理科(高校生)

【高校物理】加速度の単位の理解~2乗の理由を教えます~【物理基礎】

【高校化学】分子と結晶③「化学結合と結晶」【理論化学/化学基礎#6】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣適切な語句を選べorうめよ。
①非金属元素で構成される共有結合結晶は(硬く/軟らかく)、融点は(高い/低い)。
また、電気伝導性は(高い/低い)。
②クーロン力で結びつくイン結晶は一般的に(硬く/軟らかく)、融点は(高い低い)がもろい。
結晶は電気の (良導体/絶縁体)であるが、水溶液は (良導体/絶縁体)である。
③電気陰性度の小さい金属元素は、集団で( )を共有することで金属結合を作る。
水の影響により電気、熱をよく(通す/通さない)。
また、展性・延性に富む。
2⃣融点が高いのはどちらか。
①Sio₂ vs CO₂
②タングステンW vs アルミニウムA1
③NaF vs NaCl
この動画を見る
1⃣適切な語句を選べorうめよ。
①非金属元素で構成される共有結合結晶は(硬く/軟らかく)、融点は(高い/低い)。
また、電気伝導性は(高い/低い)。
②クーロン力で結びつくイン結晶は一般的に(硬く/軟らかく)、融点は(高い低い)がもろい。
結晶は電気の (良導体/絶縁体)であるが、水溶液は (良導体/絶縁体)である。
③電気陰性度の小さい金属元素は、集団で( )を共有することで金属結合を作る。
水の影響により電気、熱をよく(通す/通さない)。
また、展性・延性に富む。
2⃣融点が高いのはどちらか。
①Sio₂ vs CO₂
②タングステンW vs アルミニウムA1
③NaF vs NaCl
【化学基礎・化学】二段中和を完全に掴めるように説明しました【2回見よ】【中和滴定】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学基礎・化学】二段中和の解説動画です
-----------------
【問1】
第1中和点、第2中和点の完了を測定する指示薬として適当なものをそれぞれ答えよ
【問2】
滴定開始から第1中和点まで、第1中和点から第2中和点までに起きた反応をそれぞれ化学反応式で示せ。
【問3】
はじめの溶液A200mL中に含まれている炭酸水素ナトリウムの質量は何gか。
ただし、原子量はH=1.00、C=12.O、O=16.0、Na=23.0とし、答えは有効数字3桁で求めよ。
【問4】
第2中和点付近から段階IIIにかけて、溶液から気体が発生した。
溶液A10mLあたりで発生する気体の理論的な体積は、標準状態において何mLか。
ただし、生じた気体は理想気体とし、答えは有効数字3桁で求めよ。
この動画を見る
【化学基礎・化学】二段中和の解説動画です
-----------------
【問1】
第1中和点、第2中和点の完了を測定する指示薬として適当なものをそれぞれ答えよ
【問2】
滴定開始から第1中和点まで、第1中和点から第2中和点までに起きた反応をそれぞれ化学反応式で示せ。
【問3】
はじめの溶液A200mL中に含まれている炭酸水素ナトリウムの質量は何gか。
ただし、原子量はH=1.00、C=12.O、O=16.0、Na=23.0とし、答えは有効数字3桁で求めよ。
【問4】
第2中和点付近から段階IIIにかけて、溶液から気体が発生した。
溶液A10mLあたりで発生する気体の理論的な体積は、標準状態において何mLか。
ただし、生じた気体は理想気体とし、答えは有効数字3桁で求めよ。
【高校化学】分子と結晶②「分子が結晶を作る理由」【理論化学/化学基礎#5】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
原子が結合したときに、共有電子対を引きつける強さの相対的尺度のことを、①____といい、
周期表の右上ほど____、左下ほど____。
また____元素には定義されない。
①の差がある2原子が結合したときに電荷の偏りが生じることを②____があるという。
分子全体が②をもつかどうかは分子の____による。
仮に分子間に力が生じない場合、Heはいくら冷却しても気体だが、実際は、無極性にもかかわらず
-269℃で液体となる。
これはHe分子間にという弱い分子間力が働くからである。
2⃣0.Sは同じ16族であるのに、H₂OとH₂Sでは、H₂Oの沸点の方が著しく高い理由を答えよ。
この動画を見る
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
原子が結合したときに、共有電子対を引きつける強さの相対的尺度のことを、①____といい、
周期表の右上ほど____、左下ほど____。
また____元素には定義されない。
①の差がある2原子が結合したときに電荷の偏りが生じることを②____があるという。
分子全体が②をもつかどうかは分子の____による。
仮に分子間に力が生じない場合、Heはいくら冷却しても気体だが、実際は、無極性にもかかわらず
-269℃で液体となる。
これはHe分子間にという弱い分子間力が働くからである。
2⃣0.Sは同じ16族であるのに、H₂OとH₂Sでは、H₂Oの沸点の方が著しく高い理由を答えよ。
【高校化学】今週の構造決定#4〜オゾン分解を含む問題〜【※メソ体の解説あり】

