物理
【水圧は深さが関係!?】水圧が面積が関係ない理由を中学生で習う知識のみで解説〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【理科】中3-31.7 エネルギーの有効利用
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(エネルギーの有効利用)
太陽光や風力、木片や落ち葉といった①生物資源( )などの枯渇することのないエネルギーを②エネルギーという。ちなみに①は燃やしても二酸化炭素の増加につながらない、という考え方を③という。
増加につながらない理由は④。
他にも、天然ガスなどの燃料によって発電し、そのときに出る余分な熱を暖房や給湯などに再利用する⑤システムや地域で使う電力や熱などのエネルギーをその地域でつくり出し、たくわえながらかしこく利用しようとする⑥というとり組みも全国各地で進められている。
この動画を見る
理科(エネルギーの有効利用)
太陽光や風力、木片や落ち葉といった①生物資源( )などの枯渇することのないエネルギーを②エネルギーという。ちなみに①は燃やしても二酸化炭素の増加につながらない、という考え方を③という。
増加につながらない理由は④。
他にも、天然ガスなどの燃料によって発電し、そのときに出る余分な熱を暖房や給湯などに再利用する⑤システムや地域で使う電力や熱などのエネルギーをその地域でつくり出し、たくわえながらかしこく利用しようとする⑥というとり組みも全国各地で進められている。
【理科】中3-31.6 エネルギー利用上の課題
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(エネルギー利用上の課題)
石油、石炭、①などの化石燃料や原子力発電に必要な➁は埋蔵量に限りがある。
また化石燃料を燃やすときに発生する二酸化炭素は③化の原因の1つと考えられている。
放射線にはいくつかの種類があるが、その中でもα線は④の原子核の流れ、β線は⑤の流れで、
そのほかにも中性子の流れである⑥線もある。
放射性物質が放射線を出す能力のことを⑦といい、単位は⑧を使う。
また放射線を受けることを⑨といい、人体に対する影響は➉という単位で表される。
この動画を見る
理科(エネルギー利用上の課題)
石油、石炭、①などの化石燃料や原子力発電に必要な➁は埋蔵量に限りがある。
また化石燃料を燃やすときに発生する二酸化炭素は③化の原因の1つと考えられている。
放射線にはいくつかの種類があるが、その中でもα線は④の原子核の流れ、β線は⑤の流れで、
そのほかにも中性子の流れである⑥線もある。
放射性物質が放射線を出す能力のことを⑦といい、単位は⑧を使う。
また放射線を受けることを⑨といい、人体に対する影響は➉という単位で表される。
【理科】中3-31.5 熱の移動
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(熱の移動)
右の図のように、鍋に水を入れて加熱した。
金属の玉じゃくしをAの位置で持っていたら、そこまで 熱くなってきた。
このように、温度の異なる物体が接しているときの高温の部分から低温の部分へ熱が伝わる現象を①という。
また、鍋の中の水は温度が②部分は上、温度の③部分は下へ移動して全体があたたまる。
この現象を④という。
ちなみに、Bの位置のような、鍋のまわりで手をかざすと、鍋に触れていなくても 熱く感じる。
この現象を⑤という。
この動画を見る
理科(熱の移動)
右の図のように、鍋に水を入れて加熱した。
金属の玉じゃくしをAの位置で持っていたら、そこまで 熱くなってきた。
このように、温度の異なる物体が接しているときの高温の部分から低温の部分へ熱が伝わる現象を①という。
また、鍋の中の水は温度が②部分は上、温度の③部分は下へ移動して全体があたたまる。
この現象を④という。
ちなみに、Bの位置のような、鍋のまわりで手をかざすと、鍋に触れていなくても 熱く感じる。
この現象を⑤という。
【物理基礎/テスト対策】運動方程式③『斜面上での運動方程式』
単元:
#物理#力学#物理#理科(高校生)
指導講師:
【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
傾斜$\theta$の荒い斜面上に質量$m$の物体を置いたところ、物体は滑り降りた。
