算数(中学受験)

【算数】小4-8 角の大きさ③(角度を書く)

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の角度を書こう!
①$50°$
②$120°$
③$320°$
④三角形を書こう!!
※図は動画内参照
【お願い】
この動画では、角度の書き方のみをお伝えすることしかできま せんので、
お子様の書いた角度 が書けているか確認して頂けた らと思います。
よろしくお願いします。
この動画を見る
◎次の角度を書こう!
①$50°$
②$120°$
③$320°$
④三角形を書こう!!
※図は動画内参照
【お願い】
この動画では、角度の書き方のみをお伝えすることしかできま せんので、
お子様の書いた角度 が書けているか確認して頂けた らと思います。
よろしくお願いします。
【算数】小4-6 角の大きさ①

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
他角の大きさのことを①____といって、
単位は②____(漢字)を使うよ!
これには書き方があって、
1②____=③____って書くんだ!
ちなみに・・・
1直角= ④____
2直角= ⑤____
3直角= ⑦____
4直角= ⑧____
これは暗記しょう!!
◎㋐~㋕の中で・・・
1直角より小さいのは⑧____
1直角より大きいのはの⑨____
※図は動画内参照
この動画を見る
他角の大きさのことを①____といって、
単位は②____(漢字)を使うよ!
これには書き方があって、
1②____=③____って書くんだ!
ちなみに・・・
1直角= ④____
2直角= ⑤____
3直角= ⑦____
4直角= ⑧____
これは暗記しょう!!
◎㋐~㋕の中で・・・
1直角より小さいのは⑧____
1直角より大きいのはの⑨____
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-7 わり算② ・ 文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
式を求めよう。
①30このあめを5人で分けます。 1人分は何こになるかな?
式:
② 56cmのリボンがあります。 8cmずつ切ると何本になるかな?
式:
③ 1箱に12こ入っているチョコが3箱 あります。全部で何このチョコがあるかな?
式:
④ マンガを、まもるくんは24冊、妹は4冊もって います。まもるくんの数は、妹の何倍かな?
式:
⑤$520dL$のジュースがあります。$4dL$のんだら、のこりは何$dL$かな?
式:
⑥ 赤いリボンは、青いリボンの 何倍かな?
式:
この動画を見る
式を求めよう。
①30このあめを5人で分けます。 1人分は何こになるかな?
式:
② 56cmのリボンがあります。 8cmずつ切ると何本になるかな?
式:
③ 1箱に12こ入っているチョコが3箱 あります。全部で何このチョコがあるかな?
式:
④ マンガを、まもるくんは24冊、妹は4冊もって います。まもるくんの数は、妹の何倍かな?
式:
⑤$520dL$のジュースがあります。$4dL$のんだら、のこりは何$dL$かな?
式:
⑥ 赤いリボンは、青いリボンの 何倍かな?
式:
【小6 算数】 小6-4 文字と式②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$x$と$y$その関係を式に表そう!!
①新品の$2L$入ったジュースがあります。
それを$xL$飲んだら、残りは$yL$です。
②1辺の長さが$xcm$の正方形のまわりの長さが$ycm$。
③面積が$30cm²$の長方形があります。
縦の長さが$xcm$のとき、横の長さは$ycm$です。
◎この平行四辺形 について答えよう!!
④$x$と$y$の関係を式に表すと?
⑤$x=6$のとき、$y$はいくつかな?
⑥$y=14$のとき、$x$はいくつかな?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎$x$と$y$その関係を式に表そう!!
①新品の$2L$入ったジュースがあります。
それを$xL$飲んだら、残りは$yL$です。
②1辺の長さが$xcm$の正方形のまわりの長さが$ycm$。
③面積が$30cm²$の長方形があります。
縦の長さが$xcm$のとき、横の長さは$ycm$です。
◎この平行四辺形 について答えよう!!
④$x$と$y$の関係を式に表すと?
⑤$x=6$のとき、$y$はいくつかな?
⑥$y=14$のとき、$x$はいくつかな?
※図は動画内参照
【小6 算数】 小6-3 文字と式①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
今回の主役は、①____種類の文字!
それが、②____と③____!!
こいつらは文字なんだけど、実は④____の代わりをしているんだよ。
だから、④____と同じように 式を作る時に使っていいんだ!!
あと、②____と③____を両方 使って式を作るときは
⑤____から書き始めよう!
⑥____でもOK!!!
◎$x$を使って式を作ろう!!
⑦$1$つ$120$円のおかしを$x$個買ったときの代金
→
⑧$x$冊持っているマンガを新しく$2$冊買った時の全部の冊
→
◎$x$と$y$の関係を式に表そう!!
⑨$1$つ$120$円のおかしを$x$個買ったときの代金$y$円です。
→
⑩$x$円持って、$420$円のマンガを$1$冊買ったときのおつりが$y$円です。
→
この動画を見る
今回の主役は、①____種類の文字!
それが、②____と③____!!
こいつらは文字なんだけど、実は④____の代わりをしているんだよ。
だから、④____と同じように 式を作る時に使っていいんだ!!
あと、②____と③____を両方 使って式を作るときは
⑤____から書き始めよう!
⑥____でもOK!!!
◎$x$を使って式を作ろう!!
⑦$1$つ$120$円のおかしを$x$個買ったときの代金
→
⑧$x$冊持っているマンガを新しく$2$冊買った時の全部の冊
→
◎$x$と$y$の関係を式に表そう!!
⑨$1$つ$120$円のおかしを$x$個買ったときの代金$y$円です。
→
⑩$x$円持って、$420$円のマンガを$1$冊買ったときのおつりが$y$円です。
→
【小5 算数】 小5-7 いろいろな体積の単位