単元:
#化学#有機#脂肪族炭化水素
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
分子式C₆H₁₂で表される有機化合物A、B、C、Dがある。
A~Dをオゾン分解したところいずれも反応を起こし、Aからは1種類のE、BからはEとFが得られた。
Fに水酸化ナトリウム水溶液中でヨウ素を反応させたところ黄色沈殿が生じた。
またCはイソプロピル基を持ち、光を照射すると異性化が起こった。
一方、Dは不斉炭素原子を1つだけ持つ。
【問1】A~Dの構造式を書け。
ただし幾何異性体が存在する場合、トランス型で示せ。
【問2】Dに臭素を反応して得られる化合物には、光学異性体を含めていくつ異性体が存在するか。
【おまけ】Aに臭素を反応させたときの異性体。
この動画を見る
分子式C₆H₁₂で表される有機化合物A、B、C、Dがある。
A~Dをオゾン分解したところいずれも反応を起こし、Aからは1種類のE、BからはEとFが得られた。
Fに水酸化ナトリウム水溶液中でヨウ素を反応させたところ黄色沈殿が生じた。
またCはイソプロピル基を持ち、光を照射すると異性化が起こった。
一方、Dは不斉炭素原子を1つだけ持つ。
【問1】A~Dの構造式を書け。
ただし幾何異性体が存在する場合、トランス型で示せ。
【問2】Dに臭素を反応して得られる化合物には、光学異性体を含めていくつ異性体が存在するか。
【おまけ】Aに臭素を反応させたときの異性体。
【高校化学】分子と結晶①「分子ができる理由」【理論化学/化学基礎#4】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
2個の原子が電子を出し合って電子の対を作り、両原子が共有することで
できる結合を___といい、この結合に関わる電子の対を___という。
この結合は、電子を共有することで両原子が安定な___構造をとることが
できるために生じる。
2⃣次の分子を電子式で書け。
(1) Cl₂
(2) NH₃
(3) CH₄O
3⃣次のイオン、分子を電子式で書け。
(1) NH₄⁺(NH₃+H⁺)
(2) O₃
この動画を見る
1⃣文中の____に適当な語を入れよ。
2個の原子が電子を出し合って電子の対を作り、両原子が共有することで
できる結合を___といい、この結合に関わる電子の対を___という。
この結合は、電子を共有することで両原子が安定な___構造をとることが
できるために生じる。
2⃣次の分子を電子式で書け。
(1) Cl₂
(2) NH₃
(3) CH₄O
3⃣次のイオン、分子を電子式で書け。
(1) NH₄⁺(NH₃+H⁺)
(2) O₃
【高校化学】原子の構造③「元素の性質〜イオン化エネルギーと電子親和力〜」【理論化学/化学基礎#3】