物体と斜面の間の動摩擦係数を$\mu'$とする。
重力加速度の大きさを$g$とし、次の問いに答えよ。
(1)物体の加速度の大きさ$a$を求めよ。
(2)物体が距離$l$だけ滑り降りるまでの時間$t$を求めよ。
この動画を見る
傾斜$\theta$の荒い斜面上に質量$m$の物体を置いたところ、物体は滑り降りた。
物体と斜面の間の動摩擦係数を$\mu'$とする。
重力加速度の大きさを$g$とし、次の問いに答えよ。
(1)物体の加速度の大きさ$a$を求めよ。
(2)物体が距離$l$だけ滑り降りるまでの時間$t$を求めよ。
【理科】中2-45.5 放射線の発見とその利用
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
理科(放射線の発見とその利用)
1895年、ドイツのレントゲンは実験中に放電管から目に見えない何かが出ているのを発見し、これを①線と名づけた。
その翌年、フランスのベクレルが、ウランから①線に似た目に見えない②線が出ていることを発見した。
ウランのように➁線を出す物質を③物質という。
➁線には①線の他に、α線、β線、γ線などがあり、それぞれ物質を④する性質があり、その性質は⑤などにも使われている。
この動画を見る
理科(放射線の発見とその利用)
1895年、ドイツのレントゲンは実験中に放電管から目に見えない何かが出ているのを発見し、これを①線と名づけた。
その翌年、フランスのベクレルが、ウランから①線に似た目に見えない②線が出ていることを発見した。
ウランのように➁線を出す物質を③物質という。
➁線には①線の他に、α線、β線、γ線などがあり、それぞれ物質を④する性質があり、その性質は⑤などにも使われている。
並列回路の合成抵抗を簡単に求める方法
【すぐに仕上がる!】仕事で押さえるべきはこれだけ!この動画で仕事の基礎は完璧になります!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
理科の計算は難しい印象がありますが、仕事も仕事率も複雑な式ではないので素早くマスターしてしまいましょう!
この動画を見る
理科の計算は難しい印象がありますが、仕事も仕事率も複雑な式ではないので素早くマスターしてしまいましょう!
【新要領、計算にも対応】水圧と浮力のポイントがこの一本でわかります!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【中学理科】電気の演習~福岡県公立高校入試2016年度~【高校受験】
【中学理科】仕事と仕事率~大阪府立公立高校入試2017~【高校受験】
【中学理科】運動と力学的エネルギー~大阪府立公立高校入試2017~【高校受験】
【中学理科】記録タイマーの演習~大阪府立公立高校入試2017~【高校受験】
【中学理科】電気分解の演習~神奈川県公立高校入試2020年度~【高校受験】
【最速の攻略法!?】みんな苦手な電流と磁界の問題がテンプレート化すると8分でできるようになります!テストに間に合う!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
3rd School
問題文全文(内容文):
今回はかなりの人が苦手とする磁界の解説です!
サムネにある3つが解けるようになるので参考にしてもらえたらと思います。
この動画を見る
今回はかなりの人が苦手とする磁界の解説です!
サムネにある3つが解けるようになるので参考にしてもらえたらと思います。
【高校受験対策/理科】死守16
単元:
#理科(中学生)#生物#化学#物理#地学
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守16
①
図1のように、電気分解装置に薄い塩酸を入れ電流を流したところ、塩酸の電気分解が起こり、
陰極からは気体Aが、陽極からは気体Bがそれぞれ発生し、集まった体積は気体Aの方が気体Bより多かった。
気体Aの方が気体Bより集まった体積が多い理由と気体Bの名称をそれぞれ書きなさい。
②
次のうち、深成岩はどれか答えなさい。
ア 玄武岩
イ 花こう岩
ウ チャート
エ 凝灰岩
③
150gの物体を一定の速さで1.6m持ち上げた。持ち上げるのにかかった時間は2秒だった。