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$1$辺の長さが$1m$の立方体の体積は①____
だよね。
この中に$1cm^3$の立方体が②____個入るから、
$1cm^3$=③____$㎝$
もしど忘れしちゃったら、④____の計算を思い出してね!
入れ物の中におっぱい入る水などの体積を、その入れ物の⑤____って言うよ!
$lmL=$⑥____$cm^3$
$lL=$⑦____$cm^3$
⑧の体積は?
式
⑨⑧の答えは$cm^3$かな?
⑩の容積は$cm^3$かな?
⑪⑩の答えは$cm^3$かな?
⑫70000000$cm^3=$___$m^2$
⑬30$cm^3=$___$mL$
⑭$5L=$___$cm^3$
⑮$9200=$___$L$
※⑧~⑩の図は動画内参照
この動画を見る
$1$辺の長さが$1m$の立方体の体積は①____
だよね。
この中に$1cm^3$の立方体が②____個入るから、
$1cm^3$=③____$㎝$
もしど忘れしちゃったら、④____の計算を思い出してね!
入れ物の中におっぱい入る水などの体積を、その入れ物の⑤____って言うよ!
$lmL=$⑥____$cm^3$
$lL=$⑦____$cm^3$
⑧の体積は?
式
⑨⑧の答えは$cm^3$かな?
⑩の容積は$cm^3$かな?
⑪⑩の答えは$cm^3$かな?
⑫70000000$cm^3=$___$m^2$
⑬30$cm^3=$___$mL$
⑭$5L=$___$cm^3$
⑮$9200=$___$L$
※⑧~⑩の図は動画内参照
【小5 算数】 小5-5 体積の求め方のくふう

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑨の式を求めてみよう。
【たし算】
式
①____+②____=③____
【ひき算】
式
④____-⑤____=⑥____
⑦
式
⑧
式
⑨
式
※図は動画内参照
この動画を見る
①~⑨の式を求めてみよう。
【たし算】
式
①____+②____=③____
【ひき算】
式
④____-⑤____=⑥____
⑦
式
⑧
式
⑨
式
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-6 高さと体積の関係

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑤の表を完成させよ。
⑥表の$口$と$○$を使って、
体積を求める式を作ろう!
$□$が2倍、3倍、・・になると、$○$も⑦____ になっているよね!こういう関係を
『$〇$は$□$にする⑧____』っていうんだ!!
この動画を見る
①~⑤の表を完成させよ。
⑥表の$口$と$○$を使って、
体積を求める式を作ろう!
$□$が2倍、3倍、・・になると、$○$も⑦____ になっているよね!こういう関係を
『$〇$は$□$にする⑧____』っていうんだ!!
【小5 算数】 小5-3 直方体と立方体の体積①

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①____のことを体積といって、
$cm$を使った単位は②____と書いて
③____こって読むんだよ!!
【公式】
直方体の体積=④____ $\times$ ⑤____ $\times$ ⑥____
立方体の体積=⑦____ $\times$ ⑧____ $\times$ ⑨____
◎体積は何$cm^3$かな?
(⑩~⑬は式も求めてみよう。)
⑩
式
⑪
式
⑫
式
⑬1辺の長さが$20cm$の立方体
→式
※図は動画内参照
この動画を見る
①____のことを体積といって、
$cm$を使った単位は②____と書いて
③____こって読むんだよ!!
【公式】
直方体の体積=④____ $\times$ ⑤____ $\times$ ⑥____
立方体の体積=⑦____ $\times$ ⑧____ $\times$ ⑨____
◎体積は何$cm^3$かな?
(⑩~⑬は式も求めてみよう。)
⑩
式
⑪
式
⑫
式
⑬1辺の長さが$20cm$の立方体
→式
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-4 直方体と立方体の体積②

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
上のような図を①____ といって
これを組み立てると②____ができる!
③$□cm$
④$□cm$
⑤$□cm$
組み立てると、長さは③~⑤になるから、
体積は⑥________になるね!
※図は動画内参照
体積は何$cm^3$かな?
(⑦~⑨は式も求めてみよう。)
⑦
式
⑧
式
⑨
式
この動画を見る
上のような図を①____ といって
これを組み立てると②____ができる!
③$□cm$
④$□cm$
⑤$□cm$
組み立てると、長さは③~⑤になるから、
体積は⑥________になるね!
※図は動画内参照
体積は何$cm^3$かな?
(⑦~⑨は式も求めてみよう。)
⑦
式
⑧
式
⑨
式
【算数】小4-4 3けた×3けた

