化学
【中2 理科】 中2-3 水に電流を流す
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑯の空欄を埋めよ。
水→①____(気体)+②____(気体)
陰極側→③____
陽極側→④____
集まった気体の体積比は③:④=⑤__:__
この実験のように、電流を流して分解することを
⑥____っていうんだ!今回は水を使ったんだけど、
実は水に⑦____を混ぜているんだよ。
その理由は⑧________。
左下の図だと左が⑨____極で、右が⑩____
極だから、左に⑪____が、右に⑫____が集まる!
だから、左の気体に火のついた線香を入れると、⑬____
、右の気体にマッチの火を近付けると⑭________。
もし、右の気体が$20cm^3$集まったしたら、左の気体は
⑮____$cm^2$集まるね!
あと、電流を流さないときは、
ピンチコックを⑯________!!
この動画を見る
①~⑯の空欄を埋めよ。
水→①____(気体)+②____(気体)
陰極側→③____
陽極側→④____
集まった気体の体積比は③:④=⑤__:__
この実験のように、電流を流して分解することを
⑥____っていうんだ!今回は水を使ったんだけど、
実は水に⑦____を混ぜているんだよ。
その理由は⑧________。
左下の図だと左が⑨____極で、右が⑩____
極だから、左に⑪____が、右に⑫____が集まる!
だから、左の気体に火のついた線香を入れると、⑬____
、右の気体にマッチの火を近付けると⑭________。
もし、右の気体が$20cm^3$集まったしたら、左の気体は
⑮____$cm^2$集まるね!
あと、電流を流さないときは、
ピンチコックを⑯________!!
【中2 理科】 中2-1 炭酸水素ナトリウムを熱する(撮り直ししたので概要欄の確認お願いします)
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑱の空欄を埋めよ。
炭酸水素ナトリウム
→①____(固体)+②____(気体)+③____(液体)
このように1種類の物質が2種類以上の別の物質になることを④____っていうよ!!
この実験をするときの注意は?
$\boxed{ 1 }$⑤________ために
試験管の口を底より少し下げておく。
$\boxed{ 2 }$⑥________ために
火を消す前に⑦________。
$\boxed{ 3 }$最初は⑧________ので、
1本目は使わない。
集めた気体の試験管に線香を入れると⑨____し、
石灰水を入れてふると⑩____。
そして、出てきた液体に⑪__色の⑫____紙をつけると ⑬__色になる。
炭酸水素ナトリウムと熱した後の物質に⑭____溶液を反応させると、それぞれ⑮__色、⑯____ 色になる。
つまり⑰____の方が⑱____性が強いってことだね!
※図は動画内参照
この動画を見る
①~⑱の空欄を埋めよ。
炭酸水素ナトリウム
→①____(固体)+②____(気体)+③____(液体)
このように1種類の物質が2種類以上の別の物質になることを④____っていうよ!!
この実験をするときの注意は?
$\boxed{ 1 }$⑤________ために
試験管の口を底より少し下げておく。
$\boxed{ 2 }$⑥________ために
火を消す前に⑦________。
$\boxed{ 3 }$最初は⑧________ので、
1本目は使わない。
集めた気体の試験管に線香を入れると⑨____し、
石灰水を入れてふると⑩____。
そして、出てきた液体に⑪__色の⑫____紙をつけると ⑬__色になる。
炭酸水素ナトリウムと熱した後の物質に⑭____溶液を反応させると、それぞれ⑮__色、⑯____ 色になる。
つまり⑰____の方が⑱____性が強いってことだね!
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-2 酸化銀を熱する
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑩の空欄を埋めよ。
酸化銀→①____(気体)+②____(固体)
このように1種類の物質が2種類以上の別の物質に分かれる
ことを③____っていうんだったよね!
③みたいにもとの物質とちがう物質ができる変化を④____っていうよ!
酸化銀は⑤____っぽい色をしているんだけど、残った固体は⑥____っぽい色をしているんだ。
そして、この固体には3つの特徴があるよ!
$\boxed{ 1 }$⑦____と光る。
$\boxed{ 2 }$たたくと⑧____
$\boxed{ 3 }$⑨____が流れる。
ちなみに、集めた気体の試験管に、火のついた線香を入れると⑩________!!
