array}{r}
506 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑤$\begin{array}{r}
310 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}9}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑥$\begin{array}{r}
182 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}6}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑦$\begin{array}{r}
175 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}8}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑧$\begin{array}{r}
309 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}4}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
【小6 算数】 小6-18 拡大図と縮図①

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
拡大図と縮図を書くと、
①___は変わるけど、
②___は変わらないんだ!
◎㋐の四角形は㋑の四角形の縮図です。
③対応する辺の長さの比は?
④㋐の四角形は㋑の何分の一の縮図?
⑤辺CDの長さは何cm?
⑥辺FGの長さは何cm?
⑦角Gの大きさは何度?
⑧角Aの大きさは何度?
※図は動画内参照
この動画を見る
拡大図と縮図を書くと、
①___は変わるけど、
②___は変わらないんだ!
◎㋐の四角形は㋑の四角形の縮図です。
③対応する辺の長さの比は?
④㋐の四角形は㋑の何分の一の縮図?
⑤辺CDの長さは何cm?
⑥辺FGの長さは何cm?
⑦角Gの大きさは何度?
⑧角Aの大きさは何度?
※図は動画内参照
【小6 算数】 小6-19 拡大図と縮図②

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①左の三角形$ABC$を
2倍に拡大した三角形$DEF$を書こう!
◎下の四角形$ABCD$の頂点$B$を
中心にして、次の図を書こう!
②2倍の拡大図 ③$\displaystyle \frac{1}{2} $の縮図
※図は動画内参照
この動画を見る
①左の三角形$ABC$を
2倍に拡大した三角形$DEF$を書こう!
◎下の四角形$ABCD$の頂点$B$を
中心にして、次の図を書こう!
②2倍の拡大図 ③$\displaystyle \frac{1}{2} $の縮図
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-21 平均①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
公式を覚えよう!!
平均=①____
合計=②____
個数=③____
◎平均を求めよう!
④(5人,2人,3人,6人)
式
⑤(7m,5m,2m,4m)
式
⑥(59g.63g. 78g.529.68g)
式
⑦最近5試合で決めた得点
(2点、3点,3点.0点.5点)
式
⑧225ページある本を、ちょうど6日間で読み 終わったとき、
1日に平均何ページ読んだことになる?
式
⑨1日平均25分間ずつピアノの練習をすると、30日間 で何分間練習したことになる?
式
この動画を見る
公式を覚えよう!!
平均=①____
合計=②____
個数=③____
◎平均を求めよう!
④(5人,2人,3人,6人)
式
⑤(7m,5m,2m,4m)
式
⑥(59g.63g. 78g.529.68g)
式
⑦最近5試合で決めた得点
(2点、3点,3点.0点.5点)
式
⑧225ページある本を、ちょうど6日間で読み 終わったとき、
1日に平均何ページ読んだことになる?
式
⑨1日平均25分間ずつピアノの練習をすると、30日間 で何分間練習したことになる?
式
【小5 算数】 小5-22 平均②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎1個分の重さが、
63g.60g.6lg.52g.64g
のたまごについて答えよう!
① たまご1個分の重さの平均は何g?
式
②このたまご35個だと何kg?
式
③このたまご何個分で3kgになる?
式
◎はやと君が20歩歩いた長さは12.8mでした。
④はやと君の歩幅の平均は何m?
式
⑤はやと君が、ろうかのはしからはしまで
歩いたら78歩でした。ろうかの長さは約何m?
上から2けたのがい数で求めよう!
式
この動画を見る
◎1個分の重さが、
63g.60g.6lg.52g.64g
のたまごについて答えよう!
① たまご1個分の重さの平均は何g?
式
②このたまご35個だと何kg?
式
③このたまご何個分で3kgになる?
式
◎はやと君が20歩歩いた長さは12.8mでした。
④はやと君の歩幅の平均は何m?
式
⑤はやと君が、ろうかのはしからはしまで
歩いたら78歩でした。ろうかの長さは約何m?
上から2けたのがい数で求めよう!
式
【算数】小4-26 小数のたし算とひき算②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎筆算で計算しよう!
①23.7+5.491
②15.2-3.54
③12+3.48
④54-0.92
