大学入試過去問(化学)

【化学基礎を救いたい】化学苦手な人へ。共通テストの化学、化学基礎をみて思ったこと

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
化学を理解するための学習について説明動画です
この動画を見る
化学を理解するための学習について説明動画です
【共通テスト化学基礎2021】質問が多かった第2問問2aを周辺知識を含め詳しく解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#酸と塩基・水素イオン濃度#共通テスト#中和と塩#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
(a)の$CaCl_2$水溶液と$pH$と最も近い$pH$の値を持つ水溶液を、次の1~4のうちから一つ選べ。
ただし、混合する酸および塩基の水溶液はすべて、濃度が$0.100mol/L$,体積は$10.0ml$とする。
1.希硫酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
2.塩酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
3.塩酸とアンモニア水を混合した水溶液
4.塩酸と水酸化バリウム水溶液を混合した水溶液
この動画を見る
(a)の$CaCl_2$水溶液と$pH$と最も近い$pH$の値を持つ水溶液を、次の1~4のうちから一つ選べ。
ただし、混合する酸および塩基の水溶液はすべて、濃度が$0.100mol/L$,体積は$10.0ml$とする。
1.希硫酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
2.塩酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
3.塩酸とアンモニア水を混合した水溶液
4.塩酸と水酸化バリウム水溶液を混合した水溶液
共通テスト化学を解説・講評【2021共通テスト】

【最速!共通テスト化学基礎解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !10分で解いた解き方で解説しています!!