この動画を見る
①~⑩の空欄を埋めよ。
酸化銀→①____(気体)+②____(固体)
このように1種類の物質が2種類以上の別の物質に分かれる
ことを③____っていうんだったよね!
③みたいにもとの物質とちがう物質ができる変化を④____っていうよ!
酸化銀は⑤____っぽい色をしているんだけど、残った固体は⑥____っぽい色をしているんだ。
そして、この固体には3つの特徴があるよ!
$\boxed{ 1 }$⑦____と光る。
$\boxed{ 2 }$たたくと⑧____
$\boxed{ 3 }$⑨____が流れる。
ちなみに、集めた気体の試験管に、火のついた線香を入れると⑩________!!
【中1 理科】 中1-44 混合物の温度変化 ~赤ワイン~
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 混合物の温度変化 ~赤ワイン~
以下の問に答えよ
①<実験装置の図> (① )
② (A)のように温計を枝の高さにするのはなぜ?
③ (B)のようにガラス管の先をたまった液の中に入れないのはなぜ?
④ そもそも、赤ワインを熱すると何と何がでてくる?
⑤ その2つ、先にでてくるのは?
⑥ それはなんで?
⑦ 液体を沸騰させて、でてくる気体を冷やして再び液体にする方法を?
⑧ ⑦ができるのは、何のちがいを利用してる?
沸騰し始めたのは(⑨ )分後くらい。
(C) は(⑩ )、(D)は(⑪ )、(E)は(⑫ )がでてきている。
だからにおいがあるのは(⑬ )で、火をつけて燃えるのは(⑭ )。
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 混合物の温度変化 ~赤ワイン~
以下の問に答えよ
①<実験装置の図> (① )
② (A)のように温計を枝の高さにするのはなぜ?
③ (B)のようにガラス管の先をたまった液の中に入れないのはなぜ?
④ そもそも、赤ワインを熱すると何と何がでてくる?
⑤ その2つ、先にでてくるのは?
⑥ それはなんで?
⑦ 液体を沸騰させて、でてくる気体を冷やして再び液体にする方法を?
⑧ ⑦ができるのは、何のちがいを利用してる?
沸騰し始めたのは(⑨ )分後くらい。
(C) は(⑩ )、(D)は(⑪ )、(E)は(⑫ )がでてきている。
だからにおいがあるのは(⑬ )で、火をつけて燃えるのは(⑭ )。
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-43 状態変化するときの温度
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 状態変化するときの温度
◇A:固体が液体になるときの温度を( )。
◇B:液体が気体になるときの温度を( )。
以下の問に答えよ
①水のA、Bは何℃?
②右のようなグラフを書く時のポイントは?
③エタノールは試験管のどこまで入れますか?
④この実験の注意点とその理由を2つ言ってごらん!
⑤80℃のときエタノールとナフタレンの状態は?
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 状態変化するときの温度
◇A:固体が液体になるときの温度を( )。
◇B:液体が気体になるときの温度を( )。
以下の問に答えよ
①水のA、Bは何℃?
②右のようなグラフを書く時のポイントは?
③エタノールは試験管のどこまで入れますか?
④この実験の注意点とその理由を2つ言ってごらん!
⑤80℃のときエタノールとナフタレンの状態は?
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-42 状態変化するときの体積と質量
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 状態変化するときの体積と質量
[解説]
◇ロウ:液体→(冷)→個体
◇エタノール(液体)を袋に入れると:ふくらむのはエタノールの( )が( )から。
◇水:気体←(体積は__倍)←液体→個体
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 状態変化するときの体積と質量
[解説]
◇ロウ:液体→(冷)→個体
◇エタノール(液体)を袋に入れると:ふくらむのはエタノールの( )が( )から。
◇水:気体←(体積は__倍)←液体→個体
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-41 物質の状態変化
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 物質の状態変化
[解説]
日常生活では… ドライアイス → ( )
室温では…
①水→( )
②食塩→( )
③窒素→( )
④鉄→( )
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 物質の状態変化
[解説]
日常生活では… ドライアイス → ( )
室温では…
①水→( )
②食塩→( )
③窒素→( )
④鉄→( )
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-32 質量パーセント濃度
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 質量パーセント濃度
以下の問に答えよ
① 水 210 g に、塩化ナトリウム 40 g をとかした濃度は?