⑤5+9.241
⑥3-0.725
この動画を見る
◎筆算で計算しよう!
①23.7+5.491
②15.2-3.54
③12+3.48
④54-0.92
⑤5+9.241
⑥3-0.725
【算数】小4-24 小数を10倍した数・10分の1した数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→
◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 100 }$するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
この動画を見る
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→
◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 100 }$するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
【算数】小4-25 小数のたし算とひき算①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
少数のたし算と引き算の筆算をするときには、①をそろえて空いてるところには②を書こう!
◎右に筆算で計算しよう!
③$7.32+4.85$
④$12.49-3.89$
⑤$6.92+7.8$
⑥$9.04-3.5$
⑦$0.25+9.8$
⑧$11.28-0.9$
この動画を見る
少数のたし算と引き算の筆算をするときには、①をそろえて空いてるところには②を書こう!
◎右に筆算で計算しよう!
③$7.32+4.85$
④$12.49-3.89$
⑤$6.92+7.8$
⑥$9.04-3.5$
⑦$0.25+9.8$
⑧$11.28-0.9$
【算数】小4-22 小数のしくみ①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
7→一の位
.
9→① 位
5→② 位
2→③ 位
①を④___、
②を⑤___、
③を⑥___って
いうんだ。
あと1を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑦___
⑦___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑧___
⑧___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑨___になるんだよ!!
◎次の数は0.001を何個集めた数かな?
⑩0.007→___
⑪0.024→___
⑫0.03→___
⑬0.12→___
◎メモリが表す長さは何㎝?
※数直線は動画内参照
⑭___m
⑮___m
◎次の重さをKg単位にしよう!
⑯3Kg 678g→___Kg
⑰802g→___Kg
⑱9Kg 23g→___Kg
⑲3g→___Kg
この動画を見る
7→一の位
.
9→① 位
5→② 位
2→③ 位
①を④___、
②を⑤___、
③を⑥___って
いうんだ。
あと1を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑦___
⑦___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑧___
⑧___を$\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$すると⑨___になるんだよ!!
◎次の数は0.001を何個集めた数かな?
⑩0.007→___
⑪0.024→___
⑫0.03→___
⑬0.12→___
◎メモリが表す長さは何㎝?
※数直線は動画内参照
⑭___m
⑮___m
◎次の重さをKg単位にしよう!
⑯3Kg 678g→___Kg
⑰802g→___Kg
⑱9Kg 23g→___Kg
⑲3g→___Kg
【算数】小4-23 小数のしくみ②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎ $□$に当てはまる数を書こう!
①0.001を10倍にすると$□$になって、
0.01を10倍すると$▭$ になる。
②8.351の3は$□$ の位で
1は$□$ の位だね。
③0.52は0.01を
1.3 は0.01を$▭$ こ、
1.3は0.01を$▭$こ集めた数。
④8と0.13をあわせた数は$▭$。
⑤7と0.02をあわせた数は$▭$。
⑥1を2こ、0.1を 9 こ0.001を
3こ合わせた数は$▭$。
⑦0.01 を790こ集めた数は$▭$。
⑧3.7 より0.01大きい数は$▭$。
急6 より0.02小さい数は$▭$。
⑩0.31,0,0.299,0.3,0.301を小さい順に並べると
___→___→___→___→___
この動画を見る
◎ $□$に当てはまる数を書こう!
①0.001を10倍にすると$□$になって、
0.01を10倍すると$▭$ になる。
②8.351の3は$□$ の位で
1は$□$ の位だね。
③0.52は0.01を
1.3 は0.01を$▭$ こ、
1.3は0.01を$▭$こ集めた数。
④8と0.13をあわせた数は$▭$。
⑤7と0.02をあわせた数は$▭$。
⑥1を2こ、0.1を 9 こ0.001を
3こ合わせた数は$▭$。
⑦0.01 を790こ集めた数は$▭$。
⑧3.7 より0.01大きい数は$▭$。
急6 より0.02小さい数は$▭$。
⑩0.31,0,0.299,0.3,0.301を小さい順に並べると
___→___→___→___→___
【小3 算数】 小3-19 等号と不等号