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。
①
$\begin{array}{r}
364 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}259}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
②
$\begin{array}{r}
819 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}625}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
③
$\begin{array}{r}
503 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}271}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
④
$\begin{array}{r}
520 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}349}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑤
$\begin{array}{r}
637 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}502}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑥
$\begin{array}{r}
170 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}903}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑦
$\begin{array}{r}
893 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}260}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
この動画を見る
計算せよ。
①
$\begin{array}{r}
364 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}259}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
②
$\begin{array}{r}
819 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}625}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
③
$\begin{array}{r}
503 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}271}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
④
$\begin{array}{r}
520 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}349}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑤
$\begin{array}{r}
637 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}502}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑥
$\begin{array}{r}
170 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}903}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
⑦
$\begin{array}{r}
893 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}260}\\[-3pt]
\\[-3pt]
\\[-3pt]
\end{array}$
【算数】小4-5 0の多いかけ算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
たし算の答えを①____
ひき算の答えを②____
かけ算の答えを③____
わり算の答えを④____
◎3年生の復習いくよ~!
⑤$300 \times 2=$
⑥$700 \times 50=$
⑦$210 \times 3=$
⑧$120 \times 4=$
◎4年生の勉強いくよ~!
⑨$3800 \times 7000=$
⑩$420 \times 2500=$
⑪$9200 \times 12000=$
⑫$12500 \times 23100=$
この動画を見る
たし算の答えを①____
ひき算の答えを②____
かけ算の答えを③____
わり算の答えを④____
◎3年生の復習いくよ~!
⑤$300 \times 2=$
⑥$700 \times 50=$
⑦$210 \times 3=$
⑧$120 \times 4=$
◎4年生の勉強いくよ~!
⑨$3800 \times 7000=$
⑩$420 \times 2500=$
⑪$9200 \times 12000=$
⑫$12500 \times 23100=$
【小3 算数】 小3-4 時こくと時間のもとめ方②

単元:
#算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
① はるとくんは、家を午前7時50分に出て、
25分歩くと、学校に着きました。
着いた時こくは、何時何分かな?
②40分サッカーをしていたら、午後5時20分になっていました。
サッカーをやりはじめた時こくは 何時何分かな?
③公園を午後5時30分に出て、 家に午後6時に着きました。
公園から 家までにかかった時間は何分かな?
④本を読んでいた時間は1時間40分、 ゲームをしていた時間は30分でした。
あわせて何時間何分?
この動画を見る
① はるとくんは、家を午前7時50分に出て、
25分歩くと、学校に着きました。
着いた時こくは、何時何分かな?
②40分サッカーをしていたら、午後5時20分になっていました。
サッカーをやりはじめた時こくは 何時何分かな?
③公園を午後5時30分に出て、 家に午後6時に着きました。
公園から 家までにかかった時間は何分かな?
④本を読んでいた時間は1時間40分、 ゲームをしていた時間は30分でした。
あわせて何時間何分?
【小3 算数】 小3-5 時こくと時間のもとめ方③

単元:
#算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
時間より短いたんいが①____!
①____より 短いたんいが②____!
おぼえちゃおう!
1時間=③__分,1分=④__秒
2時間=⑤__分,2分=⑥__秒
3時間=⑦__分,3分=⑧__秒
4時間=⑨__分,4分=⑩__秒
5時間=⑪__分,5分=⑫__秒
6時間=⑬__分,6分=⑭__秒
⑮1時間30分=$□$ 分
⑯3分15秒=$□$ 秒
⑰ 80分=$□$ 時間$□$分
⑱140秒=$□$分$□$秒
⑲5時間30分=$□$分
⑳100秒$□$分$□$秒
この動画を見る
空欄を埋めよ。
時間より短いたんいが①____!
①____より 短いたんいが②____!
おぼえちゃおう!
1時間=③__分,1分=④__秒
2時間=⑤__分,2分=⑥__秒
3時間=⑦__分,3分=⑧__秒
4時間=⑨__分,4分=⑩__秒
5時間=⑪__分,5分=⑫__秒
6時間=⑬__分,6分=⑭__秒
⑮1時間30分=$□$ 分
⑯3分15秒=$□$ 秒
⑰ 80分=$□$ 時間$□$分
⑱140秒=$□$分$□$秒
⑲5時間30分=$□$分
⑳100秒$□$分$□$秒
【小3 算数】 小3-3 時こくと時間のもとめ方①

単元:
#算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
みんなが好きなアニメが7時10分にはじまりました!
このアニメは30分でおわるから、おわる時こくは①__時 __分だね!
じゃー、もしこのアニメが60分でおわるなら、おわる時こくは、7時70分かな??
この答え方はダメなんだよね!
なぜなら、1時間=②____分だから、③__時__分って答えようね!!
ちなみに計算するときには、 9時10分=8時④__分にして計算できるんだ!!
⑤7時20分に80分をたすと!
→__時__分
⑥6時35分に1時間45分をたすと?
→__時__分
⑦10時20分から50分をひくと?
→__時__分
この動画を見る
空欄を埋めよ。
みんなが好きなアニメが7時10分にはじまりました!
このアニメは30分でおわるから、おわる時こくは①__時 __分だね!
じゃー、もしこのアニメが60分でおわるなら、おわる時こくは、7時70分かな??
この答え方はダメなんだよね!
なぜなら、1時間=②____分だから、③__時__分って答えようね!!
ちなみに計算するときには、 9時10分=8時④__分にして計算できるんだ!!
⑤7時20分に80分をたすと!
→__時__分
⑥6時35分に1時間45分をたすと?
→__時__分
⑦10時20分から50分をひくと?
→__時__分
【小6 算数】 小6-2 円の面積 ・ 応用編