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
①
空気、メタン、オゾンの分類で正しいものを動画内の図より選びなさい
②
次のうち含まれる酸素原子の物質量が最も小さいのは?
③-a
動画内の図で正しい組み合わせは?
③-b
質量数が最も多い原子の質量数は?
M殻に電子がないもので原子番号が一番大きいのは?
④
動画内でただしい組み合わせは?
⑤
高温水蒸気と反応するのは?
1.$Al$
2.$Mg$
3.$Pt$
4.$Al,Mg$
5.$Al,Pt$
6.$Mg,Pt$
7.$Al,Mg,Pt$
⑥
酸化剤として働いているのは?
1.$CO → CO_2$
2.$NH_4Cl → NH_3$
3.$Na_2CO_3 → NaHCO_3$
4.Br_2 → Kbr
⑦
質量パーセント濃度$x(%)$,密度$d(g/cm^2)$の溶液が$100mL$である。
この溶液に含まれる溶質のモル質量が$M(g/mol)$であるとき、溶質の物質量を表す式として最も適当なものを、次の1~8から一つ選べ。
1.$\displaystyle \frac{xd}{M}$
2.$\displaystyle \frac{xd}{100M}$
3.$\displaystyle \frac{10xd}{M}$
4.$\displaystyle \frac{100xd}{M}$
5.$\displaystyle \frac{M}{xd}$
6.$\displaystyle \frac{100M}{xd}$
7.$\displaystyle \frac{M}{10xd}$
8.$\displaystyle \frac{M}{100xd}$
⑧
正極 $O_2+4H^+4e^-$ → $2H_2O$
負極 $H_2$ → $2H^++2e^-$
この燃料電池の放電で、$2.0mol$の電子が流れたときに生成する水の質量と、消費される水素の質量はそれぞれ何gか。
質量の数値の組み合わせとして最も適当なものを、動画内の選択肢のうちから一つ選べ。
ただし、流れた電子はすべて水の生成に使われるものとする
⑨
$NaCl$は正塩だが、正塩が出ないものは?
1.$CuSO_4$
2.$Na_2SO_4$
3.$NaHSO_4$
4.$NH_4Cl$
⑩
同じモル濃度、同じ体積の水溶液ア~エをそれぞれ、陽イオン交換樹脂に通し、陽イオンがすべて水素イオンに交換された水溶液を得た。
得られた水溶液中の水素イオンの物質量が最も大きいものはア~エのどれか。
最も適当なものを、次の1~4のうちから一つ選べ。
ア $KCI$水溶液
イ $NaOH$水溶液
ウ $MgCl_2水溶液
エ $CH_3COONa$水溶液
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
⑪
(a)の$CaCl_2$水溶液と$pH$と最も近い$pH$の値を持つ水溶液を、次の1~4のうちから一つ選べ。
ただし、混合する酸および塩基の水溶液はすべて、濃度が$0.100mol/L$,体積は$10.0ml$とする。
1.希硫酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
2.塩酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
3.塩酸とアンモニア水を混合した水溶液
4.塩酸と水酸化バリウム水溶液を混合した水溶液
⑫
器具の正しい使い方は?
1.得られた塩酸をビーカーで$50.0mL$はかりとり、そこに水を加えて$500mL$にする
2.得られた塩酸をすべてメスフラスコに移し、水を加えて$500mL$にする
3.得られた塩酸をホールピペットで$50.0mL$とり、メスシリンダーにうつし、水を加えて$500mL$にする
4.得られた塩酸をすべてメスシリンダーに移し、水を加えて$500mL$にする
⑬
試料$A11.5g$に含まれる水の質量は?
この動画を見る
①
空気、メタン、オゾンの分類で正しいものを動画内の図より選びなさい
②
次のうち含まれる酸素原子の物質量が最も小さいのは?
③-a
動画内の図で正しい組み合わせは?
③-b
質量数が最も多い原子の質量数は?
M殻に電子がないもので原子番号が一番大きいのは?
④
動画内でただしい組み合わせは?
⑤
高温水蒸気と反応するのは?
1.$Al$
2.$Mg$
3.$Pt$
4.$Al,Mg$
5.$Al,Pt$
6.$Mg,Pt$
7.$Al,Mg,Pt$
⑥
酸化剤として働いているのは?
1.$CO → CO_2$
2.$NH_4Cl → NH_3$
3.$Na_2CO_3 → NaHCO_3$
4.Br_2 → Kbr
⑦
質量パーセント濃度$x(%)$,密度$d(g/cm^2)$の溶液が$100mL$である。
この溶液に含まれる溶質のモル質量が$M(g/mol)$であるとき、溶質の物質量を表す式として最も適当なものを、次の1~8から一つ選べ。
1.$\displaystyle \frac{xd}{M}$
2.$\displaystyle \frac{xd}{100M}$
3.$\displaystyle \frac{10xd}{M}$
4.$\displaystyle \frac{100xd}{M}$
5.$\displaystyle \frac{M}{xd}$
6.$\displaystyle \frac{100M}{xd}$
7.$\displaystyle \frac{M}{10xd}$
8.$\displaystyle \frac{M}{100xd}$
⑧
正極 $O_2+4H^+4e^-$ → $2H_2O$
負極 $H_2$ → $2H^++2e^-$
この燃料電池の放電で、$2.0mol$の電子が流れたときに生成する水の質量と、消費される水素の質量はそれぞれ何gか。
質量の数値の組み合わせとして最も適当なものを、動画内の選択肢のうちから一つ選べ。
ただし、流れた電子はすべて水の生成に使われるものとする
⑨
$NaCl$は正塩だが、正塩が出ないものは?
1.$CuSO_4$
2.$Na_2SO_4$
3.$NaHSO_4$
4.$NH_4Cl$
⑩
同じモル濃度、同じ体積の水溶液ア~エをそれぞれ、陽イオン交換樹脂に通し、陽イオンがすべて水素イオンに交換された水溶液を得た。
得られた水溶液中の水素イオンの物質量が最も大きいものはア~エのどれか。
最も適当なものを、次の1~4のうちから一つ選べ。
ア $KCI$水溶液
イ $NaOH$水溶液
ウ $MgCl_2水溶液
エ $CH_3COONa$水溶液
1.ア
2.イ
3.ウ
4.エ
⑪
(a)の$CaCl_2$水溶液と$pH$と最も近い$pH$の値を持つ水溶液を、次の1~4のうちから一つ選べ。
ただし、混合する酸および塩基の水溶液はすべて、濃度が$0.100mol/L$,体積は$10.0ml$とする。
1.希硫酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
2.塩酸と水酸化カリウム水溶液を混合した水溶液
3.塩酸とアンモニア水を混合した水溶液
4.塩酸と水酸化バリウム水溶液を混合した水溶液
⑫
器具の正しい使い方は?
1.得られた塩酸をビーカーで$50.0mL$はかりとり、そこに水を加えて$500mL$にする
2.得られた塩酸をすべてメスフラスコに移し、水を加えて$500mL$にする
3.得られた塩酸をホールピペットで$50.0mL$とり、メスシリンダーにうつし、水を加えて$500mL$にする
4.得られた塩酸をすべてメスシリンダーに移し、水を加えて$500mL$にする
⑬
試料$A11.5g$に含まれる水の質量は?
【共通テスト対策化学おまけ】自作問題作ったから暇な人は解いて。