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①___のことを等号、
②___と③___のことを不等号って言うんだ。
◎$□$に当てはまる等号、不等号を書こう!
④6000 $□$7000
⑤5000 $□$ 4000+1000
⑥72000 $□$ 81000
⑦300万 $□$900万-700万
⑧70000 $□$ 50000+30000
⑨100000 $□$ 8000+2000
◎380000はどんな数かな?
⑩100000を$▭$こ集めた数。
⑪300000と$▭$を合わせた数
⑫400000より$▭$小さい数
⑬150000と$▭$を合わせた数。
この動画を見る
①___のことを等号、
②___と③___のことを不等号って言うんだ。
◎$□$に当てはまる等号、不等号を書こう!
④6000 $□$7000
⑤5000 $□$ 4000+1000
⑥72000 $□$ 81000
⑦300万 $□$900万-700万
⑧70000 $□$ 50000+30000
⑨100000 $□$ 8000+2000
◎380000はどんな数かな?
⑩100000を$▭$こ集めた数。
⑪300000と$▭$を合わせた数
⑫400000より$▭$小さい数
⑬150000と$▭$を合わせた数。
【小3 算数】 小3-20 10倍した数と10でわった数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
『10倍にする』と、位が1つ①___なる。
『100倍する』と、位が②___つ③___なる。
『10でわる』と、位が④___つ⑤___なる。
ちなみに、『10倍する』と
『10を⑥___』は同じことなんだ!
◎10倍するといくつかな?
⑦30→
⑧74→
⑨251→
⑩8000→
◎100倍するといくつかな?
⑪25→
⑫500→
⑬593→
⑭1900→
◎10でわるといくつかな?
⑮70→
⑯3400→
⑰200→
⑱10→
この動画を見る
『10倍にする』と、位が1つ①___なる。
『100倍する』と、位が②___つ③___なる。
『10でわる』と、位が④___つ⑤___なる。
ちなみに、『10倍する』と
『10を⑥___』は同じことなんだ!
◎10倍するといくつかな?
⑦30→
⑧74→
⑨251→
⑩8000→
◎100倍するといくつかな?
⑪25→
⑫500→
⑬593→
⑭1900→
◎10でわるといくつかな?
⑮70→
⑯3400→
⑰200→
⑱10→
【小3 算数】 小3-18 数直線