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
複雑な図形にはパズルみたいに①____にして
考えよう!!
◎□の部分の面積と周りの長さをだそう!
②面積
③まわり
④面積
⑤まわり
⑥面積
⑦まわり
⑧面積
⑨まわり
⑩面積
⑪まわり
※図は動画内参照
この動画を見る
複雑な図形にはパズルみたいに①____にして
考えよう!!
◎□の部分の面積と周りの長さをだそう!
②面積
③まわり
④面積
⑤まわり
⑥面積
⑦まわり
⑧面積
⑨まわり
⑩面積
⑪まわり
※図は動画内参照
【小6 算数】 小6-1 円の面積 ・ 基本編

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
円の面積=①____ \times ②____ \times ③____
円周 =④____ \times ⑤____
◎面積をだそう!!
⑥半径の長さが3cmの円
式
⑦ 直径の長さが10mの円
式
⑧
式
⑨
式
⑩
式
※⑧~⑨の図は動画内参照
この動画を見る
空欄を埋めよ。
円の面積=①____ \times ②____ \times ③____
円周 =④____ \times ⑤____
◎面積をだそう!!
⑥半径の長さが3cmの円
式
⑦ 直径の長さが10mの円
式
⑧
式
⑨
式
⑩
式
※⑧~⑨の図は動画内参照
【小5 算数】 小5-1 整数と小数①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
52.408
→上の数字の位を答えよ。
この数は、10を⑥____
1をの⑦____こ、⑧____を4こ
0.01を⑨____こ、⑩____を8こ
集めた数なんだよ!!
◎□に入る数字を書こう!!
⑪$79.013=10 \times □+1 \times □ +0.1 \times □+0.01 \times □+0.001 \times □$
⑫$1 \times 4+0.1 \times 0 +0.01 \times 7+0.001 \times 8=▭$
⑬$10 \times 7+1 \times 0+0.01 \times 3=▭$
$\boxed{ 1 } \boxed{ 2 } \boxed{ 3 } \boxed{ 4 } \boxed{ 5 } \boxed{ 6 } $のカードを
あてはめて数を作ろう!
□□.□□□
⑭いちばん大きい数は?
⑮いちばん小さい数は?
⑯$30$にいちばん近い数は?
この動画を見る
空欄を埋めよ。
52.408
→上の数字の位を答えよ。
この数は、10を⑥____
1をの⑦____こ、⑧____を4こ
0.01を⑨____こ、⑩____を8こ
集めた数なんだよ!!
◎□に入る数字を書こう!!
⑪$79.013=10 \times □+1 \times □ +0.1 \times □+0.01 \times □+0.001 \times □$
⑫$1 \times 4+0.1 \times 0 +0.01 \times 7+0.001 \times 8=▭$
⑬$10 \times 7+1 \times 0+0.01 \times 3=▭$
$\boxed{ 1 } \boxed{ 2 } \boxed{ 3 } \boxed{ 4 } \boxed{ 5 } \boxed{ 6 } $のカードを
あてはめて数を作ろう!
□□.□□□
⑭いちばん大きい数は?
⑮いちばん小さい数は?
⑯$30$にいちばん近い数は?
【小5 算数】 小5-2 整数と小数②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~㉘の空欄を埋めよ。
10倍すると、位が①____けた②____。
100倍すると、位が③____けた④____。
$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、位が⑤____けた⑥____。
$\displaystyle \frac{1}{100}$すると、位が⑦____けた⑧____。
ちなみに10倍と10を⑨____ことは 同じ意味で、$\displaystyle \frac{1}{100}$と100を⑩____ことは
同じ意味なんだよ!!
9.24を10倍すると⑪____ 100倍すると⑫____。
30.9を10倍すると⑬____ 100倍すると⑭____。
52.1を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑮____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑯____。
6.75を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑰____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑱____。
◎計算しよう!(暗算ね^^)
⑲$5.93 \times 10=$
⑳$45.1 \div 10=$
㉑$9.1 \times 100= $
㉒$6.3 \div 100=$
㉓$12.5 \times 1000=$
㉔$349 \div 1000=$
◎口の中に数を書こう!!
$32.1$は$3.21$を$\boxed{ ㉕ }$倍した数で、
$0.719$は$71.9$を$\boxed{ ㉖ }$した数で、
$5290$は$5.29$を $\boxed{ ㉗ }$ 倍した数で
$8.4$は$84$を $\boxed{ ㉘ }$ した数だよ!!
この動画を見る
①~㉘の空欄を埋めよ。
10倍すると、位が①____けた②____。
100倍すると、位が③____けた④____。
$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、位が⑤____けた⑥____。
$\displaystyle \frac{1}{100}$すると、位が⑦____けた⑧____。
ちなみに10倍と10を⑨____ことは 同じ意味で、$\displaystyle \frac{1}{100}$と100を⑩____ことは
同じ意味なんだよ!!
9.24を10倍すると⑪____ 100倍すると⑫____。
30.9を10倍すると⑬____ 100倍すると⑭____。
52.1を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑮____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑯____。
6.75を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑰____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑱____。
◎計算しよう!(暗算ね^^)
⑲$5.93 \times 10=$
⑳$45.1 \div 10=$
㉑$9.1 \times 100= $
㉒$6.3 \div 100=$
㉓$12.5 \times 1000=$
㉔$349 \div 1000=$
◎口の中に数を書こう!!
$32.1$は$3.21$を$\boxed{ ㉕ }$倍した数で、
$0.719$は$71.9$を$\boxed{ ㉖ }$した数で、
$5290$は$5.29$を $\boxed{ ㉗ }$ 倍した数で
$8.4$は$84$を $\boxed{ ㉘ }$ した数だよ!!
【算数】小4-3 整数のしくみ

