理科(高校生) - 質問解決D.B.(データベース) - Page 44

理科(高校生)

【高校生物演習 28】2021年共通テスト生物第2日程(第5問)

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物#生物の進化と系統#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
2021年共通テスト生物の第5問を解説します。

生物の遺伝子について、知識を整理しましょう。
この動画を見る 

【生物基礎】腎臓の計算を14分でマスター【再吸収】

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の体内環境#生物基礎
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【生物基礎】腎臓の計算についての解説動画です(再吸収)
1.尿素の濃縮度を求めよ。また、イヌリンの濃縮率を求めよ。
2.1時間に尿が100ml生成された。この時、1時間に生成された原尿の量はいくらか。
3.1時間における水の再吸収率、また尿素の再吸収率を求めよ。
この動画を見る 

【高校生物演習 27】2021年共通テスト生物第2日程(第4問)

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の体内環境#生物基礎#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
2021年共通テスト生物の第4問を解説します!

体内環境について、情報を整理しましょう。
この動画を見る 

【高校化学】高分子I②「せっけんと合成洗剤、界面活性剤の性質」【有機化学#25】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
せっけんと合成洗剤、界面活性剤の性質の説明動画です
この動画を見る 

【化学】希薄溶液の性質:凝固点降下を比で解く人がいるらしい

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
溶媒Aの盛る凝固点降下が5.12(K)の時、
100gの溶媒Aに非電解質の溶質を加えると、
その凝固点は0.4K下がった
加えた溶質の物質量を求めよ
この動画を見る 

【どう見分けるの!?】混合物の分離方法の問題の解き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
混合物の分離について解説します。
昇華法、抽出、再結晶、分留、蒸留、クロマトグラフィー、ろ過
この動画を見る 

【化学】有機化学:早稲田2015Ⅲ(1)構造決定おまけ

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#早稲田大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2級アルコール1molに対するヨードホルム反応がI₂4mol、
NaOH6mol消費されて進行するとき、その反応式をかけ
この動画を見る 

【高校化学】高分子I①「油脂・せっけん、けん化価とヨウ素価」【有機化学#24】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【確認テスト】

1⃣ある油脂に対して以下の問いに答えよ。

(1)この油脂1.0gをけん化するのに KOH 190mgを要した。
  この油脂 の分量を求めよ。(koH = 56)

(2)この油脂100gにヨウ素86.3gが付加した
  この油脂はただ1種類の脂肪酸のみからなるとして、この脂肪酸中に含まれる C=C結合は何個か (I2 = 254)
この動画を見る 

【高校化学】高分子準備編【有機化学#23.5】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#糖類#アミノ酸とタンパク質、核酸#合成樹脂とゴム#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
高分子準備の説明動画です
この動画を見る 

【出るポイントを短時間でチェック!】油脂とセッケンのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
油脂とセッケンについて解説します。
この動画を見る 

【高校化学】構造決定IV②「メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題」【有機化学#23】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題】
スルファニル酸をNa₂CO₃agに溶かし、冷やしながら(a)水溶液と濃塩酸を加えると化合物Xが生じる。
Xにジメチルアニリンを反応させ、さらにNaOHagを加えるとメチルオレンジの結晶が得られる。
(a)に当てはまる物質の化学式と、メチルオレンジの構造式を書け。
この動画を見る 

【この一本で全ておさらいできる】短時間で得意になる化学電池まとめ(ボルタ電池、ダニエル電池、鉛蓄電池、燃料電池)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
電池についてまとめました。
ボルタ電池、ダニエル電池、鉛蓄電池、燃料電池
この動画を見る 

【単元のポイント高速チェック!】超必見!酸と塩基の周辺知識を25分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
酸と塩基の周辺知識についてまとめました。
この動画を見る 

【高校化学】構造決定IV①「芳香族が関わる問題」【有機化学#22】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【芳香族が関わる問題】
1⃣分子式がC₈H₁₀Oで表される芳香族化合物のうち、-OH基をもつ一置換体は(a)種類あり、化合物Aはその1つである。
また、-OH基をもつ二置換体は(b)種類あり、化合物B、Cはその 1つである。

AにNaOHagとⅠ₂を加えて温めると黄色の沈殿が生じた。
Bに硫酸酸性のKMnO₄agを加えて加熱すると、Dが生じる。
Dを加熱すると容易に脱水がおこりEが生じる。
Cに(C)水溶液を加えると青色に呈色した。
Cの側鎖の炭化水素基を酸化することでFを得た。
Fに無水酢酸を化用させると、解熱鎮痛剤Gを得る

-----------------

2⃣分子式C₁₅H₂₀0₄の化合物Aを加水分解すると、それぞれ同じ物質量のB,C,Dが得られた。
B 33.2mgを完全燃焼させるとH₂Oが10.9mg, CO₂が70.5mg発生した。
またBの分子量は166であった。

Bは臭素水を脱色しなかった。
Bを加熱すると「脱水反応が起こり、分子量148の化合物が得られた。
Cの沸点は、Dの沸点より高かった、C、Dを酸化したところ、いずれもケトンを与えた。
Cと濃硫酸を170℃で反応させたところ、生成物として異性体の混合物が得られた。