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右のような数の線を①___っていうんだ。
メモリの数をしらべるときは②___がいくつなのかを調べるとわかりやすいよ。
◎④~⑩は数直線を見ながら解いてみよう。
※数直線は動画内参照
この動画を見る
右のような数の線を①___っていうんだ。
メモリの数をしらべるときは②___がいくつなのかを調べるとわかりやすいよ。
◎④~⑩は数直線を見ながら解いてみよう。
※数直線は動画内参照
【小3 算数】 小3-16 大きい数のしくみ①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
8→⑦ の位
9→⑥ の位
7→⑤ の位
1→④ の位
2→③ の位
4→② の位
3→① の位
6→十の位
5→一の位
その位の数を⑧ ___こ集めると 位が1つ大きくなるんだよ!
たとえば、100を⑧___こ集めると⑨ ___になるし、100000を ⑧ ___こ集めるとに⑩ ___なるんだ!!
◎数字で書こう!
⑪十五万八千十→
⑫九千万百五→
⑬ 千四十万七百二→
⑭ 十万を7こ、一万を5こあわせた数
→
⑮ 百万を8こ、十万をこ3あわせた数
→
⑯ 千万を6こ、百万を7こ、一万を9こあわせた数
→
この動画を見る
8→⑦ の位
9→⑥ の位
7→⑤ の位
1→④ の位
2→③ の位
4→② の位
3→① の位
6→十の位
5→一の位
その位の数を⑧ ___こ集めると 位が1つ大きくなるんだよ!
たとえば、100を⑧___こ集めると⑨ ___になるし、100000を ⑧ ___こ集めるとに⑩ ___なるんだ!!
◎数字で書こう!
⑪十五万八千十→
⑫九千万百五→
⑬ 千四十万七百二→
⑭ 十万を7こ、一万を5こあわせた数
→
⑮ 百万を8こ、十万をこ3あわせた数
→
⑯ 千万を6こ、百万を7こ、一万を9こあわせた数
→
【小3 算数】 小3-17 大きい数のしくみ②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$□$にあてはまる数を書こう!
①52040は一万を$□$こ、千を$□$こ、十を$□$こ合わせた数。
②一万を7こ、百を6こ、合わせた数は$▭$
③5020000百万を$□$こ、一万を$□$こ合わせた数$▭$。
④千万を8こ、十万2こ、一万を5こ合わせた数は$▭$。
⑤1000を10こ集めた数は$▭$。
⑥ 1000を32こ集めた数は$▭$。
⑦ 10000を59こ集めた数は$▭$。
⑧740000は1000をこ集めた数$▭$。
⑨9800000は1000をこ集めた数$▭$。
⑩63000000は10000をこ集めた数$▭$。
この動画を見る
◎$□$にあてはまる数を書こう!
①52040は一万を$□$こ、千を$□$こ、十を$□$こ合わせた数。
②一万を7こ、百を6こ、合わせた数は$▭$
③5020000百万を$□$こ、一万を$□$こ合わせた数$▭$。
④千万を8こ、十万2こ、一万を5こ合わせた数は$▭$。
⑤1000を10こ集めた数は$▭$。
⑥ 1000を32こ集めた数は$▭$。
⑦ 10000を59こ集めた数は$▭$。
⑧740000は1000をこ集めた数$▭$。
⑨9800000は1000をこ集めた数$▭$。
⑩63000000は10000をこ集めた数$▭$。
【小6 算数】 小6-15 比と比の値①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2:3のように表された 割合を①という。
こいつは、 左と右の数字に回数を かけたり割ったりできるんだよ!
◎比の値はいくつ?
③5:3
④6:9
⑤20:15
$ □$に当てはまる数はいくつ?
⑥ $ 4:5=8: □$
⑦ $ 3:8= □:24 $
⑧ $ 18:30=3:□$
⑨ $ 56:21=□:3 $
◎ $X $の表す数はいくつ?
⑩$4:5=8:x$
⑪$12:32=x:8$
⑫$80:60=4:x$
⑬$5:0.6=x:3$
この動画を見る
2:3のように表された 割合を①という。
こいつは、 左と右の数字に回数を かけたり割ったりできるんだよ!
◎比の値はいくつ?
③5:3
④6:9
⑤20:15
$ □$に当てはまる数はいくつ?
⑥ $ 4:5=8: □$
⑦ $ 3:8= □:24 $
⑧ $ 18:30=3:□$
⑨ $ 56:21=□:3 $
◎ $X $の表す数はいくつ?
⑩$4:5=8:x$
⑪$12:32=x:8$
⑫$80:60=4:x$
⑬$5:0.6=x:3$
【小6 算数】 小6-16 比と比の値②

単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
比を簡単にするときに、
小数がいたら①___か②___をかけて、小数をふつうの数にしちゃおう!
そして、分数がいたら ③___をしよう!!
④$9:15$と等しい比に○をつけようと!
$18:30,12:16,3:4$
$15:20,6:10,30:50$
◎比を簡単にしよう!!
⑤$4:6=$
⑥$35:28=$
⑦$270:180=$
⑧$13:39=$
⑨$0.9:0.3=$
⑩$2:0.4=$
⑪$ \displaystyle \frac{3}{2} : \displaystyle \frac{5}{6} $
⑫$6 : \displaystyle \frac{2}{5} =$
この動画を見る
比を簡単にするときに、
小数がいたら①___か②___をかけて、小数をふつうの数にしちゃおう!
そして、分数がいたら ③___をしよう!!
④$9:15$と等しい比に○をつけようと!
$18:30,12:16,3:4$
$15:20,6:10,30:50$
◎比を簡単にしよう!!
⑤$4:6=$
⑥$35:28=$
⑦$270:180=$
⑧$13:39=$
⑨$0.9:0.3=$
⑩$2:0.4=$
⑪$ \displaystyle \frac{3}{2} : \displaystyle \frac{5}{6} $
⑫$6 : \displaystyle \frac{2}{5} =$
【小6 算数】 小6-17 比と比の値③ ・ 文章題