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
10倍するなら、位を①____つ②____!
$\displaystyle \frac{1}{10}$するなら、位を③____つ④____!!
◎10倍にしよう!
⑤3億→
⑥19兆→
⑦4000万→
⑧7000億→
⑨5200万→
◎$\displaystyle \frac{1}{10}$にしよう!!
⑩600万→
⑪80兆→
⑫7800億→
⑬9兆→
⑭73億→
◎$\boxed{ 0 } \boxed{ 1 } \boxed{ 2 } \boxed{ 3 } \boxed{ 4 } \boxed{ 5 }$
この6まいのカードをならべて、6けたの整数をつくるよ!!
⑮一番大きい数はいくつかな?
⑯一番小さい数はいくつかな?
【おまけ】
⑰3兆を100倍すると?
⑱5000億を100にすると?
この動画を見る
空欄を埋めよ。
10倍するなら、位を①____つ②____!
$\displaystyle \frac{1}{10}$するなら、位を③____つ④____!!
◎10倍にしよう!
⑤3億→
⑥19兆→
⑦4000万→
⑧7000億→
⑨5200万→
◎$\displaystyle \frac{1}{10}$にしよう!!
⑩600万→
⑪80兆→
⑫7800億→
⑬9兆→
⑭73億→
◎$\boxed{ 0 } \boxed{ 1 } \boxed{ 2 } \boxed{ 3 } \boxed{ 4 } \boxed{ 5 }$
この6まいのカードをならべて、6けたの整数をつくるよ!!
⑮一番大きい数はいくつかな?
⑯一番小さい数はいくつかな?
【おまけ】
⑰3兆を100倍すると?
⑱5000億を100にすると?
【算数】小4-1 大きい数のしくみ①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
1 →⑧____
2 →⑦____
3 →⑥____
4 →⑤____
5 →④____
6 →③____
7 →②____
8 →①____
9 →千万
0 →百万
9 →十万
8 →一万
7 →千
6 →百
5 →十
4 →一
上から⑨____つずって 区切ってチーム分けをしよう!!
【数字で書こう!! 】
⑩三億二千五百九十六万七千
⑪二十兆四百五億、十八万
↑いない位には⑫____を書いてあげよう!!
【漢字で書こう!!】
⑬3640285400
⑭49005007008204030
この動画を見る
空欄を埋めよ。
1 →⑧____
2 →⑦____
3 →⑥____
4 →⑤____
5 →④____
6 →③____
7 →②____
8 →①____
9 →千万
0 →百万
9 →十万
8 →一万
7 →千
6 →百
5 →十
4 →一
上から⑨____つずって 区切ってチーム分けをしよう!!
【数字で書こう!! 】
⑩三億二千五百九十六万七千
⑪二十兆四百五億、十八万
↑いない位には⑫____を書いてあげよう!!
【漢字で書こう!!】
⑬3640285400
⑭49005007008204030
【算数】小4-2 大きい数のしくみ②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
空欄を埋めよ。
1 →千兆
2 →百兆
3 →④____
4 → 一兆
5 →千億
6 →③____
7 →十億
8 →一億
9 →②____
0 →百万
9 →十万
8 →①____
7 →千
6 →百
5 →十
4 →一
上から⑤____つずって 区切ってチーム分けをしよう!!
⑥1億を5こ、1000万を3こあわせた数は?
⑦1億を12こ、10万を4こあわせた数は?
⑧1兆を3こ、1億を127こ、1万を36こあわせた数は?
◎▭に当てはまる数を書こう!!
50憶 $\boxed{ ⑨ }$ 100億
720000000は100万を$\boxed{ ⑩ }$こ集めた数。
93000000は100万を$\boxed{ ⑪ }$こ集めた数。
100憶は1億の$\boxed{ ⑫ }$倍で、
一兆は一億の$\boxed{ ⑬ }$倍だよ!!
※図は動画内参照
この動画を見る
空欄を埋めよ。
1 →千兆
2 →百兆
3 →④____
4 → 一兆
5 →千億
6 →③____
7 →十億
8 →一億
9 →②____
0 →百万
9 →十万
8 →①____
7 →千
6 →百
5 →十
4 →一
上から⑤____つずって 区切ってチーム分けをしよう!!
⑥1億を5こ、1000万を3こあわせた数は?
⑦1億を12こ、10万を4こあわせた数は?
⑧1兆を3こ、1億を127こ、1万を36こあわせた数は?
◎▭に当てはまる数を書こう!!
50憶 $\boxed{ ⑨ }$ 100億
720000000は100万を$\boxed{ ⑩ }$こ集めた数。
93000000は100万を$\boxed{ ⑪ }$こ集めた数。
100憶は1億の$\boxed{ ⑫ }$倍で、
一兆は一億の$\boxed{ ⑬ }$倍だよ!!
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-1 かけ算のきまり①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。
かけ算にはたくさんのルールがあるんだ!!!
【ルール1】
①____と②____を入れかえちゃえ!!
③$5 \times 9= ☐ \times 5$
④$7 \times 8= 8 \times ☐$
【ルール2】
⑤____つだけならかけてもいいよ!!
⑥
$6 \times 7$
↓
$6 \times 2=☐$
$6 \times ☐=☐$
________
あわせて $☐$
⑦
$6 \times 7$
↓
$4 \times 7=☐$
$☐ \times 7=☐$
________
あわせて $☐$
【ルール3】
7×6=7×5+ $☐$のやり方を考えてみるよ!!
まず、この問題は⑧____のだんをつかうね!!
⑧____のだんはかける数が1つかわると
⑨____ずつかゆっちゃうからは$☐$⑩____だね!
⑪$6 \times 4=6 \times 3+$☐
⑫$9 \times 5=9 \times 6-$☐
⑬$3 \times ☐=3 \times 7+3$
⑭$4 \times 5=4 \times 3+$☐
この動画を見る
計算せよ。
かけ算にはたくさんのルールがあるんだ!!!
【ルール1】
①____と②____を入れかえちゃえ!!
③$5 \times 9= ☐ \times 5$
④$7 \times 8= 8 \times ☐$
【ルール2】
⑤____つだけならかけてもいいよ!!
⑥
$6 \times 7$