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第5問解説【実践編⑤】

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第4問解説【実践編④】

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第3問解説【実践編③】

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第2問解説【実践編②】

【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第1問解説【実践編①】

【共通テスト対策化学】残り1ヶ月で20点UPする方法〜分析編〜

【共通テスト対策】2017年度試行調査化学を東大卒講師が実況プレイ!【講師なのに満点逃した...】

【共通テスト対策】2018年度試行調査化学を東大卒講師が実況プレイ!

【高校化学】イオン結晶格子 [ NaCl型 / ZnS型 ] の構造の覚え方・配位数の求め方【語呂あわせ】

単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学(高分子)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】イオン結晶格子 [ NaCl型 / ZnS型 ] の構造の覚え方・配位数の求め方動画です
この動画を見る
【高校化学】イオン結晶格子 [ NaCl型 / ZnS型 ] の構造の覚え方・配位数の求め方動画です
阪大対策!今年阪大合格者のリアルなアドバイス付き!【篠原好】

【化学】化学平衡:北里大学医学部2017年大問4の問1(理論化学の問題文の読み取りが苦手な人へ)

単元:
#化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
北里大学医学部2017年大問4の問1(理論化学の問題文の読み取りが苦手な人へ)
この動画を見る
北里大学医学部2017年大問4の問1(理論化学の問題文の読み取りが苦手な人へ)
「共通テスト」を徹底解剖!! 【傾向】【センター試験との違い】

単元:
#大学入試過去問(数学)#物理#化学#生物#情報Ⅰ(高校生)#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問(英語)#大学入試過去問(国語)#共通テスト#共通テスト(現代文)#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#共通テスト#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学(高校生)#理科(高校生)#共通テスト#模試解説・過去問解説#【河合塾】全統共通テスト模試
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
センター試験との違い紹介動画です
この動画を見る
センター試験との違い紹介動画です
【高校化学】有機化学の構造決定・計算問題まとめ【センター対策・高校化学】

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】有機化学の構造決定・計算問題まとめ動画です
-----------------
1⃣
幾何異性体(シスートランス異性体)が存在する化合物として正しいものを、次の分子式①~⑤のうちから一つ選べ。
①$C_{2}HCI_{3}$
②$C_{2}H_{2}CI_{2}$
③$C_{2}H_{2}CI_{4}$
④$C_{2}H_{3}CI$
⑤$C_{2}H_{3}CI_{3}$
2⃣
分子式が$C_{10}H_{n}O$で表される不飽和結合をもつ直鎖状のアルコールAを定質量取り、十分な量のナトリウムと反応させたところ、0.125molの水素が発生した。
また、同じ質量のAに、触媒を用いて水素を完全に付加させたところ、0.500molの水素が消費された。
このとき、Aの分子式中のnの値として最も適当な数値を、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
①14
②16
③18
④20
⑤22
3⃣
分子式が$C_{5}H_{10}O_{2]$のエステルAを加水分解すると、還元作用を示すカルボン酸BとともにアルコールCが得られた。
Cの構造異性体であるアルコールは、C自身を含めていくつ存在するか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①1
②2
③3
④4
⑤5
⑥6
4⃣化合物Aは、ブタンと塩素の混合気体に光をあてて得られた生成物の一つであり、ブタン分子の水素原子1個以上が同数の塩素原子で置換された構造をもつ。
ある量の化合物Aを完全燃焼させたところ、二酸化炭素が352mg、水が126mg生成した。
化合物Aは1分子あたり何個の塩素原子をもつか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、化合物Aのすべての炭素と水素は、それぞれ二酸化炭素と水になるものとする。
①1
②2
③3
④4
⑤5
⑥6
5⃣
次の化合物は植物精油の成分の一つである。
この構造式で示される化合物には幾何異性体はいくつあるか。
下の①~⑧のうちから一つ選べ。
①幾何異性体は存在しない
②2
③3
④4
⑤5
⑥6
⑦7
⑧8
この動画を見る
【高校化学】有機化学の構造決定・計算問題まとめ動画です
-----------------
1⃣
幾何異性体(シスートランス異性体)が存在する化合物として正しいものを、次の分子式①~⑤のうちから一つ選べ。
①$C_{2}HCI_{3}$
②$C_{2}H_{2}CI_{2}$
③$C_{2}H_{2}CI_{4}$
④$C_{2}H_{3}CI$
⑤$C_{2}H_{3}CI_{3}$
2⃣
分子式が$C_{10}H_{n}O$で表される不飽和結合をもつ直鎖状のアルコールAを定質量取り、十分な量のナトリウムと反応させたところ、0.125molの水素が発生した。
また、同じ質量のAに、触媒を用いて水素を完全に付加させたところ、0.500molの水素が消費された。
このとき、Aの分子式中のnの値として最も適当な数値を、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
①14
②16
③18
④20
⑤22
3⃣
分子式が$C_{5}H_{10}O_{2]$のエステルAを加水分解すると、還元作用を示すカルボン酸BとともにアルコールCが得られた。
Cの構造異性体であるアルコールは、C自身を含めていくつ存在するか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
①1
②2
③3
④4
⑤5
⑥6
4⃣化合物Aは、ブタンと塩素の混合気体に光をあてて得られた生成物の一つであり、ブタン分子の水素原子1個以上が同数の塩素原子で置換された構造をもつ。
ある量の化合物Aを完全燃焼させたところ、二酸化炭素が352mg、水が126mg生成した。
化合物Aは1分子あたり何個の塩素原子をもつか。
正しい数を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、化合物Aのすべての炭素と水素は、それぞれ二酸化炭素と水になるものとする。
①1
②2
③3
④4
⑤5
⑥6
5⃣
次の化合物は植物精油の成分の一つである。
この構造式で示される化合物には幾何異性体はいくつあるか。
下の①~⑧のうちから一つ選べ。
①幾何異性体は存在しない
②2
③3
④4
⑤5
⑥6
⑦7
⑧8
【リクエスト多数】センター化学・計算問題のまとめ【理論化学編】