【高校化学】今週の構造決定#3〜東京大2007改題〜

【高校化学】イオン化傾向の歌【化学基礎】

【高校化学】原子の構造②「周期表と電子配置」【理論化学/化学基礎#2】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣原子番号1~20の元素を書け。
2⃣K,L,M,N,O殻に入る最大電子数を答えよ。
3⃣右の例に習って、AI.Kの電子配置を書け。
4⃣Arが安定であるのはなぜか。
この動画を見る
1⃣原子番号1~20の元素を書け。
2⃣K,L,M,N,O殻に入る最大電子数を答えよ。
3⃣右の例に習って、AI.Kの電子配置を書け。
4⃣Arが安定であるのはなぜか。
【高校化学】原子の構造①「原子核の構造、原子と元素の違い」【理論化学/化学基礎#1】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣文中の___に適当な語詞を入れよ。
原子は、正の電荷をもつ①___と負の電荷をもつ②___からなり、
①はさらに正電荷をもつ③___と電荷をもたない④___からなる。
③と④はほぼ同じ質量で、②はこれらの約1/1840の質量である。
また、③の数を⑤___、③と④の数の和を⑥___という。
2⃣のに関して、
①原子番号は?
②陽子の数は?
③電子の数は?
④中性子の数は?
3⃣右の2原子に関して
①互いに何という関係?
②下の原子の質量は、上の原子の質量の約何倍?
この動画を見る
1⃣文中の___に適当な語詞を入れよ。
原子は、正の電荷をもつ①___と負の電荷をもつ②___からなり、
①はさらに正電荷をもつ③___と電荷をもたない④___からなる。
③と④はほぼ同じ質量で、②はこれらの約1/1840の質量である。
また、③の数を⑤___、③と④の数の和を⑥___という。
2⃣のに関して、
①原子番号は?
②陽子の数は?
③電子の数は?
④中性子の数は?
3⃣右の2原子に関して
①互いに何という関係?
②下の原子の質量は、上の原子の質量の約何倍?
なぜ化学の知識が定着しない?【化学基礎/理論化学#0】

【高校化学】今週の構造決定#2〜エステルの構造決定〜

【高校化学】イオン交換樹脂の暗記事項・要点すべてこの動画1本で完璧!

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#無機#酸と塩基・水素イオン濃度#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】イオン交換樹脂の暗記事項・要点説明動画です
この動画を見る
【高校化学】イオン交換樹脂の暗記事項・要点説明動画です
【物理基礎】縦波の横波表示について理解出来る動画【縦波とは?】

【高校化学】今週の構造決定#1〜C4H10Oの異性体〜

「共通テスト」を徹底解剖!! 【傾向】【センター試験との違い】

単元:
#大学入試過去問(数学)#物理#化学#生物#情報Ⅰ(高校生)#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#英語(高校生)#国語(高校生)#社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問(英語)#大学入試過去問(国語)#共通テスト#共通テスト(現代文)#大学入試過去問(生物)#共通テスト・センター試験#共通テスト#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学(高校生)#理科(高校生)#共通テスト#模試解説・過去問解説#【河合塾】全統共通テスト模試
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
センター試験との違い紹介動画です
この動画を見る
センター試験との違い紹介動画です
【高校化学】ヨウ素価について14分でマスターする最強の講義

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】ヨウ素価についての解説動画です
この動画を見る
【高校化学】ヨウ素価についての解説動画です
虚数が電気回路に使われてるってマジ?【交流の複素数表示】

【高校化学】今週の構造決定#0〜準備編〜【燃焼管による分子式の決定、異性体の書き方etc】

単元:
#化学#有機#有機化合物の特徴と構造#脂肪族炭化水素#酸素を含む脂肪族化合物#芳香族化合物
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
燃焼管による分子式の決定、異性体の書き方などの説明動画です
この動画を見る
燃焼管による分子式の決定、異性体の書き方などの説明動画です
【高校化学】酸化還元反応~番外編~

【無機化学】「色」まとめ!【待望の動画】

単元:
#化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【無機化学】「色」についてのまとめ動画です
この動画を見る
【無機化学】「色」についてのまとめ動画です
【高校物理】原子分野まとめ

【心理学/高校生物】条件づけのまとめ(古典的条件づけ・オペラント条件づけ)

単元:
#生物#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【心理学/高校生物】条件づけのまとめ動画です(古典的条件づけ・オペラント条件づけ)
この動画を見る
【心理学/高校生物】条件づけのまとめ動画です(古典的条件づけ・オペラント条件づけ)
【高校物理】万有引力のまとめ

【高校物理】コイルの相互誘導

【高校物理】ローレンツ力と電磁誘導の関係

【高校物理】電磁誘導の練習問題

【高校化学】無機化学概論③「工業的製法まとめ」

【高校物理】コイルの自己誘導