持ち上げた力がした仕事率を表したものとして適切なのは、下のア~エのうちではどれか。
ただし、100gの物体に働く重力の大きさを1Nとする。
ア 1.2w
イ 2.4w
ウ 120w
エ 240w
④
次の文は、日本付近のプレートの境界で起こる地震について述べたものである。
文中の①~③に当てはまる語の組み合わせとして正しいものを、下のア~エから選びなさい。
日本付近のプレートの境界では、①のプレートが➁のプレートの下に沈み込んでいくことで➁のプレートにひずみが生じる。
このとき③のプレートの先端部が引きずりこまれていき、このひずみが少しずつ大きくなる。
このひずみがが限界に達すると、③のプレートの先端部が急激に戻ろうとして跳ね上がり大きな地震が発生する。
ア ①陸 ➁海 ③陸
イ ①海 ➁陸 ③陸
ウ ①陸 ➁海 ③海
エ ①海 ➁陸 ③海
この動画を見る
高校受験対策・死守16
①
図1のように、電気分解装置に薄い塩酸を入れ電流を流したところ、塩酸の電気分解が起こり、
陰極からは気体Aが、陽極からは気体Bがそれぞれ発生し、集まった体積は気体Aの方が気体Bより多かった。
気体Aの方が気体Bより集まった体積が多い理由と気体Bの名称をそれぞれ書きなさい。
②
次のうち、深成岩はどれか答えなさい。
ア 玄武岩
イ 花こう岩
ウ チャート
エ 凝灰岩
③
150gの物体を一定の速さで1.6m持ち上げた。持ち上げるのにかかった時間は2秒だった。
持ち上げた力がした仕事率を表したものとして適切なのは、下のア~エのうちではどれか。
ただし、100gの物体に働く重力の大きさを1Nとする。
ア 1.2w
イ 2.4w
ウ 120w
エ 240w
④
次の文は、日本付近のプレートの境界で起こる地震について述べたものである。
文中の①~③に当てはまる語の組み合わせとして正しいものを、下のア~エから選びなさい。
日本付近のプレートの境界では、①のプレートが➁のプレートの下に沈み込んでいくことで➁のプレートにひずみが生じる。
このとき③のプレートの先端部が引きずりこまれていき、このひずみが少しずつ大きくなる。
このひずみがが限界に達すると、③のプレートの先端部が急激に戻ろうとして跳ね上がり大きな地震が発生する。
ア ①陸 ➁海 ③陸
イ ①海 ➁陸 ③陸
ウ ①陸 ➁海 ③海
エ ①海 ➁陸 ③海
【中学理科】力のつり合い~条件と具体例など~ 3-1【中3理科】
【中学理科】オームの法則と合成抵抗~電気に必須~ 3-2【中2理科】
【中学理科】電流・電圧~できなきゃまずい基礎の基礎~ 3-1【中2理科】
【中学理科】電磁誘導~コイルの気持ちが分かる~ 3-6【中2理科】
【中学理科】フレミングの左手の法則~一緒にやろうよ~ 3-5【中2理科】
【中学理科】磁界とコイル~棒磁石の気持ち~ 3-4【中2理科】
【高校受験対策/理科3】実験
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
抵抗がそれぞれ4Ω,6Ωである2本の電熱線P,Qがある。
右の図1のように、電熱線P,Qをそれぞれ15℃の水100gを入れた別々のコップの中に入れた。
そしてそれぞれの電熱線を6Vの電源につないで電流を流し水の温度を測定した。
①電熱線Pを6Vの電源につないで電流を流した時の電力は何w?
②電熱線Qから発生した熱量が450Jになったのは、電流を流し始めてから何秒後?
③電熱線P,Qを直列につなぎ、15℃の水100gを入れたコップの中に入れた。
それに18Vの電源につないで10分間電流を流した時、水の温度は何℃になった?
小数第2位を四捨五入して小数第1位まで答えよう。
ただし、熱が外部ににげることはないものとし、1J=0.24calとする。
※図は動画内参照
この動画を見る
抵抗がそれぞれ4Ω,6Ωである2本の電熱線P,Qがある。
右の図1のように、電熱線P,Qをそれぞれ15℃の水100gを入れた別々のコップの中に入れた。
そしてそれぞれの電熱線を6Vの電源につないで電流を流し水の温度を測定した。
①電熱線Pを6Vの電源につないで電流を流した時の電力は何w?
②電熱線Qから発生した熱量が450Jになったのは、電流を流し始めてから何秒後?
③電熱線P,Qを直列につなぎ、15℃の水100gを入れたコップの中に入れた。
それに18Vの電源につないで10分間電流を流した時、水の温度は何℃になった?