単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①縦と横の長さの比が$5:7$の
長方形の旗を作りたい。
縦の長さを$80cm$とする とき、
横の長さは何$cm$にすればいい?
式
②コーヒー牛乳を$1200mL$作りたい。
コーヒーと牛乳を$5:3$の割合で 混ぜるとき、
コーヒーは何$mL$必要?
式
③全部で$150$枚あるカードを、
お兄ちゃんと弟で$3:2$の比で分ける。
弟がもらえる カードは何枚?
式
④お姉ちゃんと妹は$7:4$の比でお金を
出しあって、お母さんへのプレゼントを
買いました。
お姉ちゃんが$560$円出したとき、
妹はいくら、 出したかな?
式
この動画を見る
①縦と横の長さの比が$5:7$の
長方形の旗を作りたい。
縦の長さを$80cm$とする とき、
横の長さは何$cm$にすればいい?
式
②コーヒー牛乳を$1200mL$作りたい。
コーヒーと牛乳を$5:3$の割合で 混ぜるとき、
コーヒーは何$mL$必要?
式
③全部で$150$枚あるカードを、
お兄ちゃんと弟で$3:2$の比で分ける。
弟がもらえる カードは何枚?
式
④お姉ちゃんと妹は$7:4$の比でお金を
出しあって、お母さんへのプレゼントを
買いました。
お姉ちゃんが$560$円出したとき、
妹はいくら、 出したかな?
式
【小5 算数】 小5-20 倍数・約数の文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎左の紙から同じ大きさの 正方形をあまりがでない ように切り取る。
① いちばん大きい正方形の 1辺の長さは何cm?
②このとき、正方形の紙は何枚できる?
◎右上の長方形の板を すきまなくしきつめて 正方形を作ります。
③ いちばん小さい正方形の1辺の長さは何cm?
④このとき、板は何枚必要?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎左の紙から同じ大きさの 正方形をあまりがでない ように切り取る。
① いちばん大きい正方形の 1辺の長さは何cm?
②このとき、正方形の紙は何枚できる?
◎右上の長方形の板を すきまなくしきつめて 正方形を作ります。
③ いちばん小さい正方形の1辺の長さは何cm?
④このとき、板は何枚必要?
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-19 約数と公約数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある数を① ___数のことを約数という。
だから、 ② ___はどんな数の約数にも 絶対入っているんだよ!
そして、2つの約数を調べて、③ ___に入っているのが公約数で、その中でも一番大きいやつのことを④ ___っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは⑤ ___数から調べるよ!!
⑥$6$→
⑦$18$→
◎公約数を全部書こう!
⑧$(8,12)$→
◎④を見付けよう!
⑨$ (10,15)$→
⑩$(20,28)$→
⑪$(12.18.30)$→
この動画を見る
ある数を① ___数のことを約数という。
だから、 ② ___はどんな数の約数にも 絶対入っているんだよ!
そして、2つの約数を調べて、③ ___に入っているのが公約数で、その中でも一番大きいやつのことを④ ___っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは⑤ ___数から調べるよ!!
⑥$6$→
⑦$18$→
◎公約数を全部書こう!
⑧$(8,12)$→
◎④を見付けよう!
⑨$ (10,15)$→
⑩$(20,28)$→
⑪$(12.18.30)$→
【小5 算数】 小5-17 偶数と奇数・・・ときどき素数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
偶数チーム①____
奇数チーム②____
大きい数になったら③____の位を
見てチーム分けしよう!
ちなみに、偶数は④____で割り切れる!!
◎次の数をチーム分けしよう!
15,70,548,31609,46
偶数→⑤____
奇数→⑥____
◎□に当てはまる数を書こう!
⑦$18=2 \times □$
⑧$15=2 \times□+1$
⑨$65=2 \times □+□$
⑩$30=2 \times □$
⑪素数に〇をつけよう!!
1,2,3,4,5,6,7,8,9,
10,11,12,13,14,15
この動画を見る
偶数チーム①____
奇数チーム②____
大きい数になったら③____の位を
見てチーム分けしよう!
ちなみに、偶数は④____で割り切れる!!
◎次の数をチーム分けしよう!
15,70,548,31609,46
偶数→⑤____
奇数→⑥____
◎□に当てはまる数を書こう!
⑦$18=2 \times □$
⑧$15=2 \times□+1$
⑨$65=2 \times □+□$
⑩$30=2 \times □$
⑪素数に〇をつけよう!!
1,2,3,4,5,6,7,8,9,
10,11,12,13,14,15
【小5 算数】 小5-18 倍数と公倍数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある数に① ___を かけたものを倍数という。
たとえば、3の倍数と4の倍数を 2つ調べて、② ___の倍数に入っている数字が公倍数で、
その中で一番小さいやつのことを③ ___ っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは④___ 数から調べよう!!
◎倍数を小さい方から3つ書こう!
⑤7→
⑥15→
◎公倍数を小さい方から3つ書こう!
⑦(6,8)→
◎③___を見付けよう!
⑧(4,6) →
⑨(8,12) →
⑩(2,5,6) →
この動画を見る
ある数に① ___を かけたものを倍数という。
たとえば、3の倍数と4の倍数を 2つ調べて、② ___の倍数に入っている数字が公倍数で、
その中で一番小さいやつのことを③ ___ っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは④___ 数から調べよう!!
◎倍数を小さい方から3つ書こう!
⑤7→
⑥15→
◎公倍数を小さい方から3つ書こう!
⑦(6,8)→
◎③___を見付けよう!
⑧(4,6) →
⑨(8,12) →
⑩(2,5,6) →
【算数】小4-20 折れ線グラフ①