② 濃度が 18 % の砂糖水を 750 g つくるには、砂糖は何 g ?
③ 濃度が 5 % の砂糖水を 420 g つくるには、水は何 g ?
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 質量パーセント濃度
以下の問に答えよ
① 水 210 g に、塩化ナトリウム 40 g をとかした濃度は?
② 濃度が 18 % の砂糖水を 750 g つくるには、砂糖は何 g ?
③ 濃度が 5 % の砂糖水を 420 g つくるには、水は何 g ?
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-34 飽和水溶液・溶解度
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 飽和水溶液・溶解度
以下の問に答えよ
表:硝酸カリウムと食塩が、0・20・40・60・80℃で100gの水に溶ける質量の表
①40℃の水100gにとけるだけとかし、20℃に下げる。
得られる血しょうが多いのは?それは約何g?
②40℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、20℃にすると、何gの結晶?
③60℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、40℃にすると、何gの結晶?
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 飽和水溶液・溶解度
以下の問に答えよ
表:硝酸カリウムと食塩が、0・20・40・60・80℃で100gの水に溶ける質量の表
①40℃の水100gにとけるだけとかし、20℃に下げる。
得られる血しょうが多いのは?それは約何g?
②40℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、20℃にすると、何gの結晶?
③60℃の水100gに、50gの硝酸カリウムをとかし、40℃にすると、何gの結晶?
※図は動画内参照
【中1 理科】 中1-33 水にとけた物質をとり出す実験
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 水にとけた物質をとり出す実験
以下の問に答えよ
[実験]
試験管A:水+食塩 試験管B:水+硝酸カリウム
試験管A、Bそれぞれを
・とかすと?
・熱して…
・冷やして…
・蒸発させて…観察すると、いくつかの平面に囲まれた規則正しい形。これを( )という。
温度計をわらないように( )。
食塩は( )
硝酸カリウムは( )
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 水にとけた物質をとり出す実験
以下の問に答えよ
[実験]
試験管A:水+食塩 試験管B:水+硝酸カリウム
試験管A、Bそれぞれを
・とかすと?
・熱して…
・冷やして…
・蒸発させて…観察すると、いくつかの平面に囲まれた規則正しい形。これを( )という。
温度計をわらないように( )。
食塩は( )
硝酸カリウムは( )
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-③① 水溶液の性質
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 水溶液の性質
[解説]
<実験①>
コーヒーシュガー + 水 → 色がつく(透明)
デンプン + 水 → 白くにごる(とけ残る)
実験器具:ガラス棒、ろうと、ろ紙
<実験②>砂糖を水に溶かそう!
砂糖+水→(時間がたつと)→砂糖水
◎純粋な物質:水、酸素、食塩
混合物:炭酸、空気、海水
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 水溶液の性質
[解説]
<実験①>
コーヒーシュガー + 水 → 色がつく(透明)
デンプン + 水 → 白くにごる(とけ残る)
実験器具:ガラス棒、ろうと、ろ紙
<実験②>砂糖を水に溶かそう!
砂糖+水→(時間がたつと)→砂糖水
◎純粋な物質:水、酸素、食塩
混合物:炭酸、空気、海水
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-49 熱量 ・ 電力量
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 熱量 ・ 電力量
以下の問に答えよ
・電熱線に電流が流れたときに発生した熱を( )といい、
単位は( )(記号:___)を使う。
公式:( )×( )
・水1gを1℃上げるには約( )必要。
・電熱線で消費された電気エネルギーを( )といい、
単位は( )(記号:___)。
公式:( )×( )
・1Whは、1Wの電力を( )使用したもので
1Wh=( )Jになる。
・電気は、発生する( )や( )が問題だが、
( )ので、よく利用される。
<回路の図>
問)抵抗が4ΩのヒーターAに10Vの電圧を加え、5分間電流を流すと、水温が15.0℃上昇した。
①ヒーターAに流れる電流は何A?
②ヒーターAの電力は何W?
③ヒーターAの電力量は?
④同じ条件で抵抗が10ΩのヒーターBに取りかえると、水温は何℃上昇する?