小数第2位を四捨五入して小数第1位まで答えよう。
ただし、熱が外部ににげることはないものとし、1J=0.24calとする。
※図は動画内参照
【中3 理科】 中3-49 科学技術の発展② ・ 動力源と交通手段編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
大昔、農耕や牧畜を始めた頃の動力編は人間や①____だったが、その後、②__や③__の力を利用するようになった。
それから、イギリスの産業改革に大きな役割を果たした④____が改良した⑤______がうまれ、その後、⑥______や⑦___に移り変わった。
18世紀以前、物資を運ぶ交通手段は⑧__などの動物や⑨__だったが、18世紀終わりには、⑩______や⑪______
が使われるようになった。
その後、⑫________を使用した大型の飛行機も開発され、ますます⑬___の物資を___で運べるようになった。
また、多くの人が利用する自動車は便利な反面⑮______の
増大や排気ガスによる⑯____などが問題となっている。
この動画を見る
大昔、農耕や牧畜を始めた頃の動力編は人間や①____だったが、その後、②__や③__の力を利用するようになった。
それから、イギリスの産業改革に大きな役割を果たした④____が改良した⑤______がうまれ、その後、⑥______や⑦___に移り変わった。
18世紀以前、物資を運ぶ交通手段は⑧__などの動物や⑨__だったが、18世紀終わりには、⑩______や⑪______
が使われるようになった。
その後、⑫________を使用した大型の飛行機も開発され、ますます⑬___の物資を___で運べるようになった。
また、多くの人が利用する自動車は便利な反面⑮______の
増大や排気ガスによる⑯____などが問題となっている。
【中3 理科】 中3-46 エネルギー資源の利用① ・ 現在編
単元:
#理科(中学生)#化学#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
最も利用しやすいエネルギーは①____エネルギーといわれていて、その消費量は年々、②____。
◎①____エネルギーを供給する主な発電方法
※表(③~⑯)の穴埋めは動画内参照
この動画を見る
最も利用しやすいエネルギーは①____エネルギーといわれていて、その消費量は年々、②____。
◎①____エネルギーを供給する主な発電方法
※表(③~⑯)の穴埋めは動画内参照
【中3 理科】 中3-45 エネルギーの保存② ・ 計算編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎1kgのおもりを、2m落下させて発電した。 右の表はその結果をまとめたものである。
①重力がおもりにした仕事は何J?
②2つの豆電球を直列、並列につないだときに発生した電気エネルギーは何J?
③発生した電気エネルギーの量は、重力がおもりにした仕事の大きさに対して何%?
④変換効率が高いのは直列?並列?
※表は動画内参照
この動画を見る
◎1kgのおもりを、2m落下させて発電した。 右の表はその結果をまとめたものである。
①重力がおもりにした仕事は何J?
②2つの豆電球を直列、並列につないだときに発生した電気エネルギーは何J?
③発生した電気エネルギーの量は、重力がおもりにした仕事の大きさに対して何%?
④変換効率が高いのは直列?並列?
※表は動画内参照
【中3 理科】 中3-44 エネルギーの保存① ・ 基本編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
手まわし発電機どうしをつなぎ、一方のハンドルを10回まわすと、もう一方のハンドルの回転数は10回より①____なる。
これはエネルギーが移り変わる過程で②____などによって
③____エネルギーや④____エネルギーが発生しているからなんだ。
ただ、これらのエネルギーも含めれば、エネルギー全体の量は⑤____。
これを⑥________という。
そして、この場合③____などのように利用しにくいエネルギーに変わってしまった分を⑦エネルギーの____といい、
初めのエネルギー量と交換された利用可能なエネルギー量との比を⑧エネルギーの____という。
また⑦____を減らすために、工場などで自家発電の際に発生する排熱を暖房などに利用する⑨____________をとりいれているところも増えているんだ!