単元:
#化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
センター化学・計算問題のまとめの動画です
この動画を見る
センター化学・計算問題のまとめの動画です
東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2018年度本試】

東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。

東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2019年度本試】

東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2019年度追試】

【化学】化学平衡:北里大学医学部2017年大問4の問1(理論化学の問題文の読み取りが苦手な人へ)

【センター試験】ズルい選択肢の選び方!分からなくても答えが出る【9割獲った勉強法】

単元:
#大学入試過去問(数学)#物理#化学#生物#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問(英語)#大学入試過去問(国語)#共通テスト#共通テスト(現代文)#その他#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#共通テスト(古文)#共通テスト#論理思考#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学(高校生)#理科(高校生)#共通テスト
指導講師:
篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
センター試験!分からなくても答えが出る!
「選択肢のズルい選び方」についてお話しています。
この動画を見る
センター試験!分からなくても答えが出る!
「選択肢のズルい選び方」についてお話しています。
【センター試験2018年】出題予想!今年はコレが出る?!~当たればラッキー?!的中を出してきたシノハラの「ココ」がヤバい!~京大模試全国一位の勉強法【篠原好】

単元:
#大学入試過去問(数学)#物理#化学#生物#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問(英語)#大学入試過去問(国語)#共通テスト#共通テスト(現代文)#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#共通テスト(古文)#共通テスト#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学(高校生)#理科(高校生)#共通テスト
指導講師:
篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
今年はコレが出る?!
「センター試験2018年」の出題予想です。
この動画を見る
今年はコレが出る?!
「センター試験2018年」の出題予想です。
共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第4問 問2 C₄H₈の構造異性体

単元:
#化学#有機#大学入試過去問(化学)#有機化合物の特徴と構造#共通テスト#理科(高校生)
指導講師:
ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
次の文中の空欄($\boxed{ a }・\boxed{ b }$)にあてはまる数の組み合わせとして最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
分子式$C_4H_8$で表される炭化水素の構造異性体には、鎖状のものが$\boxed{ a }$種類存在し、環状のものが$\boxed{ b }$種類存在する。
※表は動画内参照
この動画を見る
次の文中の空欄($\boxed{ a }・\boxed{ b }$)にあてはまる数の組み合わせとして最も適当なものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
分子式$C_4H_8$で表される炭化水素の構造異性体には、鎖状のものが$\boxed{ a }$種類存在し、環状のものが$\boxed{ b }$種類存在する。
※表は動画内参照