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 熱量 ・ 電力量
以下の問に答えよ
・電熱線に電流が流れたときに発生した熱を( )といい、
単位は( )(記号:___)を使う。
公式:( )×( )
・水1gを1℃上げるには約( )必要。
・電熱線で消費された電気エネルギーを( )といい、
単位は( )(記号:___)。
公式:( )×( )
・1Whは、1Wの電力を( )使用したもので
1Wh=( )Jになる。
・電気は、発生する( )や( )が問題だが、
( )ので、よく利用される。
<回路の図>
問)抵抗が4ΩのヒーターAに10Vの電圧を加え、5分間電流を流すと、水温が15.0℃上昇した。
①ヒーターAに流れる電流は何A?
②ヒーターAの電力は何W?
③ヒーターAの電力量は?
④同じ条件で抵抗が10ΩのヒーターBに取りかえると、水温は何℃上昇する?
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-②⑥ 4つの気体
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 4つの気体
[解説]
①酸素←二酸化マンガン+オキシドール
・水上置換 ※とけにくい
②二酸化炭素←石灰石+うすい塩酸
・水上置換 ※とけにくい
・下方置換 ※密度が大
③水素←亜鉛+うすい塩酸(硫酸)
・水上置換 ※とけにくい
④アンモニア←塩化アンモニウム+水酸化カルシウム
・上方置換 ※密度が小
<それぞれの特徴>
・水上置換‥( )
・下方置換‥( )
・上方置換‥( )
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 4つの気体
[解説]
①酸素←二酸化マンガン+オキシドール
・水上置換 ※とけにくい
②二酸化炭素←石灰石+うすい塩酸
・水上置換 ※とけにくい
・下方置換 ※密度が大
③水素←亜鉛+うすい塩酸(硫酸)
・水上置換 ※とけにくい
④アンモニア←塩化アンモニウム+水酸化カルシウム
・上方置換 ※密度が小
<それぞれの特徴>
・水上置換‥( )
・下方置換‥( )
・上方置換‥( )
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-②⑤ プラスチックの区別
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 プラスチックのすべて(プラスチックの区別)
[解説]
<性質>
①軽くて、さびない
②衝撃に強くて、くさりにくい
③No電気
④加工しやすい
⑤薬品による変化が少ない
<プロフ>
①ナフサ(石油を精製)から。
②有機物です。
→燃やすと( )と( )ができます。
※( )な気体も(!)
③手ざわり、かたさ
密度、燃やした様子で区別できます。
<5人のP戦士>
①ポリエチレン(PE)
バケツ、シャンプー(油や薬品!)
②ポリエチレンテレフタラート(PET)
ペットボトル(透明で圧力!)
③ポリ塩化ビニル(PVC)
消しゴム(燃えにくい、水にしずむ)
④ポリスチレン(PS)
食品容器、CDケース(断熱保温性)
⑤ポリプロピレン(PP)
食品容器、ペットボトルのふた(熱に!)
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 プラスチックのすべて(プラスチックの区別)
[解説]
<性質>
①軽くて、さびない
②衝撃に強くて、くさりにくい
③No電気
④加工しやすい
⑤薬品による変化が少ない
<プロフ>
①ナフサ(石油を精製)から。
②有機物です。
→燃やすと( )と( )ができます。
※( )な気体も(!)
③手ざわり、かたさ
密度、燃やした様子で区別できます。
<5人のP戦士>
①ポリエチレン(PE)
バケツ、シャンプー(油や薬品!)
②ポリエチレンテレフタラート(PET)
ペットボトル(透明で圧力!)
③ポリ塩化ビニル(PVC)
消しゴム(燃えにくい、水にしずむ)
④ポリスチレン(PS)
食品容器、CDケース(断熱保温性)
⑤ポリプロピレン(PP)
食品容器、ペットボトルのふた(熱に!)
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-②③ ガスバーナー等の使い方
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 ガスバーナー等の使い方(色んなものの説明書)
①メスシリンダー
1目盛の( )まで。
②上皿てんびん
・針
・分銅
・調節ねじ
・薬包紙
③ガスバーナー
1.しまってる?
2.元栓ひらく!
3.コックひらく!
4.ガス調節ねじを開きながら点火(10$cm$)
5.空気調節ねじを開いて青い炎に
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 ガスバーナー等の使い方(色んなものの説明書)
①メスシリンダー
1目盛の( )まで。
②上皿てんびん
・針
・分銅
・調節ねじ
・薬包紙
③ガスバーナー
1.しまってる?