↓
$6 \times 2=☐$
$6 \times ☐=☐$
________
あわせて $☐$
⑦
$6 \times 7$
↓
$4 \times 7=☐$
$☐ \times 7=☐$
________
あわせて $☐$
【ルール3】
7×6=7×5+ $☐$のやり方を考えてみるよ!!
まず、この問題は⑧____のだんをつかうね!!
⑧____のだんはかける数が1つかわると
⑨____ずつかゆっちゃうからは$☐$⑩____だね!
⑪$6 \times 4=6 \times 3+$☐
⑫$9 \times 5=9 \times 6-$☐
⑬$3 \times ☐=3 \times 7+3$
⑭$4 \times 5=4 \times 3+$☐
【小3 算数】 小3-2 かけ算のきまり②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。
【10のかけ算】
①$10 \times 2 =$
②$10 \times 7 =$
③$4 \times 10 =$
④$9 \times 10 =$
【もっと大きい数にすると?】
⑤$13 \times 4$
↓
$☐ \times 4 =☐ $
$☐ \times 4 = ☐ $
________
あわせて$☐$
⑥$5 \times 17 =$
⑦$12 \times 10=$
【□になにが入るかな??】
⑧$4 \times □=20$
⑨$3 \times □=18$
⑩$□ \times 8=56$
⑪$□ \times 7=42$
⑫$6 \times 6=□$
⑬$9 \times □=54$
【0掛け算】
⑭$0 \times 5=$
⑮$9 \times 0=$
⑯$123 \times 0=$
この動画を見る
計算せよ。
【10のかけ算】
①$10 \times 2 =$
②$10 \times 7 =$
③$4 \times 10 =$
④$9 \times 10 =$
【もっと大きい数にすると?】
⑤$13 \times 4$
↓
$☐ \times 4 =☐ $
$☐ \times 4 = ☐ $
________
あわせて$☐$
⑥$5 \times 17 =$
⑦$12 \times 10=$
【□になにが入るかな??】
⑧$4 \times □=20$
⑨$3 \times □=18$
⑩$□ \times 8=56$
⑪$□ \times 7=42$
⑫$6 \times 6=□$
⑬$9 \times □=54$
【0掛け算】
⑭$0 \times 5=$
⑮$9 \times 0=$
⑯$123 \times 0=$
【小3 算数】 小3-51 分けた大きさの表し方① (分数)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 分けた大きさの表し方① (分数)
以下の問に答えよ
[ポイント]
ここで勉強するのは$\frac{2}{5}$みたいなやつで、
こいつらは①____っていうんだ!
ちなみに下の数のことを②____、
上の数のことを③____っていうぜ!!
◎図の<斜線部分>は何 m かな?
④ <図>→___ m、⑤ <図>→___ m
◎今度はぬってみよう!!
⑥ $\frac{3}{4}$ → <図(ぬってみよう)>
⑦ $\frac{2}{6}$ → <図(ぬってみよう)>
⑧ $\frac{2}{3}$ → <図(ぬってみよう、自分で中の線も引いてごらん!)>
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 分けた大きさの表し方① (分数)
以下の問に答えよ
[ポイント]
ここで勉強するのは$\frac{2}{5}$みたいなやつで、
こいつらは①____っていうんだ!
ちなみに下の数のことを②____、
上の数のことを③____っていうぜ!!
◎図の<斜線部分>は何 m かな?
④ <図>→___ m、⑤ <図>→___ m
◎今度はぬってみよう!!
⑥ $\frac{3}{4}$ → <図(ぬってみよう)>
⑦ $\frac{2}{6}$ → <図(ぬってみよう)>
⑧ $\frac{2}{3}$ → <図(ぬってみよう、自分で中の線も引いてごらん!)>
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-52 分けた大きさの表し方②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 分けた大きさの表し方②
以下の問に答えよ
[ポイント] $\frac{3}{3} $とか$\frac{5}{5} $は①___と同じなんだ。
それに、0.1 は②___と同じで、小数第一位には③___っていうよび方もあるんだよ。
◎めもりを読みとろう!
<数直線、④~⑦の点含む>
④__、⑤__、⑥__、⑦__
◎どちが大きい?(不等号で答えよう)
⑧ $\frac{2}{5} $ [ ] $ \frac{3}{5} $ ⑨ $0.1 $ [ ] $ \frac{3}{10} $
⑩ $\frac{7}{10} $ [ ] $ 0.5 $ ⑪ $\frac{7}{8} $ [ ] $ 1 $
[おまけ]
$\frac{4}{6}$ は $\frac{1}{6}$ の⑫___こ分です。
$\frac{1}{5}$ の⑬___こ分が $\frac{3}{5}$ で
$\frac{1}{5}$ の⑭___こ分が 1 になるよ。
1 m を 9 等分した 5 こ分は⑮___だね。
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 分けた大きさの表し方②
以下の問に答えよ
[ポイント] $\frac{3}{3} $とか$\frac{5}{5} $は①___と同じなんだ。
それに、0.1 は②___と同じで、小数第一位には③___っていうよび方もあるんだよ。
◎めもりを読みとろう!
<数直線、④~⑦の点含む>
④__、⑤__、⑥__、⑦__
◎どちが大きい?(不等号で答えよう)
⑧ $\frac{2}{5} $ [ ] $ \frac{3}{5} $ ⑨ $0.1 $ [ ] $ \frac{3}{10} $
⑩ $\frac{7}{10} $ [ ] $ 0.5 $ ⑪ $\frac{7}{8} $ [ ] $ 1 $
[おまけ]
$\frac{4}{6}$ は $\frac{1}{6}$ の⑫___こ分です。
$\frac{1}{5}$ の⑬___こ分が $\frac{3}{5}$ で
$\frac{1}{5}$ の⑭___こ分が 1 になるよ。
1 m を 9 等分した 5 こ分は⑮___だね。
※図は動画内参照
【小3 算数】 小3-53 分数のたし算・ひき算