この動画を見る
手まわし発電機どうしをつなぎ、一方のハンドルを10回まわすと、もう一方のハンドルの回転数は10回より①____なる。
これはエネルギーが移り変わる過程で②____などによって
③____エネルギーや④____エネルギーが発生しているからなんだ。
ただ、これらのエネルギーも含めれば、エネルギー全体の量は⑤____。
これを⑥________という。
そして、この場合③____などのように利用しにくいエネルギーに変わってしまった分を⑦エネルギーの____といい、
初めのエネルギー量と交換された利用可能なエネルギー量との比を⑧エネルギーの____という。
また⑦____を減らすために、工場などで自家発電の際に発生する排熱を暖房などに利用する⑨____________をとりいれているところも増えているんだ!
【中3 理科】 中3-43 エネルギーの移り変わり
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
携帯電話では充電された①____エネルギーは、着信音を鳴らす②____エネルギーや画面を明るくする③____エネルギー、着信音のときに振動する④____エネルギーに変換される。
$\boxed{Ⅰ}$のように、熱源から直接熱が伝わることを⑤____という。
ちなみに先にとけるバターは⑥____!
また、気体や液体の状態で暖められた物質が移動して、全体に熱が伝わることを⑦____という。
そして、太陽の光に照らされたときように、光源や熱源からはなれていても光が当たっている面が熱くなる熱の伝わり方を⑧____という!
※図は動画内参照
この動画を見る
携帯電話では充電された①____エネルギーは、着信音を鳴らす②____エネルギーや画面を明るくする③____エネルギー、着信音のときに振動する④____エネルギーに変換される。
$\boxed{Ⅰ}$のように、熱源から直接熱が伝わることを⑤____という。
ちなみに先にとけるバターは⑥____!
また、気体や液体の状態で暖められた物質が移動して、全体に熱が伝わることを⑦____という。
そして、太陽の光に照らされたときように、光源や熱源からはなれていても光が当たっている面が熱くなる熱の伝わり方を⑧____という!
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-45 熱量と電力量② ・ 問題編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図のように、抵抗が4Ωの電熱線Aに6Vの電圧線を加え、5分間電流を流すと、100gの水の温度が3.5℃上昇した。
①電熱線Aに流れる電流は何A?
②電熱線Aの電力は何W?
③電熱線Aに5分間電流を流したときの電流は何J?
④5分間に水が受け取った熱量は何J?
⑤電熱線Aを、抵抗が10Ωの電熱線Bにとりかえて、同じ条件で6Vの電圧を加えて5分間電流を流した水は何℃上昇した?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎右の図のように、抵抗が4Ωの電熱線Aに6Vの電圧線を加え、5分間電流を流すと、100gの水の温度が3.5℃上昇した。
①電熱線Aに流れる電流は何A?
②電熱線Aの電力は何W?
③電熱線Aに5分間電流を流したときの電流は何J?
④5分間に水が受け取った熱量は何J?
⑤電熱線Aを、抵抗が10Ωの電熱線Bにとりかえて、同じ条件で6Vの電圧を加えて5分間電流を流した水は何℃上昇した?
※図は動画内参照
【中2 理科】 中2-44 熱量と電力量① ・ 基本編
単元:
#理科(中学生)#物理
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電流を流すと熱が発生する。
その発生した熱の量を①____といい、単位は②____を使う。
ちなみに公式は①____=③____________!
あと、水1gの温度を1℃上げるには④約____必要なんだ。
電熱線に電気が流れた時、電熱線で消費される電気エネルギーを⑤____といい、単位は⑥____や⑦____をつかう。
そして公式は⑤____=⑧________!
ちなみに、1Wh=⑨____J。
私たちの生活の中で、電気がほかのエネルギーより利用されるのは、⑩____________から。
でも、発電すると⑪____が発生してしまう場合もあるから、使い過ぎには注意しよう!!
この動画を見る
電流を流すと熱が発生する。
その発生した熱の量を①____といい、単位は②____を使う。
ちなみに公式は①____=③____________!
あと、水1gの温度を1℃上げるには④約____必要なんだ。
電熱線に電気が流れた時、電熱線で消費される電気エネルギーを⑤____といい、単位は⑥____や⑦____をつかう。
そして公式は⑤____=⑧________!
ちなみに、1Wh=⑨____J。
私たちの生活の中で、電気がほかのエネルギーより利用されるのは、⑩____________から。
でも、発電すると⑪____が発生してしまう場合もあるから、使い過ぎには注意しよう!!