2.元栓ひらく!
3.コックひらく!
4.ガス調節ねじを開きながら点火(10$cm$)
5.空気調節ねじを開いて青い炎に
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-②② 質量と密度
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 質量と密度
[解説]
はかることのできる量を( )。
一定体積あがりの質量を( )。
<公式>$g/cm^2=\displaystyle \frac{質量(g)}{体積(cm^3)}$
<問題>
①銅$50cm^3$の質量が$448g$。
密度は?
②鉄の密度は$7.87g/cm^3$。
$500cm^3$の鉄の質量は?
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 質量と密度
[解説]
はかることのできる量を( )。
一定体積あがりの質量を( )。
<公式>$g/cm^2=\displaystyle \frac{質量(g)}{体積(cm^3)}$
<問題>
①銅$50cm^3$の質量が$448g$。
密度は?
②鉄の密度は$7.87g/cm^3$。
$500cm^3$の鉄の質量は?
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-②④ 有機物と無機物
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 有機物と無機物
[解説]
●水にとかす?
・砂糖→( )
・食塩→( )
・デンプン→( )
●熱する?
・砂糖→( )
・食塩→( )
・デンプン→( )
※熱してこげるのは( )があるから。
→さらに( )と( )ができる。
※図は動画内参照
この動画を見る
中1 理科 有機物と無機物
[解説]
●水にとかす?
・砂糖→( )
・食塩→( )
・デンプン→( )
●熱する?
・砂糖→( )
・食塩→( )
・デンプン→( )
※熱してこげるのは( )があるから。
→さらに( )と( )ができる。
※図は動画内参照
【中1 理科】 1-②① 物質とか金属とか
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 物質とか金属とか
[解説]
①ものを外見で判断する場合→( )
ものをつくっている材料で判断する場合→( )
②金属とは? ←→ 非金属
↓
・電気をよく通す。
・みがくとかがやく。( )
・たたくとよくのびる。
・熱をよく通す。
※磁石はNG
・アルミニウム
・銅
この動画を見る
中1 理科 物質とか金属とか
[解説]
①ものを外見で判断する場合→( )
ものをつくっている材料で判断する場合→( )
②金属とは? ←→ 非金属
↓
・電気をよく通す。
・みがくとかがやく。( )
・たたくとよくのびる。
・熱をよく通す。
※磁石はNG
・アルミニウム
・銅
【中2 理科】 2-①⑤ (旧) 銅とマグネシウムの計算問題
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 銅とマグネシウムの計算問題
<解説>
[1]銅+酸素→酸化銅
( ):( )
[2]マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム
( ):( )
以下の問に答えよ
①銅$1.4$gが完全に酸化するとき、酸素は何g必要か?
②マグネシウム$0.75$gが完全に酸素と化合するとき、できる酸化マグネシウムは何g?
③銅$0.6$gを酸化させたが、全体の質量が$0.65$gとなり、完全に酸化できなかった。
酸化できなかった銅は何g?
この動画を見る
中2 理科 銅とマグネシウムの計算問題
<解説>
[1]銅+酸素→酸化銅
( ):( )
[2]マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム
( ):( )
以下の問に答えよ
①銅$1.4$gが完全に酸化するとき、酸素は何g必要か?
②マグネシウム$0.75$gが完全に酸素と化合するとき、できる酸化マグネシウムは何g?
③銅$0.6$gを酸化させたが、全体の質量が$0.65$gとなり、完全に酸化できなかった。
酸化できなかった銅は何g?
【中2 理科】 2-①④ (旧) 銅とマグネシウムを燃やすと・・・?
単元:
#理科(中学生)#化学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 理科 銅とマグネシウムを燃やすと‥?
<解説>
燃やされるのは‥銅、マグネシウム
↓
[結果]
めっちゃ増える → そこそこ増える → ちょっと増える → もう無理!!
[方法]
①質量をはかる → ②熱する → ③さます → ①
※図は動画内参照
この動画を見る
中2 理科 銅とマグネシウムを燃やすと‥?
<解説>
燃やされるのは‥銅、マグネシウム
↓
[結果]
めっちゃ増える → そこそこ増える → ちょっと増える → もう無理!!
[方法]
①質量をはかる → ②熱する → ③さます → ①
※図は動画内参照