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小3 算数 分数のたし算・ひき算
① $\frac{2}{5} + \frac{1}{5} = $ ② $\frac{5}{7} - \frac{3}{7} = $
③ $\frac{5}{8} + \frac{3}{8} = $ ④ $1 - \frac{1}{3} = $
⑤ $1 - \frac{2}{5} = $ ⑥ $1 + \frac{1}{6} = $
◎うみくんのテープは $\frac{5}{8} $m、
そらちゃんのテープは $\frac{2}{8} $mです。
⑦ 2 人のテープをあわせた長さは何 m?
[式]________
⑧ 2 人のテープの長さのちがいは何 m?
[式]________
※図は動画内参照
この動画を見る
小3 算数 分数のたし算・ひき算
① $\frac{2}{5} + \frac{1}{5} = $ ② $\frac{5}{7} - \frac{3}{7} = $
③ $\frac{5}{8} + \frac{3}{8} = $ ④ $1 - \frac{1}{3} = $
⑤ $1 - \frac{2}{5} = $ ⑥ $1 + \frac{1}{6} = $
◎うみくんのテープは $\frac{5}{8} $m、
そらちゃんのテープは $\frac{2}{8} $mです。
⑦ 2 人のテープをあわせた長さは何 m?
[式]________
⑧ 2 人のテープの長さのちがいは何 m?
[式]________
※図は動画内参照
【算数】小4-53 大きさの等しい分数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 大きさの等しい分数
以下の問に答えよ
<数直線の図>
上の数直線を見ると、$ \frac{1}{2} $と大きさの等しい分数は 2 つあって、
それは①___と②___!!
あと$ \frac{4}{6} $は③___と同じ大きさだし、
$ \frac{1}{3} $と$ \frac{1}{5} $を比べると④___の方が大きい!!
◎数直線なんて使わないぜ!
⑤$ \frac{1}{3} = \frac{}{9}$
⑥$ \frac{8}{10} = \frac{}{5}$
⑦$ \frac{3}{4} = \frac{}{8}$
⑧$ \frac{4}{6} = \frac{}{9}$
◎どっちが大きい?
⑨$ \frac{3}{5} $[ ]$ \frac{2}{5} $
⑩$ \frac{1}{4} $[ ]$ \frac{1}{3} $
⑪$ \frac{5}{7} $[ ]$ \frac{5}{9} $
[ポイント]やり方をわすれちゃったら
⑫___か⑬___を思いだそう!
※図は動画内参照
この動画を見る
算数 小4 大きさの等しい分数
以下の問に答えよ
<数直線の図>
上の数直線を見ると、$ \frac{1}{2} $と大きさの等しい分数は 2 つあって、
それは①___と②___!!
あと$ \frac{4}{6} $は③___と同じ大きさだし、
$ \frac{1}{3} $と$ \frac{1}{5} $を比べると④___の方が大きい!!
◎数直線なんて使わないぜ!
⑤$ \frac{1}{3} = \frac{}{9}$
⑥$ \frac{8}{10} = \frac{}{5}$
⑦$ \frac{3}{4} = \frac{}{8}$
⑧$ \frac{4}{6} = \frac{}{9}$
◎どっちが大きい?
⑨$ \frac{3}{5} $[ ]$ \frac{2}{5} $
⑩$ \frac{1}{4} $[ ]$ \frac{1}{3} $
⑪$ \frac{5}{7} $[ ]$ \frac{5}{9} $
[ポイント]やり方をわすれちゃったら
⑫___か⑬___を思いだそう!
※図は動画内参照
【算数】小4-51 仮分数・帯分数①