単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①午前9時の気温は何度?
②気温が24度なのは何時?
③いちばん高い気温は何度で、それは何時?
④気温の上がり方がいちばん大きいのは 何時と何時の間かな?
⑤気温の下がり方がいちばん大きいのは 何時と何時の間かな?
※グラフは動画内参照
この動画を見る
①午前9時の気温は何度?
②気温が24度なのは何時?
③いちばん高い気温は何度で、それは何時?
④気温の上がり方がいちばん大きいのは 何時と何時の間かな?
⑤気温の下がり方がいちばん大きいのは 何時と何時の間かな?
※グラフは動画内参照
【算数】小4-21 折れ線グラフ②

単元:
#算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①トマトの量が一番多いのは何月で、
それは何t?
②1㎏の値段が一番安いのは何月で、それはいくら?
③10月のトマト量と同じなのは何月?
④6月と7月の1㎏の値段はいくらちがうかな?
※グラフは動画内参照
この動画を見る
①トマトの量が一番多いのは何月で、
それは何t?
②1㎏の値段が一番安いのは何月で、それはいくら?
③10月のトマト量と同じなのは何月?
④6月と7月の1㎏の値段はいくらちがうかな?
※グラフは動画内参照
【小3 算数】 小3-15 あまりのあるわり算② ・ 文章題