(1)A~Dの構造式を書け。

(2)下線部の異性体を全て書け。(※立体異性体を含む)
この動画を見る 

【高校生物 138】【タンパク質と脂質の代謝経路】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
「タンパク質と脂質の代謝」の内容を解説します。

体内の様々な物質の名称と働きを整理しましょう。
この動画を見る 

【出るポイントを短時間でチェック!】カルボン酸とエステルのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
カルボン酸、エステルについて解説します。
この動画を見る 

【高校化学】芳香族化合物の分離(溶媒抽出法)【有機化学#21】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
芳香族化合物の分離についての説明動画です
この動画を見る 

【酸化と酸化剤、還元と還元剤の違いは!?】酸化数の求め方と酸化・還元の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
酸化・還元、酸化数について解説します。
この動画を見る 

クエン酸回路が2分半で覚えられる魔法の動画【歌・語呂合わせ】

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
クエン酸回路が覚えられる動画です【歌・語呂合わせ】
この動画を見る 

【高校化学】芳香族IV「芳香族アミン、アニリン、ジアゾ化・カップリング」【有機化学#20】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
芳香族アミン、アニリン、ジアゾ化・カップリングの説明動画です
この動画を見る 

【質疑応答 002】「細胞内外のカリウムイオン、ナトリウムイオンの濃度勾配の理由」

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
以下の理由が分かりますか?
「細胞内にはカリウムイオンが多く細胞外にはナトリウムイオンが多い」

理由を説明するための情報を整理しましょう。
この動画を見る 

【係数を決めるときはこう考える】化学反応式・イオン反応式の係数の決定 ※コメント欄で訂正あり〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
化学反応式・イオン反応式の係数の決定について解説します。
この動画を見る 

【高校生物 140】【tRNAの構造と翻訳メカニズム】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の特徴#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
「tRNAの構造と翻訳メカニズム」の内容を解説します。

転写、翻訳を中心に学びましょう!
この動画を見る 

【高校化学】芳香族III「芳香族カルボン酸、サリチル酸の製法」【有機化学#19】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆確認テスト

①ベンゼンを濃硫酸と熱すると____が生じ、これのナトリウム塩にNaOHを加えて融解すると、
 ____か得られる。
 これに高温高圧でCO₂を反応させたのちに希塩酸で酸性にすると、①____が得られる。
 ①に無水酢酸を反応させると____が生成し、①に濃硫酸とメタノールを加えると____が生成する。

-----------------

②分子式 C₈H₁₀の芳香族化合物AをKMnO₄で酸化するとBが得られた。
 Bを加熱すると容易に脱水かおこり、Cとなった。
 A~Cの構造式を示せ。
この動画を見る 

【出るポイントを短時間でチェック!】アルデヒド、ケトンのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
アルデヒド、ケトンについて解説します。
この動画を見る 

【高校化学】芳香族II②「フェノールの製法、アルカリ融解、クメン法」【有機化学#18】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
☆確認テスト

1⃣ベンゼンに濃硫酸を加えて加熱すると①____か生じる。
  また、ベンゼンに鉄粉を触媒として塩素を作用させると、____が生じる。
  ①のナトリウム塩をアルカリ融解することで____が生じ、これに塩酸を
  加えることで②____が得られる。
  ②に____を加えると紫色に呈色する

-----------------

2⃣クメン法を用いて4.7x10⁴kgのフェノールを作るのに
  理論的に必要なO₂の質量[kg]を求めよ。
この動画を見る 

【実験操作も含めてこの一本で押さえる!】中和滴定のまとめ&計算問題演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
中和滴定についてまとめました。
0.150 mol/Lの酢酸水溶液10.0mLを過不足なく中和するのにある濃度の水酸化ナトリウム水溶液を滴下したところ、15.0mLで中和点に達した。この水酸化ナトリウムの濃度は?
この動画を見る 

【高校化学】芳香族II①「フェノールの反応」【有機化学#17】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
芳香族II① 「フェノールの反応」

【確認テスト】

次のうち、エタノールの性質にはE、フェノールの性質にはP, 両方に関するものには○をつけよ。

(a) 金属ナトリウムと反応して、水素を発生する。

(b) 水溶液中でわずかに電離して、弱酸性を示す。

(c) NaOHagと中和反応を起こして、塩を作る。

(d) FeCl₃agを加えると青紫色に呈色する。

(e) 水と任意の割合で溶け合う。

(f) 強く酸化するとカルボン酸になる。

(g) 無水酢酸によりエステルを生成する。

(h) 濃い溶液は皮膚を激しく侵す。
この動画を見る 

【押さえるべき基礎事項をチェック!】水溶液(溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科
水溶液について解説します。
溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度、飽和、溶液、溶媒、溶質
この動画を見る 

【質疑応答 001】「酸化的リン酸化と光リン酸化の違い」

アイキャッチ画像
単元: #生物#生物の特徴#生物の体内環境#生物基礎#理科(高校生)
指導講師: ハクシ高校【生物科】BIO TECH LAB
問題文全文(内容文):
酸化的リン酸化と光リン酸化の違いが分かりますか?

電子やATPの動きを確認しながら、情報を整理しましょう。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image