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 仮分数・帯分数①
以下の問に答えよ
◎仲間分けをしてみよう!
$\frac{3}{5}$、$1 \frac{2}{6}$、$\frac{6}{7}$、$\frac{9}{4}$、$\frac{3}{3}$、$5 \frac{1}{2}$
①真分数‥____、②仮分数‥____、③帯分数‥____
◎(仮)と(帯)で書くと…?
④<図>(仮)____、(帯)____
⑤<図>(仮)____、(帯)____
◎今度はぬっちゃおうぜ!
⑥ $\frac{7}{5}$ <図>
⑦ $2 \frac{1}{3}$ <図>
◎最後に数直線いくよー!
<数直線の図、点⑧・⑨・⑩含む>
⑧ (仮)____、(帯)____
⑨ (仮)____、(帯)____
⑩ (真)____
[ポイント] 1 がいくつに分かれてる?
※図は動画内参照
この動画を見る
算数 小4 仮分数・帯分数①
以下の問に答えよ
◎仲間分けをしてみよう!
$\frac{3}{5}$、$1 \frac{2}{6}$、$\frac{6}{7}$、$\frac{9}{4}$、$\frac{3}{3}$、$5 \frac{1}{2}$
①真分数‥____、②仮分数‥____、③帯分数‥____
◎(仮)と(帯)で書くと…?
④<図>(仮)____、(帯)____
⑤<図>(仮)____、(帯)____
◎今度はぬっちゃおうぜ!
⑥ $\frac{7}{5}$ <図>
⑦ $2 \frac{1}{3}$ <図>
◎最後に数直線いくよー!
<数直線の図、点⑧・⑨・⑩含む>
⑧ (仮)____、(帯)____
⑨ (仮)____、(帯)____
⑩ (真)____
[ポイント] 1 がいくつに分かれてる?
※図は動画内参照
【算数】小4-52 仮分数・帯分数②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 仮分数・帯分数②
以下の問に答えよ
[ポイント]
・(仮)→(帯)に変身!!
$\frac{9}{5} = $①___
<みんなの頭の中…>使うのは②___算だから…式:③___
$\frac{32}{8} = $④___ 覚え方は…⑤____!!
・(帯)→(仮)に変身!!
$2 \frac{1}{3} = $⑥___
<また頭の中…>使うのは⑦___算と⑧___算だから…式:⑨___
$1 \frac{5}{6} = $⑩___ 覚え方は…⑪____
◎変身の練習じゃい!
⑫ $\frac{7}{4} = $
⑬ $\frac{11}{3} = $
⑭ $3 \frac{1}{4} = $
⑮ $\frac{20}{5} = $
◎どっちが大きい?(不等号で答えよう)
⑯ $5 \frac{1}{3} $ [ ] $\frac{17}{3}$
⑰ $\frac{12}{5} $ [ ] $2 \frac{4}{5}$
⑱ $2 \frac{3}{7} $ [ ] $\frac{16}{7}$
[ポイント]
(仮)でも(帯)でもみんなの好きな方にそろえてあげよう!
オレのおすすめは(仮)だけどね^v^
※図は動画内参照
この動画を見る
算数 小4 仮分数・帯分数②
以下の問に答えよ
[ポイント]
・(仮)→(帯)に変身!!
$\frac{9}{5} = $①___
<みんなの頭の中…>使うのは②___算だから…式:③___
$\frac{32}{8} = $④___ 覚え方は…⑤____!!
・(帯)→(仮)に変身!!
$2 \frac{1}{3} = $⑥___
<また頭の中…>使うのは⑦___算と⑧___算だから…式:⑨___
$1 \frac{5}{6} = $⑩___ 覚え方は…⑪____
◎変身の練習じゃい!
⑫ $\frac{7}{4} = $
⑬ $\frac{11}{3} = $
⑭ $3 \frac{1}{4} = $
⑮ $\frac{20}{5} = $
◎どっちが大きい?(不等号で答えよう)
⑯ $5 \frac{1}{3} $ [ ] $\frac{17}{3}$
⑰ $\frac{12}{5} $ [ ] $2 \frac{4}{5}$
⑱ $2 \frac{3}{7} $ [ ] $\frac{16}{7}$
[ポイント]
(仮)でも(帯)でもみんなの好きな方にそろえてあげよう!
オレのおすすめは(仮)だけどね^v^
※図は動画内参照