単元:
#算数(中学受験)#文章題#文章題その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①50このアメを6人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになって、何こあまるかな?
式
②17人の子どもがいて、1つの長イスに 3人ずつすわります。
みんなすわるには 長イスはいくついるかな?
式
③23本のえんぴつがあって、これを 5本ずつたばにします。
5本ずつの たばはいくつできるかな?
式
④68ページの本を、1日9ページずつ 読むと、何日で読みおわるかな?
式
この動画を見る
①50このアメを6人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになって、何こあまるかな?
式
②17人の子どもがいて、1つの長イスに 3人ずつすわります。
みんなすわるには 長イスはいくついるかな?
式
③23本のえんぴつがあって、これを 5本ずつたばにします。
5本ずつの たばはいくつできるかな?
式
④68ページの本を、1日9ページずつ 読むと、何日で読みおわるかな?
式
【小3 算数】 小3-14 あまりのあるわり算①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
わり算は①___の数字の 九九をつかうんだったよね!
もし、九九をつかってピッタリ の答えが見つからなかったら② ___の数字より③ ___ならないギリギリの数字を答え にしよう!
あと、あまりをだすときは ④ ___算をつかおうね!!
⑤$14 \div 3=$
⑥$9 \div 2=$
⑦$11 \div 4=$
⑧$39 \div 6=$
⑨$55 \div 8=$
⑩$60 \div 7=$
◎計算をして、答えのたしかめをしよう!
⑪$59 \div 9=$
たしかめ→
この動画を見る
わり算は①___の数字の 九九をつかうんだったよね!
もし、九九をつかってピッタリ の答えが見つからなかったら② ___の数字より③ ___ならないギリギリの数字を答え にしよう!
あと、あまりをだすときは ④ ___算をつかおうね!!
⑤$14 \div 3=$
⑥$9 \div 2=$
⑦$11 \div 4=$
⑧$39 \div 6=$
⑨$55 \div 8=$
⑩$60 \div 7=$
◎計算をして、答えのたしかめをしよう!
⑪$59 \div 9=$
たしかめ→
【小3 算数】 小3-13 暗算を練習しよう!

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。
【レベル1】
①$32+15=$
②$60+29=$
③$37-16=$
④$86-44=$
⑤$56+43=$
⑥$95-65=$
【レベル2】
⑦$28+13=$
⑧$56+39$
⑨$52-13=$
⑩$74-28=$
この動画を見る
計算せよ。
【レベル1】
①$32+15=$
②$60+29=$
③$37-16=$
④$86-44=$
⑤$56+43=$
⑥$95-65=$
【レベル2】
⑦$28+13=$
⑧$56+39$
⑨$52-13=$
⑩$74-28=$
【小6 算数】 小6-14 多角形と対称

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎例のように、それぞれの形について書こう!
(例)二等辺三角形(○,1,×)
○=線対称?
1=軸の数
× =点対称?
①長方形→ ( , , )
②正方形→ ( , , )
③平行四辺形→ ( , , )
④ひし形→ ( , , )
⑤直角三角形→ ( , , )
⑥正三角形→ ( , , )
⑦正六角形→ ( , , )
⑧正二十角形→ ( , , )
この動画を見る
◎例のように、それぞれの形について書こう!
(例)二等辺三角形(○,1,×)
○=線対称?
1=軸の数
× =点対称?
①長方形→ ( , , )
②正方形→ ( , , )
③平行四辺形→ ( , , )
④ひし形→ ( , , )
⑤直角三角形→ ( , , )
⑥正三角形→ ( , , )
⑦正六角形→ ( , , )
⑧正二十角形→ ( , , )
【小6 算数】 小6-13 対称な形②

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
1つの点の周りに180°回転させて、元の形とぴったり重なる形を① ___といって、
この点を② ___っていうんだ!
③頂点Aに対応するのは?
④辺B Cに対応するのは?
⑤図に② ___を書こう!
※図は動画内参照
この動画を見る
1つの点の周りに180°回転させて、元の形とぴったり重なる形を① ___といって、
この点を② ___っていうんだ!
③頂点Aに対応するのは?
④辺B Cに対応するのは?
⑤図に② ___を書こう!
※図は動画内参照
【小6 算数】 小6-12 対称な形①

単元:
#算数(中学受験)#平面図形その他
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある形に折り目を作って、両側がピッタリ重なる形を① ___といってその折り目を② ___っていうんだ!
頂点Bに対応するのは③ ___で、
辺$CD$に対応するのは④ ___。
ちなみに、頂点$C$とFをつなぐと、
直線アイと⑤ ___に交わる。
⑥ ① ______な形を書こう!!
(コンパス→青、定規→赤)
※図は動画内参照
この動画を見る
ある形に折り目を作って、両側がピッタリ重なる形を① ___といってその折り目を② ___っていうんだ!
頂点Bに対応するのは③ ___で、
辺$CD$に対応するのは④ ___。
ちなみに、頂点$C$とFをつなぐと、
直線アイと⑤ ___に交わる。
⑥ ① ______な形を書こう!!
(コンパス→青、定規→赤)
※図は動画内参照